Hanako_2004_防災_P000_似顔絵
Hanako_2004_防災_P000_似顔絵- (1)

防災バッグCHECK! ハナコラボ パートナーの防災採点! Learn 2023.01.24

防災袋の中身を冨川先生が採点・アドバイス!

ITEM LIST

使い捨てショーツ/5枚入り/雨がっぱ/レジャーシート/ロープ/ポケットティッシュ/12個入り/マスク20枚入り/着火ライター/油性マジック/タオル/厚手の靴下(もこもこしたやつ)/軍手/絆創膏/生理用ナプキン(夜用3枚)/カッターナイフ/ロンT/紙コップ&割り箸

Q.いつごろこの袋を作ったか?

A.2011年の東日本大震災の直後から持っています。最初は食べ物も入っていましたが、少し前に見直して、賞味期限の過ぎたものは捨ててしまいました。

Q.なぜバッグを作ろうと思った?

A.震災直後は、買い占めをする人などによって物資が極端に少なくなったり、余震が続いていたりしたので、離れて暮らす母が心配して、私のために用意して持たせてくれました。

Q.いつもはどこに保管しているか?

A.今は洋服ダンスの奥に眠っています。

Teacher’s advice:「実際に使う場面のシミュレーションを!」50点

震災を機に防災袋を作ったのは、素晴らしい心がけです。行動しやすいリュック型なのもいいですね。中身については、水と食料は最低限入れておきましょう。生理用ナプキンは1周期分あったほうが安心。
デオドラントシート、水のいらないシャンプーなど衛生グッズもあるといいですが、ポケットティッシュやマスクの量が多すぎて、かさばっている可能性も。
カッターナイフ、油性マジック、着火ライターなどは、使う場面をシミュレーションしておかないと、結局使わないこともありそうです。使い方がピンとこなかったら、ほかのものを入れるスペースにしましょう。

ITEM LIST

新聞紙/レインコート/サバイバルブランケット/スニーカー/財布(十円玉20個と千円札)/メモ帳/ペン/シャープペン/マスク6枚/カイロ6枚/ポケットティッシュ2個/頭痛薬/ビオフェルミン/絆創膏/タンポン4本/生理用品4つ/紙ショーツ/シャンプー/リンス/化粧水、乳液/歯磨き/ブラシ/ゴム/ビニール袋/輪ゴム/ブランケット/スウェット/パーカー/保温インナー1枚/タオル/(フェイスタオル1枚、普通のタオル1枚)/乳酸菌タブレット/

Q.いつごろこの袋を作ったか?

A.7年ほど前に、大掃除をしたタイミングで中身を入れて、今の状態になりました。防災バッグを個人単位で持つようになったのは、10年以上前です。

Q.なぜバッグを作ろうと思った?

A.自分の身は自分で守るという母の教えがあったからです。ただ、中身を全然入れ替えていなかったので、今回開けてみたら賞味期限切れの乾パンや水を発見して、すぐに捨てました……。

Q.いつもはどこに保管しているか?

A.クローゼットの奥のほう。

Teacher’s advice:「実際に使う場面のシミュレーションを!」90点

自分目線のセレクトで現実的に使えそう。
たくさんのものをコンパクトにまとめていて、お母様の教えも素晴らしいです! スニーカーや着替えも入れて、薬やゴムなど自分目線で現実的に使えそうなものが多いのが◎。
追加したいのは、携帯用バッテリー。不要なものはなさそうですが、タオルがかさばるので、洗えないことも考えてウェットシートや圧縮タオルにしても。実をいうと保温インナーは乾きにくく、あまり使えなかったという声が多数あるので、普通のコットンか速乾性のあるものがベター。
水と食料を買い足して、もう少しだけ自分目線のものが加われば完璧。あとは、しまい込まないことですね!

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR