横浜ロイヤルパークホテル 中国料理 皇苑 天空のチャイニーズアフタヌーンティー

ホテル開業29周年感謝フェア! 68階で楽しむ天空のチャイニーズアフタヌーンティー!〈横浜ロイヤルパークホテル〉でスタート。 Learn 2022.09.20

〈横浜ロイヤルパークホテル〉の68階中国料理〈皇苑〉にて、2022年9月2日(金)より、「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」が平日1日20食限定で提供スタート。高層階からの絶景を眺めながら楽しむチャイニーズアフタヌーティーを、実際に堪能してきました。

地上68階、広大な景色と溶け合う中国料理レストラン〈皇苑〉。

写真内で一番高いビルが〈横浜ランドマークタワー〉。この上層に〈横浜ロイヤルパークホテル〉が位置する。
写真内で一番高いビルが〈横浜ランドマークタワー〉。この上層に〈横浜ロイヤルパークホテル〉が位置する。

みなとみらいのシンボル〈横浜ランドマークタワー〉内に位置する高層ホテルの〈横浜ロイヤルパークホテル〉。客室は52階から67階にあり、全ての客室から展望台さながらの眺望が楽しめる、日本で一番高い場所にあるホテルです。

〈皇苑〉内観。
〈皇苑〉内観。
〈皇苑〉の窓の外に広がる景色。
〈皇苑〉の窓の外に広がる景色。

「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」が提供されるのは、同ホテルの68階に位置する中国料理〈皇苑〉。中国語で「ロイヤルパーク」の意味を持ち、広東料理の焼き物、飲茶、魚介を中心に、中国各地の名菜が楽しめるレストランです。

トリュフ入り小籠包やエビ蒸し餃子など、点心のいいとこどり!

「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」一人5,500円。
「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」一人5,500円。

「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」では、18種類のスイーツや点心と共に、6種類の中国茶を含む11種類の飲み物を味わえます。

左下から時計回りで「クラゲと神奈川県産野菜のサラダ」「冷製 海老のマンゴーマヨネーズソース」「腸詰め入り紫芋の最中」。
左下から時計回りで「クラゲと神奈川県産野菜のサラダ」「冷製 海老のマンゴーマヨネーズソース」「腸詰め入り紫芋の最中」。

最初に運ばれてきたのは、3品が盛り合わせになった前菜のプレート。「クラゲと神奈川県産野菜のサラダ」は柑橘のドレッシングの甘酸っぱさが爽やか。「冷製 海老のマンゴーマヨネーズソース」はミントの清涼感がアクセントになっていて、「腸詰め入り紫芋の最中」は八角などのスパイシーな味わいが印象的です。

上から時計回りで「小松菜入り海老蒸し餃子」「小籠包 トリュフ風味」「豚肉と干し貝柱の焼売」。
上から時計回りで「小松菜入り海老蒸し餃子」「小籠包 トリュフ風味」「豚肉と干し貝柱の焼売」。

続いて登場したのは、蒸籠に入った点心。モッチモチの皮で包まれた「小松菜入り海老蒸し餃子」は刻んだピーナッツがアクセントになっています。「小籠包 トリュフ風味」は、トリュフの力強い芳醇な香りと味わいが中華というよりイタリアンのよう。「豚肉と干し貝柱の焼売」はトッピングされたたっぷりのとびっこの魚介感が、豚肉のうま味とマッチしています。

「チャーシューとクイーンレタスのサンドウィッチ」(写真は二人分)。
「チャーシューとクイーンレタスのサンドウィッチ」(写真は二人分)。

鳥籠のようなキュートな蓋をして運ばれてきたのは、「チャーシューとクイーンレタスのサンドウィッチ」。チャーシューとレタスのほか、トマトやきゅうり、ゆで卵もサンドされていて、やわらかくほんのり甘いパンとチャーシューの甘みがよくあっていました。

チャーシュー入りパイ包みや、キュートなうさぎのマシュマロも!

左から「チャーシュー入りパイ包み」「春巻」(写真は二名分)。
左から「チャーシュー入りパイ包み」「春巻」(写真は二名分)。

シノワーズ風なアフタヌーンティースタンドの下段には引き出しがあり、中には「春巻」と「チャーシュー入りパイ包み」が入っています。「春巻」は揚げたてでパリパリ食感、「チャーシュー入りパイ包み」はジューシーで甘いチャーシューがパイのバターとよく合います。

左から「南瓜とカスタード餡のタルト」と「フルーツ盛り合わせ」。
左から「南瓜とカスタード餡のタルト」と「フルーツ盛り合わせ」。

その上には「南瓜とカスタード餡のタルト」と「フルーツ盛り合わせ」がのっています。「南瓜とカスタード餡のタルト」は秋を感じるホクホク甘い味わい。フルーツはこの日、メロンとブドウ、リンゴがラインナップしていました。

左から「チョコレートの胡麻団子」と「ウサギのマシュマロ」。
左から「チョコレートの胡麻団子」と「ウサギのマシュマロ」。

中段には「チョコレートの胡麻団子」とかわいい「ウサギのマシュマロ」が。中華の定番スイーツである胡麻団子は、あえて中身をチョコレートにすることでこの後ご紹介する蒸し団子のあんこと被らないようにしていました。「ウサギのマシュマロ」はなんと手作り!料理人の器用さが窺えます。

左から「黒糖入り蒸しカステラ」「黒もち米のココナッツ蒸し団子」。
左から「黒糖入り蒸しカステラ」「黒もち米のココナッツ蒸し団子」。

フワフワの「黒糖入り蒸しカステラ」には、生クリームとクリームチーズを合わせたソースとクコの実がトッピングされています。「黒もち米のココナッツ蒸し団子」は、先ほどご紹介した通り中にたっぷりとあんこが入っていて、食べ応え抜群です。

左から「マンゴープリン」「杏仁豆腐 ハスカップソース」「タピオカ入り台湾式スノーアイス」。
左から「マンゴープリン」「杏仁豆腐 ハスカップソース」「タピオカ入り台湾式スノーアイス」。

最後にデザートプレートが登場します。フレッシュでジュワッと甘い味わいが魅力の「マンゴープリン」にミルキーな「杏仁豆腐 ハスカップソース」、削りたてでなめらかな口溶けの「タピオカ入り台湾式スノーアイス」など、冷たいチャイニーズスイーツに舌鼓を打ちます。

「仙女花藍」。
「仙女花藍」。

中国茶は「普洱茶(プーアル茶)」「安渓鉄観音茶(アンケイテッカンノン茶)」「凍頂烏龍茶(トウチョウウーロン茶) 」「祁門紅茶(キーモン紅茶)」「仙女花藍(センニョカラン)」「茉莉花茶(ジャスミン茶)」の6種類がラインナップ。今回はポットの中で花が開いて美しく、緑茶の中からジャスミン、千日紅花、百合花が香る中国の工芸茶「仙女花藍」をいただいてみました。

このほか、ルイボスティー、カモミールティー、ローズヒップティー、紅茶、コーヒーもフリーフローで楽しめます。

日本でも類を見ない眺望を楽しみながら味わえる、チャイニーズアフタヌーンティー。非日常な気分を味わいたい方、中華やスイーツがお好きな方におすすめです。

「天空のチャイニーズアフタヌーンティー」
■横浜市西区みなとみらい2-2-1-3 横浜ロイヤルパークホテル 68F 皇苑
■045-221-1155(レストラン予約受付時間10:00~19:00)
■13:30~14:30最終入店(2時間制、3日前までの要予約)
■無休
公式サイト
※表示価格にはサービス料(13%)、税金を含む。
※掲載の写真は実際と異なる場合や、状況により営業内容やメニュー内容に変更の可能性あり。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR