〈ル・ショコラ・アラン・デュカス東京工房〉の「ミルフィーユ ショコラ ユズ」1,980円/東京工房ル・サロン限定。

今年は全国各地から163店のパティスリー が参加! 共通テーマはミルフィーユ!7月1日から『フランスパティスリーウィーク2022』が開催。 Learn 2022.06.21

『フランスパティスリーウィーク2022』が7月1日(土)から7月31日(日)まで開催されます。昨年に続き2年目となる今回は全国各地のパティスリーが参加。フランスの伝統菓子「ミルフィーユ」にちなんだオリジナルスイーツが各店で楽しめます。先日開催されたプレス発表会では、シェフによるデモンストレーションも行なわれました。

今しか食べられない、多種多様のミルフィーユ。

「フランス パティスリー ウィーク2022」

『フランスパティスリーウィーク』は、今年で11周年を迎える日本最大級のグルメイベント『フランス レストラン ウィーク』の姉妹イベント。初開催の2021年度は関東圏など52店が「パリブレスト」を共通テーマに参加しました。すると予想以上の反響があり、今年は全国規模での開催に。パティスリー、ホテル、レストランなど163店が参加する一大イベントになっています。

左から〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉ジュリアン・キンツラーシェフ、MCを務めたフランス菓子・料理研究家の大森由紀子さん、〈パティシエ・シマ〉島田徹シェフ。
左から〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉ジュリアン・キンツラーシェフ、MCを務めたフランス菓子・料理研究家の大森由紀子さん、〈パティシエ・シマ〉島田徹シェフ。

今年の共通テーマは、フランスの伝統菓子「ミルフィーユ」。パティシエの方々はクラシックなレシピからそれぞれの発想でオリジナル・ミルフィーユを創作。イートインまたはテイクアウトで、開催期間にしか食べられない多彩なミルフィーユと出合えます。

会場では2人のシェフによるデモンストレーションも開催されました。

〈パティシエ・シマ〉は、夏を感じさせるミルフィーユ。

「フランス パティスリー ウィーク2022」

〈パティシエ・シマ〉島田徹シェフは本イベントで、「夏のミルフィーユ」という意味を持つフランス語を冠した「ミルフィーユ・デテ」を提供します。

広島県産の「大長レモン」の皮や果汁をたっぷり加えた爽やかなカスタードクリームに、サクサクとしたプラリネノワゼット、ヴァローナ社の最高品質バニラを使ったマスカルポーネクリーム……と、目の前で組み立ての様子が見られる貴重な機会となりました。

〈パティシエ・シマ〉の「ミルフィーユ・デテ」660円(税別)。テイクアウトほか〈ラトリエ・ド・シマ〉の喫茶でも提供。
〈パティシエ・シマ〉の「ミルフィーユ・デテ」660円(税別)。テイクアウトほか〈ラトリエ・ド・シマ〉の喫茶でも提供。

食べやすいようにとあらかじめ横にセットされているのも特徴です。トップにオレンジやマンゴーをのせた「ミルフィーユ・デテ」は、夏を感じさせる爽やかな味わい。国産とフランス産のバターを両方使っているというパイ生地はリッチなのにサクッと軽く、ほろりとした口溶けが楽しめます。

〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉は、ショコラとゆずのマリアージュ。

「フランス パティスリー ウィーク2022」

続いては、〈ル・ショコラ・アラン・デュカス 東京工房〉でエグゼクティブ・シェフを務めるジュリアン・キンツラーさんが登場。パイ生地もクリームもチョコレートをベースに構成し、ゆずを加えた「ミルフィーユ ショコラ ユズ」を提供します。

チョコレートは、本店のパリ工房でカカオ豆から作られたクーベルチュールを使用。クリームには100%カカオと75%カカオの2種類を加えています。薄くのばして焼き上げたパイ生地に、クリームとプレート状のチョコレート、ゆずのコンフィチュールを交互に重ね、複雑な組み立てを披露しました。

〈ル・ショコラ・アラン・デュカス東京工房〉の「ミルフィーユ ショコラ ユズ」1,980円/東京工房ル・サロン限定。
〈ル・ショコラ・アラン・デュカス東京工房〉の「ミルフィーユ ショコラ ユズ」1,980円/東京工房ル・サロン限定。

パイ生地はサクサクと軽い食べ心地。甘さを抑えたチョコレートが、ゆずの酸味をキリリと引き立てます。クリームにはフランス・マルティニーク島のオーガニックラム酒も使われており、深い余韻が楽しめます。

食べ比べもおすすめ。夏のパティスリーめぐりを楽しもう。

参加店は『フランス パティスリー ウィーク2022』の公式サイトからチェックできます。
参加店は『フランス パティスリー ウィーク2022』の公式サイトからチェックできます。

「ミルフィーユ」をテーマに、それぞれのシェフのアプロ―チが楽しめる『フランスパティスリーウィーク2022』。

昨年に続き〈トシヨロイヅカ〉〈ease〉〈アミティエ神楽坂〉〈ベージュ アラン・デュカス 東京〉ほか、〈フランス菓子・料理教室 Eiko Morita〉や鎌倉〈Régalez-Vous〉、仙台〈カズノリ イケダ〉、名古屋〈シェ・シバタ〉なども参加。1カ月間の開催なので、食べ歩きも楽しめそうです。ぜひいろいろなお店をめぐってみてくださいね。

『フランスパティスリーウィーク2022』
■開催期間:7月1日(土)~7月31日(日)
イベント公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR