〈THE ROAST BEEF〉

「父の日似顔絵付きプラン」もあり! ギフトにもおすすめ。気分がアガる〈THE ROAST BEEF〉をお取り寄せ。 Learn 2022.06.13

〈THE ROAST BEEF〉は「世界一アガる!ローストビーフを」をコンセプトにした日本初のローストビーフ専門ブランド。こだわりのお肉を使ったローストビーフをメインに「おもてなし料理セット」や「ギフトセット」などを揃えています。6月からは父の日やお中元などに向けたプランも新たに登場するとのことで、実際にお取り寄せしてみました!

10年ものケータリング経験から生まれた、気分がアガる〈THE ROAST BEEF〉。

〈THE ROAST BEEF〉

〈THE ROAST BEEF〉を運営するデクノバースは、パーティーやお祝いなどハレの日を舞台に10年間ケータリング事業を行なってきた企業です。しかしコロナ禍で、これまでのようなサービス提供が難しくなる事態に。そんな時ふと思い浮かんだのは、ケータリングで大人気だったローストビーフ。

〈THE ROAST BEEF〉

大きなお肉の塊を前に歓声が上がり、笑顔が生まれる様子からヒントを得て、試行錯誤のなか誕生したのが〈THE ROAST BEEF〉。コンセプトの「世界一アガる!ローストビーフを」にもうなづけます。

〈THE ROAST BEEF〉をお取り寄せ。

「THE ROAST BEEF BOX ローストビーフ 300g」8,640円。
「THE ROAST BEEF BOX ローストビーフ 300g」8,640円。
「ローストビーフ岩塩ハーブ 300g」のほか、2種類のオリジナルソース入り。
「ローストビーフ岩塩ハーブ 300g」のほか、2種類のオリジナルソース入り。

今回はギフトボックスの中でもオーソドックスな「THE ROAST BEEF BOX ローストビーフ 300g」を体験。冷凍クール便で到着した商品は、しっかりとした厚みのあるボックスに入っていました。トップには鮮やかなイエローのメッセージカード付き。こちらはオンラインショップでの購入時に、フリーメッセージを含む6種類から選択できるようになっています。

冷凍状態のまま届くローストビーフ。冷凍保存なら1カ月、解凍後は翌日中が賞味期限です。
冷凍状態のまま届くローストビーフ。冷凍保存なら1カ月、解凍後は翌日中が賞味期限です。
左:わさびポン酢ソース。右:エストラゴンソース。小さなパックはすりおろしわさびです。
左:わさびポン酢ソース。右:エストラゴンソース。小さなパックはすりおろしわさびです。
同梱のローストビーフブック。
同梱のローストビーフブック。

真空パックのローストビーフはもちろん大きな塊のまま!迫力があります。その他、味が異なる2種類のソースが付いてくるのもうれしいポイントです。同梱の「ローストビーフブック」によると、

(1)氷水の入ったボウルにパックのままローストビーフを入れ、2時間置く
(2)常温で30分ほど置く
(3)お肉の繊維に対し垂直に切る

という流れ。(2)と(3)の間にフライパンで軽く焼くと香ばしさがアップするそう。私もこの通りに進めてみました。

和牛とアンガス牛をかけ合わせたブランド牛「WAGYU」を使用。

〈THE ROAST BEEF〉

実際にカットしてみると、断面がキレイ!鮮やかな赤身とサシの白さのコントラストに目を奪われ、思わずテンションが上がります。

〈THE ROAST BEEF〉で使っているのは、和牛とアンガス牛をかけ合わせた「WAGYU(ワギュウ)」というブランド牛。一般的な高級肉では脂が乗りすぎた味わいになってしまうそうですが、「WAGYU」は赤身と脂身のバランスが良く、ローストビーフに最適なのだとか。

〈THE ROAST BEEF〉

中心部まで真空低温調理でゆっくり火入れし、最後に高温の鉄板で表面を焼き上げるローストビーフ。そのまま1枚食べてみると、赤身ならではのしっかりした噛み心地。鼻から抜ける風味には表面の香ばしさとともにほんのりと和牛香あり。さらに口の中にも旨味がじわじわと広がり、まさに「ザ・ローストビーフ」といった印象です。

わさびポン酢ソース。
わさびポン酢ソース。
エストラゴンソース。
エストラゴンソース。

また、今回のセットでさらに気分が上がったのが、趣の違うこの2つのソース。「わさびポン酢ソース」は醤油と100%のかぼす果汁のほか、鰹節や昆布、わさびからなる和風ベースの味わい。かぼすのさっぱり感にピリリと引き締めるわさびの後味で、何枚でも食べ進められるようになっていました。

個人的にお気に入りなのは「エストラゴンソース」。タラゴンという名のハーブのほか、サワークリームやマスタードなどが入ったフレンチベースのソースなのですが、サワークリームの酸味やまろやかさに、玉ねぎの香味やキリッとしたマスタードが絶妙な味加減。こちらも「さらにもう1枚……」と手が伸びるおいしさでした。

〈THE ROAST BEEF〉では全部で6種類のオリジナルソースを作っているとのこと。単品でも購入できるので、いろいろ試してみるのも楽しそうです。

「ローストビーフブック」には盛り付けテクもあり。

〈THE ROAST BEEF〉

同梱の「ローストビーフブック」には、気分がアガる盛り付けテクニックも多数掲載されています。私もそのうちのひとつをマネして盛り付けてみました。

〈THE ROAST BEEF〉

カッティングボードにローストビーフとローストポテト、野菜を並べただけですが、先ほどの盛り付けよりもグッと華やかになりました。その他、ローストビーフやソースを使ったアレンジレシピもあり。最後まで楽しく食べきれる工夫がされています。

父の日ギフトは似顔絵付きもセレクトできる。

父の日 似顔絵付き BOX (ローストビーフチキンセット)/14,000円。
父の日 似顔絵付き BOX (ローストビーフチキンセット)/14,000円。
似顔絵なしのバージョン。
似顔絵なしのバージョン。

6月からは「父の日似顔絵付きBOX」も展開中。写真データを送ると、イラストレーターが1枚1枚手描きで仕上げてくれるそう。地域にもよりますが、前日17日(金)午前中までに注文すれば6月19日(日)の父の日当日に到着するとのこと。父の日ギフトで悩んでいる方は、ぜひ候補のひとつに入れてみては。

〈THE ROAST BEEF〉
公式サイト
※1配送先につき、注文金額が9,000円(税込)以上で送料無料。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR