最終回は憧れのナレーションに挑戦!映像を理解して、自分の心を沿わせていく

「テレビ朝日アスクで、アナウンス技術を学んでみた」第4回 最終回は憧れのナレーションに挑戦!映像を理解して、自分の心を沿わせていく Learn 2022.12.08

Hanakoのイベントで司会をするなど、人前で話す機会の多いハナコラボ プロデューサー・土屋志織が、アナウンススクール〈テレビ朝日アスク〉に入門。果たして、憧れのアナウンサーのような話し方になれるのか…?全4回、短期集中連載でお届けします。

今回、担当する先生は…

川瀬眞由美さん。
川瀬眞由美さん。

第1回第3回に引き続き教えてくださったのは、元テレビ朝日アナウンサー、テレビ朝日アスクの取締役を務める川瀬眞由美さん。第4回は、いま幅広い世代の方に人気だというナレーションについて。ジャンルの違う2種類の台本を通して、魅力を深掘りします。

ドキュメンタリー番組の「アバン」に挑戦

左から映像の説明、読むタイミングを知らせるタイムコード、台本。
左から映像の説明、読むタイミングを知らせるタイムコード、台本。
まずは映像を観て内容を把握。
まずは映像を観て内容を把握。

1つ目の題材は、川瀬さんがアナウンサー人生の最後に担当したというドキュメンタリー番組に、アレンジを加えたもの。日本中の美しい風景と祭りを集めて、そこに生きる人たちの生活や想いを伝えるシリーズ。その冒頭に流れる、番組中の春夏秋冬の映像をまとめた大切なオープニング「アバン」を担当します。
まずは、映像をひと通り確認。「頭に一生懸命映像を入れてみたけど、緊張して映像とナレーションがずれてしまいそう」(土屋)。「このナレーションの場合は、時間以内に読めなくても邪魔にならないので長さは気にしなくてOK。1番の課題は、この番組の世界観を表現すること。スケールの大きい番組なので、こそこそ読んでしまうと映像に負けてしまいます。映像と内容に自分の心を沿わせていきましょう。しっかりとした発声と発音、内容に対する想像力、表現力が求められます」(川瀬さん)。

映像と原稿の両方が見えるくらい、画面の近くにいくと練習しやすい。
映像と原稿の両方が見えるくらい、画面の近くにいくと練習しやすい。

内容を頭に入れたところで、早速、読む練習。読むタイミングは台本に書いてあるタイムコードを参考にしますが、今回は先生の合図を頼りに進めていきます。「文字を追うのに精一杯なので、まずはどの映像に自分の声がのるのかを意識してもらいつつ、BGMにも耳をすましてみて」(川瀬さん)。
次は、表現力をつけるべく内容を深掘り。例えば「春の祭りは願いの祭り」であれば、手を合わせて心から祈ってみるなど、春夏秋冬それぞれに込められた意味や感情を自分の中に共有すること。そうすれば、自然と音になってきます。

どきどきの本番。自分の声がのった映像に感動!

マイクに乗るように、声はしっかり出します。
マイクに乗るように、声はしっかり出します。
最後は川瀬さんがナレーションを披露。土屋と比較すると、圧倒的に声の大きさが違うことがわかる。
最後は川瀬さんがナレーションを披露。土屋と比較すると、圧倒的に声の大きさが違うことがわかる。
あまりの素晴らしさに「テレビを観ているみたい」と思わず手を合わせる土屋。
あまりの素晴らしさに「テレビを観ているみたい」と思わず手を合わせる土屋。

表現力を磨いたら、収録ブースに移動し声を録音します。「さ行と締めの『四季祭彩、日本の祭りを旅しました』が弱かったのが反省…悔しい!」(土屋)「読んでいくうちの集中力のブレですね。これは短いですが、2時間の番組だとリハーサル合わせて4時間あるときも。ほとんどは最後がクライマックスなので、最初に力を入れすぎるとへとへとになってしまいますし、パワーバランスは大切。慣れていけば楽しくなりますよ」(川瀬さん)。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR