移住して車中心の生活に。自分好みの車に乗りたいとボルボの旧車を手に入れた。「荷物もたくさん積めるので助かります」。

優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。 郊外に移住した人。千葉県九十九里|ブランドディレクター・北田綾『憧れだった海まで5分の場所に。』 Learn 2022.06.17

この数年の社会の変化を経て、都会に遠すぎない、“郊外”での生活を選ぶ人が増えている。そこで実現したライフスタイル、部屋づくりをレポート。今回は、ブランドディレクター・北田綾さんのお部屋をご紹介します。

移住して車中心の生活に。自分好みの車に乗りたいとボルボの旧車を手に入れた。「荷物もたくさん積めるので助かります」。
移住して車中心の生活に。自分好みの車に乗りたいとボルボの旧車を手に入れた。「荷物もたくさん積めるので助かります」。
日課のスーちゃんとの散歩は近くの公園や砂浜へ。
日課のスーちゃんとの散歩は近くの公園や砂浜へ。

東京から車で約1時間半。千葉県九十九里に新しい住まいを構えたブランドディレクターの北田綾さん。仕事柄、これまでは都心に住み、公私ともにバリバリと忙しい日々を過ごしていた。住む場所を変えることで、彼女が新しく手に入れたライフスタイル、そして自宅とは?

家庭菜園でとれたて野菜を。紫たまねぎやスナップえんどう、にんにくなど種類も多い!
家庭菜園でとれたて野菜を。紫たまねぎやスナップえんどう、にんにくなど種類も多い!

「暮らし方が180度変わったんです」と目をキラキラさせて話す北田さん。きっかけは結婚。40歳を過ぎたら海の近くに住んでみたかったこと、夫となった人がたまたま海辺の町の生まれだったこと。これが絶妙にマッチして「海まで歩いて5分」の場所に家を構えようと奮起。「住む場所と同時に、働き方も変えたいと思っていました。まだコロナ禍前で、リモートワークというスタイルが耳に入る程度のころでしたが、リモート主体にしたいと思っていたので、郊外に住むのは好都合だった。最初は東京とこちらを行き来しようと思っていましたが、気づけば100%在宅で仕事ができるように。今は千葉のメーカーさんともお仕事をするようになり、こうして地元に還元するのもいいな、と感じています」

『寝室とリビングの壁は自分の好みを存分に。』いただきものだという〈カッシーナ〉のソファが印象的なリビング&寝室。右奥にクローゼットが。ウィリアム・モリスの壁紙とモロッコピンクの壁色がマッチ。「前の家の頃から、壁は色柄を取り入れています」
『寝室とリビングの壁は自分の好みを存分に。』いただきものだという〈カッシーナ〉のソファが印象的なリビング&寝室。右奥にクローゼットが。ウィリアム・モリスの壁紙とモロッコピンクの壁色がマッチ。「前の家の頃から、壁は色柄を取り入れています」
『ガレージに直結した秘密のマイルームも。』レコードが趣味の夫の自室はガレージ横に。夫婦それぞれのプライベートな時間が過ごせるほか来客時のゲストルームにも。「壁はOSB合板でクロスを張らず、今後、自由にDIYできるように。まだまだ進化中です」
『ガレージに直結した秘密のマイルームも。』レコードが趣味の夫の自室はガレージ横に。夫婦それぞれのプライベートな時間が過ごせるほか来客時のゲストルームにも。「壁はOSB合板でクロスを張らず、今後、自由にDIYできるように。まだまだ進化中です」
0426HNc_0378_bDN

北田さんの家は、広い庭付きの平屋の一戸建てで、別棟に車2台分のガレージがある。家は、ベッドルーム&リビングのプライベートスペースと、キッチン&ダイニング、そして北田さんの仕事場、という共用スペースに二分されている。「天高で気持ちのいい空間を作りたかったのであえて平屋を選択しました。共用スペースはモルタル床でクリアな雰囲気に。気軽にみんなが入ってこられる場所をイメージしました。

モルタル床に合うからとステンレスキッチンを特注。ごはん作りは北田さんだけでなく、料理が趣味の夫が腕を振るうことも多い。
モルタル床に合うからとステンレスキッチンを特注。ごはん作りは北田さんだけでなく、料理が趣味の夫が腕を振るうことも多い。
『ミックストーンのアレンジを楽しむ。』インテリアのアイテムは北田さんが独身時代愛用していたものをアレンジ。「ランプシェードが好きでストックしていたのが大活躍。海外で買ったかごを壁掛けインテリアにしたり、ミックストーンを楽しんでいます」
『ミックストーンのアレンジを楽しむ。』インテリアのアイテムは北田さんが独身時代愛用していたものをアレンジ。「ランプシェードが好きでストックしていたのが大活躍。海外で買ったかごを壁掛けインテリアにしたり、ミックストーンを楽しんでいます」
https://img.hanako.tokyo/2022/06/06204103/0426HNc_0540_bDN.jpg
https://img.hanako.tokyo/2022/06/06204103/0426HNc_0540_bDN.jpg

寝室とリビングは私たちのくつろぎの場所……とはいえ、壁紙やインテリアは私の好みで選んでいます(笑)。夫用にはガレージ直結の自室があって、そこが秘密基地のようで気に入っているそうです」庭には家庭菜園が充実。さらに、農家をしているご近所さんからのおすそ分けも多い。地元の漁港で新鮮な魚を買うこともできる。「だからすっかり自炊するようになりました。今、100%自炊の生活です。都心に住んでいたころは外食中心だったので、そこも本当に変わりましたね。でも、それが全然イヤじゃない。もともと二人とも料理が好きなので、夫婦で一緒に“あの店のメキシカンの味を再現してみよう!”とあれこれ工夫するのは楽しい時間。

『ベースの色数を絞る。』リビングは清潔感のある白壁を選択。「なので色数を抑えたほうが全体がまとまるかな、と。家電が黒ベースなので家具は茶系、差し色にグリーンを意識。メインカラーを絞るとバラついた印象になりません」(北田さん、以下同)
『ベースの色数を絞る。』リビングは清潔感のある白壁を選択。「なので色数を抑えたほうが全体がまとまるかな、と。家電が黒ベースなので家具は茶系、差し色にグリーンを意識。メインカラーを絞るとバラついた印象になりません」(北田さん、以下同)
『靴も含め、洋服は大容量クローゼットに。』6畳あるウォークインクローゼットを確保。「洋服を吊るし収納にしたかったのでハンガーパイプを導入」。玄関をすっきりさせるために靴も収納している。「その日に履く靴だけ持っていけば、余計なもののない玄関に」
『靴も含め、洋服は大容量クローゼットに。』6畳あるウォークインクローゼットを確保。「洋服を吊るし収納にしたかったのでハンガーパイプを導入」。玄関をすっきりさせるために靴も収納している。「その日に履く靴だけ持っていけば、余計なもののない玄関に」

郊外に引っ越し、この家を建てたからこそ、ゆったりしていて二人同時の作業もしやすいキッチンと、業務用の冷蔵庫を導入できました。将来はキッチンとダイニングをお店として使うことも想定して、土間のような作りにしています」そしてなによりの大きな変化は、新しい家族“スーちゃん”の登場。「ワンコを飼いたいと言いだしたのは夫なんですが、すっかり私がハマってしまって!大型犬がのびのびと暮らせる環境も、この場所を選んだから得られたと実感しています」

【DATA & PROFILE】

【PROFILE】
きただ・あや/セレクトショップ〈cher〉のデザイナー、バイヤーを経て独立。現在はアパレルブランドや地元千葉の食品メーカーなどのデザインやブランディング等を手がける。

【DATA】
■人数:2人暮らし+犬(大型犬)
■物件:一軒家(持ち家)
■所在地:千葉県・松尾駅から車で20分
■居住歴:6カ月

(Hanako1209号掲載/photo : MEGUMI text : Kana Umehara)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR