サンダル

おしゃれなアイテムが勢揃い。 【エシカル】夏のファッションアイテム6選!地球にも優しい素材を使ったウェアを纏おう。 Learn 2021.07.15

暮らしの中に少しずつ地球や社会、そして自分の未来をより良く変える選択をしていけたら…。そこで今回は、人にも地球にも優しい素材を使ったエシカルなファッションアイテムをご紹介します。

1.〈RIG〉直接身につけるアンダーウエアには肌に優しいオーガニックコットンを。

RIG
枕元に置いたハーブティー「奇跡の森」1,800円(ことり薬草|HOME PLANET homeplanet_super)

土にも生産者にも優しい、オーガニックのスーピマコットンの天竺素材を用いたアンダーウエア。薄くて柔らかいけれど強度がある素材を生かし、縫製は必要最低限に抑えて肌への負担を軽減。余分なステッチや付属パーツなどの無駄を削ぎ落としたデザイン、気分が上がるきれいな色はくつろぎウエアにぴったり!Tシャツ 10,780円、シュミーズロング 17,050円、パッチ 12,980円(全てRIG)

■RIG:https://rig-underwear.shop/

2.〈イコーランド〉地球や人に誠実なモノづくりをして着心地もおしゃれも叶えるウエア。

イコーランド
モデルが被っているストローハット16,940円(wicagrocery http://wicagrocery.com/)

国産のつややかなシルクサテン、天然染料90%以上のボタニカルダイ。「信用」を軸に、地球に人に優しい材料や生産方法を厳選し、快適かつセンシュアルな天然素材のウエアを展開する〈イコーランド〉の新作。商品購入者が環境保全活動などに支援しやすい取り組みも行う。シルクのトップス22,000円、シルクのパンツ33,000円(共にEQUALAND -TRUST AND INTIMATE-|イコーランド シブヤ 03-6805-0903)

3.〈ネストローブ〉ロスのない循環型の服作りを始めた「アップサイクルリノ」シリーズ。

アップサイクルリノ
モデルがななめがけしている中山秀斗さんの竹筒の水筒カバー27,500円(call 03-6825-3733)

洋服を作る過程で生じる生地の余り。この「裁断くず」をわたにして糸を紡ぎ、織り上げた生地で新たな服を作る〈ネストローブ〉の「アップサイクルリノ」。完全循環型の服作りを目指すこの取り組みでは、これからの季節に活躍するTシャツなど、魅力的なデイリークローズが続々と登場。アップサイクルリノTシャツ10,450円、イージーパンツ16,500円(共にネストローブ|ネストローブ 表参道店 03-6438-0717)

4.〈amine〉丈夫な天然のリサイクル糸を使った手編みの靴下で、夏も足元はあったか。

amine

ねじり編みがかわいいソックス。ふっくらとした糸は、シルクの落ちわたで紡いだシルクノイルと、ヴァージンコットンの落ちわたで紡いだリサイクルコットンを撚り合わせていて意外と丈夫。かかとがないデザインで、はくたびにかかとの位置をずらすことでより長持ちする。製品タグには国内の編み手の名前が記され、生産者がわかる誠実なモノづくりを行う。ソックス各9,020円(amine)

■amine:https://lightfields8.thebase.in/

(Hanako1197号掲載/photo : Akiko Baba styling : Nami Kagiyama hair & make : Momiji Saito model : Serena Motola text : Kazuyo Nojiri edit : Nao Yoshida cooperation : UTUWA)

5.〈RE: DESCENTE〉老舗スポーツウェアブランドの新たな挑戦。

〈RE: DESCENTE〉

服づくりのベースとなる型紙をプリントすることで、“服から服へ”という世界観を表現。Tシャツを着たときに最も重さがかかる肩の位置にカバーをつけることで、着やすさも◎。Tシャツ 左から6,000円、4,500円。

https://re.descente.com

(text:Momoka Oba)

6.〈ボホノマド〉トルコの女性の安定雇用を生み出すエコフレンドリーなサンダル。

サンダル

リサイクル可能で、軽くて抗菌性にも優れたポリプロピレン素材のロープサンダルが人気のトルコブランド。現地の女性たちが一つずつ手作業で生産し、安定収入を得られる雇用にもつながっている。また、洗濯ネットに入れて洗濯機で丸洗いができ、清潔感をキープできるところもうれしいポイント。素足だけでなく、ソックスとのコーディネートも素敵。サンダル各9,900円(ボホノマド|クオリネスト 03-6427-1977)

(Hanako1197号掲載/photo : Akiko Baba styling : Nami Kagiyama hair & make : Momiji Saito model : Serena Motola text : Kazuyo Nojiri edit : Nao Yoshida cooperation : UTUWA)

7.〈NIKE SPORTSWEAR〉再生素材を使用した新たな時代を感じる一足。

デニム28,000円(ビームスクチュール ビームスジャパン 03-5368-7300)
デニム28,000円(ビームスクチュール ビームスジャパン 03-5368-7300)

革新的な技術とサステナブルが融合。工場の床に散らばった“宇宙ゴミ”のような廃棄物を蘇らせるとともに、ファッショナブルなデザインに。ウィメン ナイキ ワッフル レーサー クレーター各11,000円(共にNIKEカスタマーサービス 0120-6453-77)

(Hanako1190号掲載/photo:Norio Kidera, Shinnosuke Yoshimori styling:Rina Taruyama model:Yuki Tanioku text:Motoko Sasaki edit:Kana Umehara)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR