フレイバー・オブ・ジャパン

ワクワクが止まらない!和モダンなスイーツが登場。 〈コンラッド東京〉で、至福のハロウィン・アフタヌーンティーを堪能! LEARN 2021.08.25

絶好のロケーションを望む、〈コンラッド東京〉の28階バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」で9月1日(水)から楽しめるのは、ハロウィン・アフタヌーンティー「フレイバー・オブ・ジャパン」。思わず見惚れてしまう、オトナ可愛いスイーツ&セイボリーがズラリ。国産食材を生かした、"和"のハロウィンスイーツを取材してきたので、詳しくご紹介します。

フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン

東京湾と浜離宮を望む場所に位置する〈コンラッド東京〉。広々とした青空を眺めながら楽しめる、絶品スイーツが大人気なんです。窓際の席で待っていると、スタイリッシュなガラスプレートにのせて運ばれて来たのは、和栗のタルトモンブランやラ・フランスのゼリーなど、見た目も美しい5種のスイーツと3種のセイボリー。遊び心のあるデザインに、思わず見惚れてしまいます。

〈コンラッド東京〉は毎回、マスコットであるコンラッド・ベアをセットにしたプランを用意していますが、取材時にお出迎えしてくれたのは、ちりめん柄と2020限定デザインの2種のベア。愛らしいクリっとした目で、コレクター心をくすぐります。9月4日からはハロウィンverとして、お化けのマントを身にまとうベアが登場するのでお楽しみに!(※一部、仕様が変更する可能性あり)

フレイバー・オブ・ジャパン

まずはグラスで乾杯!本来ならグラスシャンパーニュをいただくのですが、取材時は、緊急事態宣言下のためノンアルコールをいただきました。

〈コンラッド東京〉といえば、ドリンクが充実していてアフタヌーンティーファンも足繁く通う場所として知られていますが、紅茶各種、コーヒーなど約20種のドリンクを楽しめるんです。中でも、「へーレントフィー」はハロウィン期間限定のドリンクなので、試してみる価値あり!アッサムをベースに、バターと砂糖を焦がしたトフィーをブレンドした「へーレントフィー」は、スイーツの味わいを程よく引き立ててくれますよ。

うっとりするほど美しい!オトナ可愛いスイーツ&セイボリー。

フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン

クモの巣チョコレートにブラックベリーが添えられているのは「チョコレートタルト青森県産紅玉のムース」。チョコレートタルトの上に、ドーム状のふわっふわ紅玉ムースがのっているんです。一口食べれば濃厚なりんごの味わいに驚くはず!愛らしいカラーのムースを、心ゆくまで堪能してみて。

キラキラ光るホワイトチョコレートの十字架に目を奪われてしまうのは「愛媛県産和栗のモンブラン」。タルトの上に和栗を絞って、甘露煮をプラス。モンブラン好きにはたまらない、贅沢すぎる一品です。

キュートなドクロが印象的なのは「ブラウニーと北海道産フロマージュブランのムース」。メキシコの「カラベリータ」をイメージして花飾りをつけたドクロ。実は、ふんわりとしたムースなんです。ホワイトチョコレートにも見えますが、優しいフロマージュブランのムースをブラウニーに載せたもの。上品な味わいで、思わず笑顔が溢れます。

フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン

縦長の容器に、ロウソクの炎をイメージしたラズベリークリームと、コウモリのチョコレートが添えてあるのは「ラズベリーと山形県産ラ・フランスのゼリー」。ラズベリーとラ・フランスの果肉入りの2層ゼリーに、白いパール風のクッキーをプラスした至高の一口。サックサクのクランチ食感をぜひ体験してみて!

カヌレの形をしているのは「鹿児島県産紅茶とオレンジのムース」。香り高い紅茶のオレンジムースをカヌレの形に仕上げて、エディブルフラワーとストライプのチョコレートで彩っています。可愛すぎて思わず写真を撮りたくなること間違いなし!中にはたっぷりオレンジクリームが入っているんですよ。

フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン

ポロ葱とポテトの濃厚なムースの上に、ビーフコンソメとアオサのゼリーを重ねた「ポロ葱とポテトのムース 北海道産焼きウニ添え」。焼きウニの味わいが口いっぱいに広がる至福の一品!

お隣には、黒いクリームが気になるコロネ「和牛のほほ肉とレフォールクリームのコルネ」が。和牛ほほ肉の煮込みを詰めて、その上に竹炭で黒くした西洋わさびのクリームを絞っているんです。竹炭という、他にはないユニークさが特徴ですが、つんとした辛さが絶妙!下に敷いているオレンジとブラックの豆は食べられないので、ご注意を。

カラフルなミニハンバーガーは「ロブスタースライダー わさびのアクセント」。ロブスターとサーモンのパティ、トマト、トレビスを挟んでいるのですが、わさびマヨネーズが程よいアクセントに。食べながら、思わず「おいしい!」と声を漏らしてしまったほどの絶品ハンバーガーです。

フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン
フレイバー・オブ・ジャパン

創業当時から変わらず、中はしっとり、ソフトに仕上げたスコーンは、プレーンと紫芋のスコーンの2種。リンゴとシナモンのジャムと、クロテッドクリームが用意されているので、お好みで楽しんで!

フレイバー・オブ・ジャパン

〈コンラッド東京〉のハロウィン・アフタヌーンティー「フレイバー・オブ・ジャパン」は9月1日(水)から。今年はスイーツ4種、セイボリー2種、スコーン2種をロンネフェルト社の紅茶やハーブティーとともにお持ち帰りできるテイクアウトボックスも登場。ギフトはもちろん、外出が気になる方は自分へのご褒美や、家族と過ごすハロウィンにもおすすめですよ!洗練されたオトナ可愛いアフタヌーンティーを、ぜひ味わってみてくださいね。

〈コンラッド東京〉ハロウィン・アフタヌーンティー「フレイバー・オブ・ジャパン」
■2021年9月1日〜10月31日
■11:00〜16:30 ※2時間制
■28階 バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」
公式サイト

「スタンダードアフタヌーンティー」
1名 6,500円
※平らなガラスのプレートで用意。

「コンラッド・ベア付き・スタンダードアフタヌーンティー」
1名 8,300円
※平らなガラスのプレートで用意。
※コンラッド・ベアが付いたプランです。

「窓際席確約 コンラッド・ベア付き・スタンダードアフタヌーンティー」
1名 9,800円
※平らなガラスのプレートで用意。
※乾杯のグラスシャンパーニュ一杯付き。
※コンラッド・ベアが付いたプランです。

「コンラッド・ベア付き・デラックスアフタヌーンティー」
1名 11,000円
※階段式のプレートで用意。
※乾杯のグラスシャンパーニュ一杯付き。
※コンラッド・ベアが付いたプランです。

※コンラッド・ベア付きプランは、9月3日までは2020限定デザイン・コンラッド・ベア、9月4日以降はハロウィン・コンラッド・ベアとなります。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR