六本木 グランド ハイアット 東京

サステナブルな食材、抹茶やピスタチオで作る“SDGsなアフタヌーンティー”。 〈グランド ハイアット 東京〉より「森のグリーンアフタヌーンティー」が登場! Learn 2022.05.12

六本木に位置するラグジュアリーホテル〈グランド ハイアット 東京〉のオールデイ ダイニング〈フレンチ キッチン〉では、2022年4月16日(土)~ 6月30日(木)の期間「森のグリーンアフタヌーンティー」の提供を開始。サステナブルな食材とピスタチオや抹茶を使用した“SDGsなアフタヌーンティー”をチェックしてきました。

オールデイ ダイニング〈フレンチ キッチン〉でスタートした「森のグリーンアフタヌーンティー」。

「森のグリーンアフタヌーンティー」のメニュー表。
「森のグリーンアフタヌーンティー」のメニュー表。

伝統的なビストロ料理をスタイリッシュにアレンジしたオールデイ ダイニング〈フレンチ キッチン〉。今回新たにスタートした「森のグリーンアフタヌーンティー」は、サステナブルな食材を積極的につかった食事や、森づくりにもつながるメニューを楽しんでもらうことで、SDGsへの関心を高めるきっかけを作り、17の目標達成への貢献に繋げたいというホテルの想いから生まれました。

規格外フルーツやSDGsなチョコレート、コーヒーを使用したスイーツたち。

フォトスポット。
フォトスポット。

「森のグリーンアフタヌーンティー」では、店内に新緑の“森”をテーマとした春らしいグリーンで彩るフォトスポットも登場。売り上げの一部を、森林整備などの森づくりを中心に活動している「緑の募金」へ寄付することで、さらなるSDGsへの貢献へと繋げています。

写真は二人分。左上から右へ「フルーツタルト」「ピスタチオマカロン」「抹茶エクレア」「ピスタチオケーキ」「ショートケーキ」。
写真は二人分。左上から右へ「フルーツタルト」「ピスタチオマカロン」「抹茶エクレア」「ピスタチオケーキ」「ショートケーキ」。

アフタヌーンティーで提供される「ショートケーキ」や「フルーツタルト」は、規格外フルーツを使用して作っています。

「ピスタチオ マカロン」「ピスタチオ ケーキ」「チョコレートムース」には、チョコレートを製造する過程でこれまでは破棄されてきたカカオのフレッシュな実を捨てずにカカオ豆と一緒に生産された「ホールフルーツチョコレート」を使用しています。カカオ果肉本来の甘味が特徴です。

「コーヒーゼリー」(左)と、マンゴーとパッションフルーツがトッピングされた「チョコレートムース」(右)。
「コーヒーゼリー」(左)と、マンゴーとパッションフルーツがトッピングされた「チョコレートムース」(右)。

2種類提供されるグラススイーツのうちの一つ「コーヒーゼリー」は、社会・経済・環境と3つの柱で持続可能性の強化につながる手法を用いて生産された「レインフォレスト・アライアンス」認証を受けたコーヒーを使っています。

「サプライズボール」に温かい抹茶ソースをかけると……。
「サプライズボール」に温かい抹茶ソースをかけると……。
中から3種のベリーとバニラアイスクリームがお目見え!
中から3種のベリーとバニラアイスクリームがお目見え!

この他にもグリーンの彩り爽やかな「抹茶エクレア」、抹茶アイスとベリーの入ったチョコレートの球体に抹茶ソースをかけていただく「サプライズボール」など、爽やかな新緑の“森”を感じさせるスイーツが揃います。

プレーンと抹茶のスコーン。
プレーンと抹茶のスコーン。

アフタヌーンティーのお約束でもあるスコーンもプレーンと抹茶で、グリーンアフタヌーンティーを意識。焼きたてで外側はサクッと、中はホロっとした食感が印象的です。

サステナブルシーフードを使ったセイボリーにも注目!

(左から右へ)「抹茶バンズとサステナブルなホタテのムース」「ほうれん草ブレッドのエッグサンド」「アボカドムース」「サステナブルなサーモンのスモーククロスティーニ ブリオッシュ」「ほうれん草と枝豆のキッシュ」。
(左から右へ)「抹茶バンズとサステナブルなホタテのムース」「ほうれん草ブレッドのエッグサンド」「アボカドムース」「サステナブルなサーモンのスモーククロスティーニ ブリオッシュ」「ほうれん草と枝豆のキッシュ」。

スイーツだけでなく、セイボリーもSDGsを意識。「サステナブルなサーモンのスモーククロスティーニ ブリオッシュ」と「抹茶バンズとサステナブルなホタテのムース」は、責任ある供給源から仕入れたサステナブルなサーモンやホタテを使用しています。

このほかシャキシャキのキュウリがアクセントになった「ほうれん草ブレッドのエッグサンド」や、チーズ煎餅がトッピングされた「アボカドムース」、卵の味わい豊かな「ほうれん草と枝豆のキッシュ」も揃います。

環境に優しいオーガニック紅茶を扱う〈ART OF TEA〉を提供。

六本木 グランド ハイアット 東京

アフタヌーンティーで楽しめるドリンクにもこだわりが。環境に優しいオーガニック紅茶を扱うアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのプレミアムオーガニックティーブランドの〈ART OF TEA〉をいただくことができるんです。フェアトレード認証を受けて、農薬や化学肥料に頼らない、オーガニックの素材をふんだんにつかい丁寧にハンドブレンドされた茶葉は、多くの有名ホテルやレストランで愛飲されています。

「抹茶&煎茶ベリー風味」。
「抹茶&煎茶ベリー風味」。
「ハッピーティー」。
「ハッピーティー」。

今回のアフタヌーンティーでは香りが甘めで酸味のある「ハッピーティー」、ミルクの香りが豊かな「アールグレイクレーム」「抹茶&煎茶ベリー風味」の3種類からお好みの〈ART OF TEA〉を1種類選んで味わうことができます。

「森のグリーン アフタヌーンティー」5,720円、土日祝6,820円 (グラスシャンパン付)。
「森のグリーン アフタヌーンティー」5,720円、土日祝6,820円 (グラスシャンパン付)。

料理の美味しさはそのままに、SDGsの17の目標を達成するための取り組みも盛り込まれた〈フレンチ キッチン〉の「森のグリーンアフタヌーンティー」。優雅なアフタヌーンティーを楽しむことで、SDGsについて考えるきっかけにもなりそうですね。

〈フレンチ キッチン〉の「森のグリーンアフタヌーンティー」
■東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京2F〈フレンチ キッチン〉
■03-4333-8781
■2022年4月16日(土)~ 6月30日(木)
■15:00~17:00(16:00LO)※平日2時間、土日祝90分制
■無休
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR