ゴンチャ オリジナルティー

こだわりの茶葉で、お茶本来の旨みを楽しむ! 豊かな香りにキュンとする!〈ゴンチャ〉で5種のストレートティーを堪能。 LEARN 2021.09.22

暑さも少しづつ和らぐ季節。台湾で誕生したティー カフェ〈ゴンチャ〉では、9月9日からお茶本来の旨みを楽しむ『利きTEA "NEWストレートティー お試しキャンペーン"』をスタート!また9月16日には、デザートのようにお茶を楽しむ「Gong cha Tea Dessert」を開始するなど、注目の商品が目白押し。新商品から目が離せません!台湾茶の新しい魅力に出会える〈ゴンチャ〉の新商品を体験してきたので、早速ご紹介します。

茶葉の"蒸らし"にこだわった、ストレートTEAを飲み比べ!

ゴンチャ オリジナルティー

〈ゴンチャ〉の試飲会場で迎えてくれたのは、「阿里山 ウーロンティー」「ウーロンティー」「ブラックティー(紅茶)」「アールグレイティー」「ジャスミン グリーンティー」の5種のお茶と茶葉。会場全体が、一気に爽やかな台湾茶の香りに包まれました。こだわりの茶葉の旨みを届けるために、毎日全ての店舗で、お茶を茶葉から淹れているというので驚きです。

ゴンチャ オリジナルティー

『利きTEA "NEWストレートティー お試しキャンペーン"』でこだわったのは、なんと言っても「茶葉を蒸らす」ということ。挽き立てコーヒーの美味しさにヒントを得て、茶葉を蒸らすという工程を加え、茶葉への湯のかけ方を変えたそう。

淹れた茶葉をよく見ると、「阿里山 ウーロンティー」「ウーロンティー」の茶葉はくるくるっと揉むのでふんわり丸いカタチに。「ブラックティー(紅茶)」「アールグレイティー」「ジャスミン グリーンティー」の茶葉は細長いフォルムになっていました。

ゴンチャ オリジナルティー
ゴンチャ オリジナルティー
ゴンチャ オリジナルティー

じんわり抽出することで、しっかり茶葉が開いた状態でお湯が注がれ、濃く、豊かな香りを実現!色合いも、茶葉によってこんなに変化が出てくるんですよ。どれも透明感があり、お茶本来の旨みがグッと引き出されています。

ゴンチャ オリジナルティー

1番左は、紅茶の茶葉にベルガモットの香りをつけたフレーバーティー「アールグレイティー」。爽やかでフローラルな香りに包まれます。緊張をほぐしたい時におすすめ。

左から2番目は、深みのある赤色が印象的な「ブラックティー(紅茶)」。5種のうちで一番発酵度が高い茶葉と言われています。発酵度が高いと胃に優しく、体を温める効果もあるそう。これからの季節にぴったり!

中央にあるのは、鮮やかな黄金色が特徴的な高山茶の一種「阿里山 ウーロンティー」。緑茶のようなスッキリとした風味と、フルーツやお花のような甘い香りが染み渡ります。リラックスしたい時に、セレクトしたい一杯。

4番目は、日本でも台湾でも定番のお茶「ウーロンティー」。甘く香ばしい香りが印象的です。芳醇なコクとまろやかな口当たりで、どこかホッとする味わい。こってり系のお食事と相性抜群!

5番目は、爽やかな「ジャスミン グリーンティー」。〈ゴンチャ〉のグリーンティーは、緑茶とジャスミンの花を何層にも重ねて、茶葉にジャスミンの香り付けをしています。一口飲むと、華やかなジャスミンの香りがふわり。1日の始まりや仕事の合間の気分転換にどうぞ!

デザートのようにお茶を楽しむ!第一弾はクレームブリュレ。

ゴンチャ オリジナルティー

注目の〈ゴンチャ〉の新シリーズは、デザートのようにお茶を楽しむ「Gong cha Tea Dessert」。ベースのお茶の味わいを上品に引き立てる、クレームブリュレが登場します。

3種のミルクティーにまろやかなカスタード風味のクレームブリュレ ミルクフォームを合わせた、「Gong cha Tea Dessert」は、カラメルクラッシュの香ばしい風味とカリッとした食感が楽しめるんですよ!

ゴンチャ オリジナルティー
ゴンチャ オリジナルティー
ゴンチャ オリジナルティー

「Gong cha Tea Dessert」は、一杯で3つの味わいを楽しめるのも魅力!
1.最初は、そのまま表面のミルクフォームだけを食べてみて。口の中でとろける味わいに、虜になること間違いなし。
2.次はストローを中までさして、お茶本来の旨みを楽しんで!
3.最後は全体を混ぜて、ティーとフォームの絶妙な味わいを堪能。一度食べたら忘れられない美味しさです。

秋の夜長にぴったりな、味わいの変化を楽しんでみてくださいね。

ゴンチャ オリジナルティー

左にあるのはアールグレイティーをベースにしたミルクティー「クリームブリュレ マロン アールグレイ ミルクティー」。秋の味覚の、コクのあるマロンソースを合わせたリッチな味わい。クリーミーさと、カラメルクラッシュの香ばしいミルクフォームが絶妙なバランス!

中央は、リクエストの多かったタロミルクティー「クレームブリュレ タロ ミルクティー」が期間限定で復活!アジアで愛されるタロミルクティーに、ちょっぴりビターでカリッとした食感のカラメルクラッシュをのせたミルクフォームをトッピング。見た目も映える、一杯です!

右は、定番人気のブラックミルクティーに、まろやかなパンプキンソースをプラスした「クレームブリュレ パンプキン ブラック ミルクティー」。ブラックティーの芳醇な香りと、かぼちゃの優しい甘み、甘じょっぱいクリーミーなミルクフォームが混ざり合い、一気に飲み干してしまいます。

ゴンチャ オリジナルティー

「Gong cha Tea Dessert」はICEDだけでなく、HOTもあるんです。これからの季節に嬉しいですよね!疲れた時に、ほっと一息。優しい甘みが全身に染み渡ります。

ゴンチャ オリジナルティー

台湾茶専門店〈ゴンチャ〉だからこそできる、お茶の魅力を引き出した新商品はいかがでしたでしょうか。お茶本来の味わいを、存分に堪能できるので、ぜひ試してみてくださいね!

『利きTEA "NEWストレートティー お試しキャンペーン"』
■国内各店舗 *新橋三丁目店、岐阜又丸店をのぞく。
■2021年9月9日〜11月10日
■対象メニュー:「阿里山 ウーロンティー」「ウーロンティー」「ブラックティー(紅茶)」「アールグレイティー」「ジャスミン グリーンティー」 *原宿表参道店、LINKS UMEDA店、なんばマルイ店では「ジャスミン グリーンティー」の取扱はありません。
■各200円
公式サイト

『Gong cha Tea Dessert』
■国内各店舗 *新橋三丁目店、岐阜又丸店をのぞく。
■2021年9月16日〜11月7日
■販売メニュー:9月16日〜11月7日「クレームブリュレ タロ ミルクティー」、9月16日〜10月10日「クリームブリュレ マロン アールグレイ ミルクティー」、10月14日〜11月7日「クレームブリュレ パンプキン ブラック ミルクティー」
■「クレームブリュレ タロ ミルクティー」ICED Mサイズ600円、HOT Sサイズ550円、「クリームブリュレ マロン アールグレイ ミルクティー」ICED Mサイズ630円、HOT Sサイズ580円、「クレームブリュレ パンプキン ブラック ミルクティー」ICED Mサイズ600円、HOT Sサイズ550円
*甘さ、氷のカスタマイズ可。追加トッピングは2つまで可。
公式サイト

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR