金子さん連載 第23回

憧れは、バレリーナのような美しさ。 『白鳥の湖』の舞台裏に潜入!〈東京バレエ団〉の輝くダンサーを紹介します。【バレリーナ金子仁美のきれいなカラダのつくり方】 Learn 2022.02.23

バレリーナ金子仁美さんが、ベールに包まれたバレリーナの生活と、日常でできる簡単ストレッチやトレーニングをご紹介します。第23回は特別編!先日、無事に公演が終了した舞台『白鳥の湖』の裏側をリポートします。(記事トップ画像:©︎JPD)

『白鳥の湖』の舞台裏に潜入!

©︎JPD
©︎JPD

まずはこちら。ゲネプロ(舞台総稽古)の途中、舞台袖の1コマです。いまは感染症の対策のため、本番以外はマスクを着用してリハーサルしています。苦しいですけど…トレーニングだと思ってみんな我慢しています。『白鳥の湖』といえば、やはりこの純白のチュチュですよね。私たちバレリーナにとって憧れの作品なので、衣裳を着るとやる気がみなぎってきます。

©︎JPD
©︎JPD

こちらは2幕の1部。『白鳥の湖』は群舞がとても重要な作品です。私たち〈東京バレエ団〉ではバレエ団の代名詞になっているくらいなので、毎回、緊張感をもってリハーサル、そして本番にのぞんでいます。
群舞はただ機械的に美しくそろえればいいというものではなく、私たちは「白鳥たち1人、1人にも物語がある」ということを意識して舞台に立っています。ある先輩ダンサーは、王子がオデット(注:『白鳥の湖』の主役。悪魔の呪いで白鳥に姿を変えられてしまった姫)を探しにいく場面で、「あわよくば自分が王子に選んでもらえたら」と思いながら演じているそうです。私も、自分がただの白鳥ではなく、「人間から白鳥に変えられてしまった一人の女性である」という意識を常にもつようにしています。

©︎JPD
©︎JPD

1幕のアダージオ(姫)を踊った中島映理子ちゃん。この姫のドレス、純白でとってもきれいなんです。個人的にはウエディングドレスみたいだなあって思います。映理子ちゃんは昨年3月に入団したばかりですが、すでにソリスト役を踊っているとてもきれいな子です。

©︎JPD
©︎JPD

1幕の村娘たち。私たち〈東京バレエ団〉が踊っているブルメイステル版『白鳥の湖』では、ご覧のとおり、登場する役の身分の差が衣裳にも反映されています。貴族である姫に比べると、村娘は質素な衣裳。ちなみに、女性はこの衣裳からわずかの時間でチュチュに着替え、羽飾りをつけて「白鳥」に変身しなければいけないので、舞台裏ではみんな必死です(笑)。

©︎JPD
©︎JPD
©︎JPD
©︎JPD

こちらは3幕の舞踏会の場面。映画『ブラック・スワン』でもおなじみ、黒鳥オディールが登場する場面です。中央の羽かざりをかぶっているのは、オディールの父でもある悪魔ロットバルト。ロットバルトはフクロウの悪魔だそうです(だから羽かざりをつけているのでしょうか…)。演じているのは安村圭太さん。お顔が見えなくて残念ですが、とてもイケメンです。
2枚目はもう1人のロットバルト、ブラウリオ・アルバレスさん。みんなからは「ブラウ」と呼ばれています。悪役だけにものすごい迫力です(笑)。メキシコ出身のイケメンで、日本語を含め4か国語が話せる語学の才能の持ち主でもあります。

©︎JPD
©︎JPD

この変わった帽子は道化役のダンサー。中世のヨーロッパでは、本当にお城に道化の方がお笑い担当として(?)勤めていたそうです。

©︎JPD
©︎JPD

黒鳥オディールを演じる沖 香菜子さん。オデットのふりをして王子を騙すところです。香菜子さんは年齢が近く、同じ役を踊ることもあるのでよく話をするのですが、実は毎回、舞台を見ては参考にさせてもらっています。

©︎JPD
©︎JPD

最後に3幕の舞台袖。様々な国の人たちが王子の舞踏会に招かれてやってくるという設定のため、カラフルで様々なデザインの衣裳があります。ちなみに、ブルメイステル版『白鳥の湖』では、各国の登場人物が全員オディールとロットバルトの仲間で、総力をあげて王子をだましにかかります。完全に「多勢に無勢」なので、絶対に負ける気がしません!

以上、『白鳥の湖』の舞台裏から、金子仁美がレポートしました。また来月もよろしくお願いいたします!

過去の連載はこちら


バレリーナ金子仁美のきれいなカラダのつくり方。一覧

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR