愛用品連載 中村さん

ハナコラボ パートナーに聞いた! 〈Apple〉の「AirPods Max」|最新のノイズキャンセリングで、走るときもテンションアップ! Learn 2021.07.07

仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回はコミュニケーション、デジタルマーケティングとして活躍する中村 葵さんに話を聞きました。

今回、愛用品を紹介してくれるハナコラボ パートナーは…

愛用品連載 中村さん

名前:中村 葵さん(なかむら・あおい)
職業:コミュニケーション、デジタルマーケティング
年齢:33歳

コミュニケーション、デジタルマーケティングとして活躍する中村さん。「PRの経験を活かし、京都を拠点に、フリーでメディアとのリレーションなどコミュニケーションに関わる様々なことを仕事にしています。肩書きは必要があれば、コミュニケーションとSNSを活用したデジタルマーケティングと名乗っていますが、いまはそれ以上にしっくりくる肩書きを探して迷子中です(笑)」。

中村さんがPRの道を歩み始めたのは、前々職がきっかけ。「カフェやレストラン、ホテルなどをプロデュースする企業に勤めていました。プロデュース業に憧れて、入社前はグラフィックデザインの専門学校にも通ったほど。ですが、当時の上司に『PRのほうが向いていると思うよ』と言われて。流されるままPRに転身しましたが、基本的にプライベートではいまでも人見知りですし、コミュニティのある感じや大勢の輪の中で話すのも苦手。自分では全然PRに向いていないのになぁ…と思いながらいまでもコミュニケーションがメインの仕事をしています。これまで続けてこられたのは、PRが天職だと人から言ってもらえること、そして担当する仕事が大好きだという気持ちだと思います。そこで働いている人たちやブランド、プロダクトやサービス、全部ひっくるめて1人でも多くの人に知ってほしいから、みんなが言うならきっとこれが天職なんだと信じて、PRを続けています」。

その後、知人の紹介で外資系のラグジュアリーホテルに転職。広報として働くが、体調を崩してしまいフリーに。現在はこれまでやってきた飲食店やホテル、そして新たにアートやカルチャーのジャンルを中心に幅広いジャンルで活躍している。「体調を崩さなければフリーになる予定はありませんでした。なので、いまは手探り状態でいただいた仕事一つ一つに一生懸命取り組んでいます。ジャンルは制限せず“この人たちと一緒にやりたい、この仕事がやりたい”と心から思えるものはすべて受けるようにしています。体調を崩したとき、お仕事もプライペートもカラダが思うようにいかず辛かった…。だからこそ、いまは無理のないペースで、心もカラダも楽しいと思える仕事をしていきたいです」。

ランニングに欠かせない愛用品。

昨年、滋賀から京都に引っ越したのを機に朝ランをスタート。「京都で新たに出会った友人たちが趣味で走っていて、私も参加したのがきっかけ。京都にちなんで『AGARUSAGARU』というチーム名が付いています。朝7時15分に集合して鴨川沿いを走り、コーヒースタンドに寄ってコーヒーを飲み、8時過ぎに帰宅という流れで、火曜と木曜の週2回行っています。私にとって“走る”ことが目的ではなく“人に会ってコーヒーを飲む”ことが重要。様々な人が参加するため、必然と地域の方とも知り合えますし、普段聞けない話が聞けて楽しいです。それがきっかけで仕事につながることも。コーヒーショップはサポートの気持ちを込めて、チェーン店ではなくローカルのお店を選ぶように。まだ走り慣れなくていつも1番後ろですが、さぼってその日に楽しいことがあったら悔しいですし、負けず嫌いなので(笑)、出来るだけ参加するようにしています」。

まるで履いていないみたい!?着心地抜群のトレーニングウェア。

愛用品連載 中村さん

〈lululemon(ルルレモン)〉のトレーニングウェアは愛用歴3年。「元々パーソナルジムのときに着ているものなので、ランニング用ではないのですが、着心地がいいので愛用しています。ヨガや山登りに着ていくことも。特にレギンスは履いている感覚がないくらいフィット感があって。私は写真のものを含めて同じものを2本持っています」。

最新機能つきのヘッドフォンでテンションアップ。

愛用品連載 中村さん
愛用品連載 中村さん

〈Apple〉ラヴァーだという中村さん。「AirPods Max」のシルバーは最近仲間入りしたお気に入りの一つ。「ワイヤレスイヤフォンも持っていますが、走るときはこっち。1人のときはみんなのときと違い、音楽を聴いて楽しんでいます。単純に〈Apple〉が好きという理由だけで購入しましたが、期待以上のノイズキャンセリングと空間オーディオのクオリティに感動!自分だけの世界に浸れて最高です。Spotifyのお気に入りプレイリストで、曲はジャンル問わずそのときの気分で聴くことが多いですね。最近はB'zのサブスクがついに解禁されたので、集中したいモードのときの必須リピートソング『LOVE PHANTOM』が鉄板です」。

走った記録や健康管理は「Apple Watch」1つでOK。

愛用品連載 中村さん

「Apple Watch」はランニングのときはもちろん、仕事時に欠かせないアイテム。「『AirPods Max』に連動させて音楽を流したり、アプリ『Nike Run Club』で走った記録をとったり。心拍数など健康管理もできるので活用しています。写真は黒のスポーツバンドですが、大事な仕事のときはフォーマルなレザーベルトにチェンジ」。

【今月の日常の一コマ】お家で本格的なコーヒーを楽しんでいます。

愛用品連載 中村さん

「コーヒーコミュニティアプリ『KOHII』とはコーヒー豆のサブスクで、全国のコーヒーロースターの豆がお家で楽しめるというもの。AIのマッチング機能で好みの豆を自動的に選んで自宅に届けてくれるので、届くまでどのコーヒーかわかりません。ロースターやコーヒー豆との新しい出会いが新鮮で、何のコーヒー豆が届くか楽しみにしています」。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR