フォーシーズンズホテル東京大手町

サンセットや東京の夜景を望む、穴場的特等席! 〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉でライブミュージックと共にいただく地中海ディナー。 Learn 2022.07.25

大手町駅直結、39階建ての〈Otemachi Oneタワー〉の34階から39階までを占める〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉。39階に位置する〈THE LOUNGE(ザ ラウンジ)〉ではこの夏、心地良い歌声に浸るライブミュージックとともに地中海料理やミニアフタヌーンティーを味わえるコースがスタートしました。

緑豊かな皇居の森、晴れた日には富士山まで見渡せる39階の〈THE LOUNGE〉。

〈ザ ラウンジ〉内観。
〈ザ ラウンジ〉内観。

ホテル入口のエレベーターを降りると、大都会東京のドラマティックな景色が一面に広がる〈THE LOUNGE〉。ティーソムリエが選ぶ日本茶のセレクションとともに、エグゼクティブペストリーシェフによるスイーツや和の食材を取り入れたセイボリーが美しく盛り付けられたアフタヌーンティー、創造性溢れるパフェやデセール、カクテルタイムなど、時間帯やシーンに合わせて、美しい眺望とダイニング体験を楽しめます。

ミュージックチャージは無料!東京のマジックアワーと夜景を眺めつつの贅沢な夜。

フォーシーズンズホテル東京大手町

〈THE LOUNGE〉にて行われるミュージックライブは、毎日18:30〜と19:30〜、20:30〜の3部に分けそれぞれ30分間開催。アコースティックギターを使った弾き語りライブを鑑賞することができます。

フォーシーズンズホテル東京大手町

街に明かりが灯り始める夕暮れ時の18:30〜の部では、都市がもつ美しさに心を奪われるマジックアワーを背景に、夜の部ではきらめく夜景が彩る東京のダイナミックな街並みを眺めながら優雅な夜のひと時を過ごせます。

ライブミュージックと共に味わう、総料理長による地中海ディナーが6,500円。

「地中海ディナー」一人6,500円。
「地中海ディナー」一人6,500円。

ライブミュージックと共に味わえるのが、総料理長の木川欣宏シェフによる地中海料理をベースに旬の野菜、果物、魚介類を使用したディナーコース。前菜、メインディッシュ、デザートにコーヒーまたは紅茶がついた全3品で、6,500円というラグジュアリーホテルのディナーにしては良心的な価格設定です。

「ホタテと焼きとうもろこしクリーム 黒トリュフソース」。
「ホタテと焼きとうもろこしクリーム 黒トリュフソース」。
「マンゴーとブッラータチーズのガスパチョ」。
「マンゴーとブッラータチーズのガスパチョ」。

前菜では、「マンゴーとブッラータチーズのガスパチョ」「ホタテと焼きとうもろこしクリーム 黒トリュフソース」「無花果とハモンセラーノのコカ」からお好みをチョイス。

今回いただいた「ホタテと焼きとうもろこしクリーム 黒トリュフソース」は、とうもろこしのペーストととうもろこしの実をお皿に並べ、真ん中にホタテにトリュフソースをのせ、最後にスライスしたトリュフが振りかけられていました。大ぶりで肉質のしっかりとしたホタテに、トリュフの香り、とうもろこしの優しい甘さが寄り添う、夏らしい一皿です。

焼き立てパン(写真は二人分)。
焼き立てパン(写真は二人分)。

前菜に合わせて焼き立てのパンも提供されました。外側はカリッと香ばしい食感ながら、中はしっとりとしていて、噛むほどに小麦の豊かな甘さや香りが口の中に広がります。お好みでオリーブオイルや、ホイップバターをつけてどうぞ。

「黒豚ロースと季節野菜のグリル 胡瓜のバジルペースト」。
「黒豚ロースと季節野菜のグリル 胡瓜のバジルペースト」。

メインディッシュも「本日の魚 ズッキーニと海老のスープ」「黒豚ロースと季節野菜のグリル 胡瓜のバジルペースト」「鶏肉とパプリカ トマトのチリンドロン」からお好みを選ぶスタイルです。

今回私は「黒豚ロースと季節野菜のグリル 胡瓜のバジルペースト」を選んでみました。ナスやズッキーニ、カボチャやインゲンなどの夏野菜のグリルがたっぷり、黒豚ロースも200gはありそうなボリュームで、食べ応え抜群。胡瓜のバジルペーストは香り高いものの、油分や塩味は控えめなさっぱりとした味わいなので、肉料理ながら軽やかな食後感なのも暑い夏には嬉しいと感じました。

青木裕介シェフによる芸術的なケーキをデザートに。

本日のケーキはどれもサイズが大きくおいしそうで、どれを選ぶか悩みます……!
本日のケーキはどれもサイズが大きくおいしそうで、どれを選ぶか悩みます……!

デザートは、〈THE LOUNGE〉のエグゼクティブパティシエ・青木裕介シェフによる芸術的なケーキ、もしくは5種類あるジェラートの中からお好みのものをセレクトします。この日のケーキはティラミス、季節限定のマンゴータルト、マルコポーロとチョコレートとラズベリーのケーキ、柚子のシトラスタルト、季節限定のミルフィーユの5種類でした。

「マンゴータルト」。
「マンゴータルト」。

今回マンゴーがたっぷりトッピングされたタルトをいただいたのですが、完熟したトロッと食感のジューシーなマンゴーに舌鼓を打ちます。レモンカードならむマンゴーカードとタルトの味わい、そこにクラッシュココナッツの華やかさが加わり、トロピカルながら全体としてとても上品なケーキであると感じました。

3品ということで「ライトなコースで物足りなかかな?」とも思っていたのですが、一皿一皿のボリュームが満点で、料理もホテルメイドならではのクオリティの高さで大変満足な内容でした。

3グラスのワインペアリングやシャンパンフリーフロープランも。

コースは料理に合わせてソムリエがセレクトした3グラスのワインペアリングコースがプラス3,500円、「ルイナール ブラン・ド・ブラン」のシャンパンが90分間フリーフローになったコースがプラス10,000円となっています。3グラスのワインペアリングコースも、一杯ずつたっぷりと注いでくださるのがとてもありがたいと感じました。アラカルトメニューにはイタリアンレストラン〈ピニェート〉のメニューのほか、青木シェフによる月替わりの芸術的なパフェもあるので、物足りない方、〆パフェしたい方は追加オーダーをどうぞ。

窓の外には皇居や武道館方面の景色が広がっています。
窓の外には皇居や武道館方面の景色が広がっています。
マジックアワーからの東京のきらめく夜景。いつまでも眺めていられます。
マジックアワーからの東京のきらめく夜景。いつまでも眺めていられます。

ライブミュージックに耳を傾けつついただく地中海ディナーや「Sunset Free Flow Afternoon tea」(6,000円)はまるでリゾートにいるような気持ちにさせてくれます。ディナータイムは7月から始まった新しいプランなので、予約が取れるいまのうちにぜひ利用していただきたいところ。この夏は都会の真ん中で、非日常な夜を過ごしてみては?

〈THE LOUNGE/ザラウンジ〉ライブミュージック ディナー
■東京都千代田区大手町1-2-1 フォーシーズンズホテル東京大手町39F
■03-6810-0655(レストラン予約)
■18:30〜21:00(20:00LO)
■無休
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR