ルーフトップバー

新浦安の穴場ルーフトップバーで海外旅行気分! 東京湾を望む〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉でアーバンリゾートステイ。 Learn 2022.05.21

2021年7月12日に〈ハイアットプレイス 東京ベイ〉からアーバンリゾートホテルへとリブランディングを遂げた〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉。10室のスイートを含む全350室を備えるほか、東京湾を一望できる開放感あふれるれるルーフトップバー、ベイエリアならではの雰囲気を楽しめるクラブラウンジなど、見どころ満載です。都心からアクセスの良い浦安で味わえるアーバンリゾートステイを、実際に体験してきました。

海と緑に囲まれたベイエリアに位置する〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉。

〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉外観。浦安市の条例で植えているヤシの木がリゾートの雰囲気を後押しする。
〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉外観。浦安市の条例で植えているヤシの木がリゾートの雰囲気を後押しする。
外構はプラントハンターの西畠清順氏が手がけた。
外構はプラントハンターの西畠清順氏が手がけた。

〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉は、潮風に揺れるヤシの木が印象的な新浦安・舞浜エリアに位置し、東京湾を望むオーシャンビューが自慢のアーバンリゾートホテルです。

ロビーは他のハイアットグループホテルと同様、吹き抜けになっている。奥は守り石といわれるオニキスを使った壁。
ロビーは他のハイアットグループホテルと同様、吹き抜けになっている。奥は守り石といわれるオニキスを使った壁。
ホテル各所にJUNKO KOSHINO氏のアート作品がディスプレイされている。こちらはホテルの住所「明海」にインスパイアされた地平線と太陽をモチーフにした作品。
ホテル各所にJUNKO KOSHINO氏のアート作品がディスプレイされている。こちらはホテルの住所「明海」にインスパイアされた地平線と太陽をモチーフにした作品。
フロントデスク。
フロントデスク。
クラブルーム以上の人は専用カウンターでチェックイン・チェックアウト。
クラブルーム以上の人は専用カウンターでチェックイン・チェックアウト。

都心から車でわずか30分とロケーションに恵まれ、また羽田空港から約40分、成田空港から約60分、それぞれ空港リムジンバスで直接アクセスできます。また〈東京ディズニーリゾート(R)〉と最寄りの新浦安駅へは無料シャトルバスも運行されており、レジャー、ビジネスの拠点に最適な立地です。

JUNKO KOSHINO氏、初プロデュースのスイートルームも!

ホテル最大の広さ161平米を誇る「チェアマンスイート」。
ホテル最大の広さ161平米を誇る「チェアマンスイート」。
ローラン・モグースト氏が手がけた「チェアマンスイート」は、アール・デコ調のインテリアで統一。
ローラン・モグースト氏が手がけた「チェアマンスイート」は、アール・デコ調のインテリアで統一。
シーリー社のワイドキングベッド。
シーリー社のワイドキングベッド。
10名用のダイニングテーブルを配したダイニングルーム。
10名用のダイニングテーブルを配したダイニングルーム。
東京ベイエリアを一望する開放感溢れるプライベートテラス。
東京ベイエリアを一望する開放感溢れるプライベートテラス。
テラスにはジェットバスも備える。
テラスにはジェットバスも備える。
ジェシー社の水栓金具が美しいレインシャワーも完備した大理石のバスルーム。
ジェシー社の水栓金具が美しいレインシャワーも完備した大理石のバスルーム。

客室は10室のスイートを含む全350室、最大6名(大人4名、添い寝で子ども2名)で利用可能なファミリールーム、東京湾を一望できるオーシャンビュールーム、広々としたテラスがついたテラスルームなど、目的やお好みに応じて選べる多様な客室タイプが揃います。

「オーシャンビュー テラス スイート」通称ROOM J。
「オーシャンビュー テラス スイート」通称ROOM J。
65平米のお部屋は眺めの良い9階に位置する。
65平米のお部屋は眺めの良い9階に位置する。
モダンでシックな印象のベッド。
モダンでシックな印象のベッド。
同ホテルのために制作されたアートピースもエントランスにディスプレイ。
同ホテルのために制作されたアートピースもエントランスにディスプレイ。
シャンパンが楽しめるようにとテーブルとチェアが配された広々としたオーシャンビューテラス。
シャンパンが楽しめるようにとテーブルとチェアが配された広々としたオーシャンビューテラス。

広さ161 m2 を誇る最上級の「チェアマンスイート」も見ものですが、特に注目したいのは世界的デザイナーJUNKO KOSHINO氏が初プロデュースしたデザイナーズスイート「オーシャンビュー テラス スイート」通称ROOM Jです。

リビングルームは、朱色やシルバーを差し色にモノトーンでまとめられ、モダンでシックなデザインのインテリアが配されています。ベッドルームには西陣織で作られたベッドスローが敷かれ、モノクロームな印象。クッションや寝室の時計などの細部にまでセンスの良いアイテムが採用されています。

「テラスキング」にはシーリー社のキングベッドを配置。
「テラスキング」にはシーリー社のキングベッドを配置。
カーテンを開け放つと、窓の向こうに東京湾が広がっていた。
カーテンを開け放つと、窓の向こうに東京湾が広がっていた。
広々としたデスクには電源も完備。
広々としたデスクには電源も完備。
各客室には無料のミネラルウォーターやティーバッグ、コーヒーマシンを完備。
各客室には無料のミネラルウォーターやティーバッグ、コーヒーマシンを完備。
無料で利用できるミニバー(ソフトドリンク/1滞在につき1回)。
無料で利用できるミニバー(ソフトドリンク/1滞在につき1回)。
プライベートテラスにはチェア2つと小さなテーブルもあり、一服できるのが嬉しい。
プライベートテラスにはチェア2つと小さなテーブルもあり、一服できるのが嬉しい。
浦安市総合公園の向こうに、東京湾が広がり、緑と青のコントラストが美しい眺望。
浦安市総合公園の向こうに、東京湾が広がり、緑と青のコントラストが美しい眺望。
アメニティはアルガン。クラブルーム以上はブルガリ。
アメニティはアルガン。クラブルーム以上はブルガリ。
洗面所とお手洗い。
洗面所とお手洗い。
バスタブと洗い場が分かれたゆとりあるバスルーム。
バスタブと洗い場が分かれたゆとりあるバスルーム。

今回私が宿泊したのは「テラスキング」という客室。ブラウンを基調としたインテリアの約28平米の客室で、レジデンスビューの広々としたプライベートテラスを備えています。

宿泊した6階角の客室からは、東京湾を一望。テラスからも海を望むことができ、潮風を感じながらの癒しのひとときを過ごせ、噂に違わないアーバンリゾートであると感じました。

首都圏随一のリゾート感!オーシャンビューのルーフトップバー。

目の前に遮るものがない、開放感あふれるれるルーフトップバー。
目の前に遮るものがない、開放感あふれるれるルーフトップバー。
東京湾を挟んだ向こう側が羽田空港のため、飛行機もよく見える。
東京湾を挟んだ向こう側が羽田空港のため、飛行機もよく見える。
ホテル自慢のルーフトップバーは開放的なオーシャンビュー。
ホテル自慢のルーフトップバーは開放的なオーシャンビュー。

〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉の施設で特におすすめしたいのが、東京湾を一望できるルーフトップバー。広々とした開放感あふれるルーフトップバーは、ソファ席など含め全60席ほどを備えています。

「ローズマリー ピニャコラーダ」1,500円と「ローズマリー モヒート」1,380円。
「ローズマリー ピニャコラーダ」1,500円と「ローズマリー モヒート」1,380円。

館内で栽培されたハーブを使ったシグネチャーカクテルを中心に、季節に合わせさまざまなオリジナルカクテルを味わうことができます。また、天体望遠鏡も用意されているので、子どもと一緒に星空観察をするのも良さそうです。

新設されたクラブラウンジで、イブニングカクテルを。

風や水の流れをイメージしたインテリアで設えたPM。
風や水の流れをイメージしたインテリアで設えたPM。
コーヒーや紅茶は7:00〜22:00の間自由に楽しめる。
コーヒーや紅茶は7:00〜22:00の間自由に楽しめる。
17:00〜19:00のイブニングカクテルで登場するアルコール各種。
17:00〜19:00のイブニングカクテルで登場するアルコール各種。
この日はヤムウンセンやいなり寿司、パンやキッシュなどが並んだ。
この日はヤムウンセンやいなり寿司、パンやキッシュなどが並んだ。

ホテルがリブランディングしてもう一つ新たに登場したのが、9階以上のクラブフロアに宿泊するゲストだけが利用できる専用のクラブラウンジ。

7:00〜22:00はリフレッシュメントサービスとしてコーヒーや紅茶、ソフトドリンクを自由に味わえます。さらに17:00〜19:00のイブニングカクテルではスパークリングワインなどのワインにビール、ウィスキーやウォッカなどのアルコールがフリーフローで、日替わりの軽食も味わえます。

窓際のボックス席は沿道のヤシの木が眺められ、非日常な雰囲気満載。席によっては電源もあるので、テレワークの場としても活用できそうです。

メインレストラン〈ザ ガーデン ブラッスリー&バー〉。

〈ザ ガーデン ブラッスリー&バー〉内観。
〈ザ ガーデン ブラッスリー&バー〉内観。
ヤシの木が並びリゾート感満載なテラス席は、愛犬とも一緒に楽しめる。
ヤシの木が並びリゾート感満載なテラス席は、愛犬とも一緒に楽しめる。

ホテルのメインダイニングは1階に位置する〈ザ ガーデン ブラッスリー&バー〉。ヨーロピアンブラッスリーをコンセプトに、フレンチをベースにしたバラエティー豊かなヨーロッパ料理を取り揃えています。

「フランス産キャビア プルニエの1口軍艦」。
「フランス産キャビア プルニエの1口軍艦」。
「しっとり仕上げた鶏むね肉で巻いたアナゴのサラダ 絵馬特製のつめソース」。
「しっとり仕上げた鶏むね肉で巻いたアナゴのサラダ 絵馬特製のつめソース」。
「西京味噌で漬け込んだフォワグラと蕪のフラン」。
「西京味噌で漬け込んだフォワグラと蕪のフラン」。
「房総の塩を使用してゆっくりと火を入れたアワビ 青さ海苔とあご出しのスープ」。
「房総の塩を使用してゆっくりと火を入れたアワビ 青さ海苔とあご出しのスープ」。
「和牛テンダーロインのグリル 塩麹でマリネした米茄子のタルタル」。
「和牛テンダーロインのグリル 塩麹でマリネした米茄子のタルタル」。
「ライムのムース バニラアイスクリーム」。
「ライムのムース バニラアイスクリーム」。
コースに合わせソムリエがベストなワインをペアリングしてくれる。五大シャトーのワインが揃う。
コースに合わせソムリエがベストなワインをペアリングしてくれる。五大シャトーのワインが揃う。

ディナーのおすすめは期間限定で提供されている特別コラボレーションディナー。〈ザ ガーデン ブラッスリー&バー〉のフレンチスタイルと、現在休業中のホテル内の寿司会席〈絵馬〉料理長による、和洋折衷な味わいが楽しめます。

軍艦をキャビアで表現した先付けから始まり、見た目はフランス料理なのに味は和風なアナゴのサラダなど、フレンチと和食の技法の巧妙なコラボレーションが光っています。フレンチ王道の食材・フォアグラを使ったスープや、鮑を使った魚料理など、高級食材を使った新境地な味わいに胸が躍りました。

窓の外の緑を見ながらの優雅なモーニング。
窓の外の緑を見ながらの優雅なモーニング。
オープンキッチンで、オムレツなどを作ってくれる。
オープンキッチンで、オムレツなどを作ってくれる。
和惣菜コーナー。
和惣菜コーナー。
サラダコーナー。
サラダコーナー。
ジュースのほか、数種類のデトックスウォーターも用意。
ジュースのほか、数種類のデトックスウォーターも用意。
スモークサーモン用にケッパーが用意されているのも嬉しい心配り!
スモークサーモン用にケッパーが用意されているのも嬉しい心配り!

朝食は洋食ブッフェまたはセットメニューを用意(日によって提供方法が変更)。ポーチドエッグをクロワッサンで挟んだエッグロワイヤルや、注文してから目の前で作ってくれるオムレツなど、バラエティー豊かなメニューが揃います。

個人的にはサラダコーナーに豊富な野菜と、キヌアやフェタチーズなどのトッピング、バルサミコ酢とオリーブオイルが用意されていて、生野菜をたっぷり美味しく食べられる工夫がなされているのがありがたかったです。

ガーデンブティックやフィットネスセンター、ビジネスセンターも。

ハイアットグッズも販売しているガーデンブティック。
ハイアットグッズも販売しているガーデンブティック。
24時間利用可能なフィットネスセンター。
24時間利用可能なフィットネスセンター。
ロビーの横には電源やプリンター完備のビジネスセンターも。
ロビーの横には電源やプリンター完備のビジネスセンターも。
オフサイトミーティングやイベントに最適なファンクションルーム。
オフサイトミーティングやイベントに最適なファンクションルーム。
会議やセミナーのブレイクタイムにも利用できる2階中庭のガーデンテラス。
会議やセミナーのブレイクタイムにも利用できる2階中庭のガーデンテラス。

このほかにもホテルセレクトのお土産や食品などを販売するガーデンブティックや、テクノジム社のマシンを備えたフィットネスセンター、同じく24時間利用可能でPCやプリンターも完備したビジネスセンターなど、さまざまな設備が揃います。

首都圏近郊で海辺というと、湘南エリアのイメージが強かったですが、今回千葉県浦安エリアの利便性の高さと、ロケーションの素晴らしさを体感し、大変ポテンシャルの高い場所であると感じました。なかなか遠出ができない今だからこそ、近場のリゾートで癒やしのひとときを過ごしてみては?

〈ハイアット リージェンシー 東京ベイ〉
■千葉県浦安市明海5-8-23
■047-305-1234
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR