Hanako_2010_防災BOOK_P04_台風_室内
Hanako_2010_防災BOOK_P04_台風_室内

台風が直撃したり、最近都市部でも多いゲリラ豪雨などが発生したら? 台風・豪雨が起きたら6選 〜家の中編〜 Learn 2023.01.26

どんなことが起きるか、シミュレーションしてみよう。

想定されること

1.電気が止まる

暴風雨で電線などの送電設備が損傷すると停電に。電気室が地下など低い場所にある集合住宅は、そこが浸水すると部屋の電気やエレベーターが止まってしまう。リモコンやボタンで洗浄するトイレは流せなくなる場合も。

対策
懐中電灯などの明かりと、情報収集に欠かせないスマホの簡易充電器は必ず準備。停電時に水が流せなくなるトイレは、便器に直接水を流し込むなど緊急時の使用方法があるので、自宅のタイプを確認しておこう。

2.窓が割れる

強い風が吹き付けて、ガタガタと鳴る窓ガラス。それだけでも心もとないが、折れた木の枝や小石、屋根瓦などの建材、看板、ベランダに置かれた植木鉢や物干し竿など思わぬものが飛んできて、窓を直撃することも。

対策
飛散防止フィルムを窓に貼っておけば、ガラスの破片が飛び散るのを防止できる。効果は低くなるが、養生テープやガムテープを窓ガラスの縦・横・斜めに米印の形に貼るのも。カーテンやブラインドは必ず閉めておこう。

3.水が逆流する

豪雨が長時間続いたり、ゲリラ豪雨などで急激に水位が上昇すると、下水管が満水の状態になり下水が逆流することが。トイレや浴室、洗濯機、キッチンなどの排水口から水があふれたり、ひどいときは噴き出してくる。

対策
家庭内の逆流は、すぐに作ることのできる「水のう」で対処。45リットル程度の大きめのゴミ袋を二重にし、水道水を半分くらいまで入れて口をしっかり縛ったものを、排水口の上に置いたり、トイレの便器の中に入れる。

4.床上浸水する

浸水には床下浸水と床上浸水がある。前者は床下に水が流れ込んでしまうこと。後者は床より上まで浸水してしまう状態で、家の中が水浸しに。浸水部分に居続けるのが難しくなり、家具・家電も水没して使えなくなる。

対策
浸水の恐れがあるなら早めの避難が鉄則だが、急な豪雨で玄関から水が侵入してきそうなときは、古いタオルや衣服などをすき間に敷き詰めて水を食い止めよう。2階がある場合は、大事なものを上に運んで浸水から守ろう。

5.ドアが開かなくなる

水位が高くなるほど上がる水圧。押して開くタイプのドアだと、約50㎝、つまり大人の膝上くらいの水かさで外に押し開けるのが難しくなってしまう。ドアが開かなくなったら、逃げたくても一歩も外へ出られない状態に。

対策
一番の対策は、水位が上昇して閉じ込められてしまう前に違う場所へ早めに避難すること。浸水被害のなさそうな少し離れた場所や、同じマンションの上の階に住んでいる知人宅でも。間違っても低い場所へは行かないこと!

6.屋根が破損する

一軒家や最上階などに住んでいる場合、暴風雨によって屋根が剥がれたり、割れたり、ひびが入ったりして雨漏りが生じたり、ひどいときは屋根にぽっかり穴が開いてしまう。屋根の周辺の雨どいやアンテナなどの破損も。

対策
雨漏り対策に役立つのがブルーシート。手頃なサイズを用意しておこう。雨漏りしている場所の下にブルーシートとバケツを置いて、水をキャッチ。屋根の穴をふさぐ応急処置にも使えるが、専門業者に依頼するのがベスト。

illustration : naohiga navigation : Yukiko Okamoto text : Ikuko Hyodo

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR