n19_0358

夏子の大冒険 〜美術館をめぐる旅〜 美しい生活を提案する資生堂アートハウスへ。「K が映す鮮やかな世界」編 Learn 2022.07.06

今回の大冒険の舞台は、静岡県掛川市にある〈資生堂アートハウス〉。ここには、かつて銀座の資生堂ギャラリーに出品された絵画や彫刻、工芸品などが展示されています。文化によって生活を彩り、美しさによって暮らしを豊かにしたいと願った資生堂さんの精神が垣間見える空間です。

ミラーガラスを覗き込んでいると…。

n19_0143+149

建築家の谷口吉生(たにぐち・よしお)氏と高宮眞介(たかみや・しんすけ)氏によって設計された建築は、それ自体がアートそのもの。銀色のタイルとミラーガラスの建物に緑の芝生がよく合います。ガラスに写り込むモニュメントや青空を眺めていると、なんだか別世界へと迷い込んだような気持ちになりました。

----------------------------------------------------------------

「K が映す鮮やかな世界」

n19_0202

「別世界」と書いて今思い浮かぶのは、幼なじみ K のことである。先月も登場した幼なじみ K 。彼女にとって「活字は睡眠薬」とのことなので、バレてないことを信じて今回も登場してもらおうと思う。 K は今、パリにいる。

n19_0409

今まではお互い忙しかったりして平気で2ヶ月会わないこともあった。それなのに、彼女がパリに行った途端、私たちは毎日欠かさずテレビ電話をしている。本当にくだらない話から、ほとんど何も話していないような時間まで。まるで付き合いたてのカップルさながらに、互いの生活を何時間も中継し合っている。

n19_0219

K は変わった。少し日焼けした肌に、白のタンクトップ姿。麦わら帽子とサングラス、パールのネックレスを合わせ、口元には真っ赤なルージュ。携帯の画面に映る彼女は、すっかり “パリジェンヌ” になっていた。

n19_0044

オレンジのフレッシュジュースを飲みながら、「アパルトマンの向かいにあるパン屋さんの店員が、ほぼティモシー・シャラメだ」と話すK の姿。うん、完全なパリジェンヌ。

n19_0322

K はよく私をパリの街へと連れ出してくれる。エッフェル塔のふもとの芝生で横になっているカップル。カフェのテラスで昼からビールを嗜むおじさん。街中を駆け回る、天使の生まれ変わりみたいな子どもたち。乾燥した日差しがこっちまで届いて、汗をかきそうだ。

n19_0247

ふと、画面の下半分に映る自分の姿が目に入って唖然とした。薄暗い部屋でかろうじて見える私の顔には血色はなく、ほぼミイラみたいな姿が映っている。かと言って、到底ミイラにもなれなさそうな湿度90%の部屋の中で、異国の地とはなんたるかを思い知らされた。

n19_0275

毎日所々で見つけた “ほぼシャラメ” を報告してくれる K からは、実はたくさんの勇気をもらっている。言葉の通じない異国で挑戦し、踏ん張っている K 。 彼女が映し出す鮮やかな世界は、私を日々鼓舞してくれる(もちろん、直接伝えたことはないんだけど)。

n19_0423

さて、そろそろ電話の時間。

----------------------------------------------------------------

今回訪れたのは…〈資生堂アートハウス〉

n19_0430

現在、開催中の企画展『第二次 工藝を我らに 第三回展』。これが非常にワクワクしました。名だたる工芸作家の作品と、新旧が入り混じった工芸品。それらを「実生活の中で使ったら?」と想定した資生堂さんらしい展示です。思えば、化粧品こそ日常に根付く美術品。私たちの生活に寄り添った商品を生み出し続けるって改めて凄いことだなと実感しました。今回は、日常と伝統と美術の垣根を超えた心ときめく瞬間を堪能することができました。

平面と曲面のコントラストが美しい建物。奥には資生堂の口紅やマスカラ、ファンデーションなどを製造する「掛川工場」も。
平面と曲面のコントラストが美しい建物。奥には資生堂の口紅やマスカラ、ファンデーションなどを製造する「掛川工場」も。
ガラス張りの開放的な館内には、建築と調和する近現代の美術品が贅沢に配置されている。
ガラス張りの開放的な館内には、建築と調和する近現代の美術品が贅沢に配置されている。

資生堂アートハウス

■静岡県掛川市下俣751-1
■0537-23-6122
■10:00~16:30(受付締切16:00)
■水〜土営業
■無料

※通常、芝生への立ち入りは禁止です。

photo : Yumi Hosomi

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR