ba539b105b7af045b3f87fd98fd180c9

Seattle Travel vol.1/美食City・シアトルでコーヒーツアー! 2018年日本初上陸予定!〈スターバックス リザーブロースタリー〉と世界1号店に行ってきました。 Learn 2017.12.16

突然ですが、アメリカ西海岸の街シアトルって皆さんはどんなイメージですか? 野球のイチロー選手が所属していたシアトルマリナーズの本拠地があるとか、雨が多いとか、全米一住みやすい街らしいとか……、いくつか思い浮かぶかと思いますが、実は今、フードシーンが大いに盛り上がっているのです! 旅とグルメとお酒をこよなく愛する私、ライターの城リユアが、シアトルのHOTなフードシーンを取材、数回に分けてレポートしていきたいと思います‼ ぜひ最後までおつきあい下さいね。

スタバ1号店

©Starbucks

ワシントン州シアトルといえば、言わずもがな、スターバックス発祥の土地! Since1971年。シアトル=コーヒーの街というイメージがありますよね〜(写真はスタバ1号店内で販売されているオリジナルグッズ)

世界でシアトルと上海にしかないスペシャルすぎる〈スターバックス〉とは?

というわけで第1回目は、シアトル発祥の〈スターバックス〉1号店と2018年に日本初上陸予定(場所は中目黒!)の〈スターバックス リザーブ ロースタリー〉へ潜入。加えて、シアトルの注目コーヒーショップを巡るコーヒーツアーにも参加してきました。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

■こちらが、シアトルの〈スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム〉

明らかに普通のスターバックスとは違う! よくよく見ると、スターバックスの初代ロゴマークが掲げられています。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム
スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks
■敷地面積1200 m2 にものぼる広大な店内には、超大型ロースターが設置されています 

一歩足を踏み入れると、そこはまるでラボラトリー(研究室)のような雰囲気。スターバックスには、個性的な契約農家から仕入れた稀小な豆を、それに最も適した抽出方法で淹れてくれる“スターバックス・リザーブ”というシステムがあるのですが、世界中でも限られた店舗でしか飲めないこのスペシャルなコーヒー豆のすべてはこの店で焙煎され、世界中に運ばれているのです。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

どの国からやってきたのか、どんな農園で作られたのか。豆ごとにストーリーが書かれた紙を読みながらコーヒーを選べ、思い切りコーヒーの世界にTRIPできます。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

■巨大焙煎機をチェックするマスターロースター

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

オリジナルグッズはお土産にぴったり。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

店内には〈スターバックス リザーブ ロースタリー〉のオリジナルグッズも大充実。タンブラーなどのコーヒーグッズはもちろんのこと、自転車やパーカーなどのアパレルまでが売られた物販ゾーンは店内でかなりの割合を占めていました。
まだ日本未上陸のブランドだから、お土産に買って行ったら喜ばれそう。スペシャルな店内とお洒落なグッズに興奮して、私もついつい財布の紐が緩んでしまいました。

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

■2017年には、〈スターバックス ・リザーブ・ロースタリー・シャンハイ〉がアジア初上陸したばかり(写真)

スターバックス・リザーブ・ロースタリー・アンド・テイスティングルーム

©Starbucks

■上海ではコーヒーのほかにも、お茶に力を入れている

スターバックス1号店はいまや観光名所に。

記念すべきシアトルのスターバックス1号店は、世界最古のフードマーケットとして知られる〈パイクプレイス・マーケット〉内に存在します。

シアトルのスターバックス1号店

©Starbucks

■スタバ1号店前には長い行列ができていました

シアトルのスターバックス1号店

©Starbucks

■当然、店内も行列が

実はこちらの“1号店”、本当は4号店なんですって。真の1号店はすでにビル自体が存在しておらず、2・3号店ともに郊外にあるため、シアトルを象徴する〈パイクプレイス・マーケット〉にあるこの4号店が、スタバ1号店の称号を与えられ今に至っているのです。

シアトルのスターバックス1号店

©Starbucks

まるで黒ビールのようなコーヒーはシアトルでは定番に!

日本では限られた店舗でしか飲むことのできないフレッシュなスタバの水出しアイスコーヒー「Nitro Cold brew Coffee」も、シアトルではもはや珍しい存在ではありません。

スターバックス

■Amazon本社のお膝元にあるスターバックスにもお邪魔しました

スターバックス
スターバックス

©Starbucks

■まるでクラフトビールを注ぐように、サーバーからコーヒーを注ぎ入れる「NEW Nitro Cold Brew」

スターバックス

©Starbucks

クリーミーな泡!

コーヒーの街を堪能すべくコーヒーツアーに参戦!

スターバックス行脚に飽き足らず、シアトルの注目コーヒーショップを巡るコーヒーツアーにも参加してみました。

SEATTLE BREWERY TOURS

■こちらの車に乗ってGO!  ツアーガイド兼ドライバーのダスティンさんが案内してくれます

今回は、コーヒーツアーのほか、チョコレートツアーやビールツアーなども行っている「SEATTLE BREWERY TOURS」のツアーに参戦です。シアトルには400以上ものコーヒーショップが点在。日本と同じくサードウェーブコーヒーブーム中で、産地や香り、クオリティにこだわったコーヒーを淹れるお店が増えているそう。

SEATTLE BREWERY TOURS

■コーヒーツアーで巡るのは3アドレス。巡るお店はツアー毎に異なります。まずは〈Caffe Appassionato〉へ

SEATTLE BREWERY TOURS
SEATTLE BREWERY TOURS

■店内に飾られたイラストや写真を指差しながらコーヒーやお店の歴史を説明してくれるガイド・ダスティンさん

ガイドさん:「コーヒーを初めて発見したのはKALDIさんという人物。先住民からデビルの実だと注意されていた豆を、連れていたヤギが食べたらハイテンションになってジャンプしはじめた。豆を火に入れてみたらいい香りがしてきて、匂いを嗅いだら3日間くらい眠れなくなり、これはすごい豆だと気付いたんだよ」

1台100万円する高級マシーンを使ったコーヒー!

驚きのトリビアを学んだところで次の店へ移動。歴史保存地区のパイオニアスクエアにある〈Caffè D’arte〉へ。ここではローストの深さ別にコーヒーを飲み比べることができます。

SEATTLE BREWERY TOURS
SEATTLE BREWERY TOURS

■こちらのマシーンはなんと1台100万円もするグラインダー。コーヒーにお好みの濃度のスモーキーなフレイバーを加えることができます

SEATTLE BREWERY TOURS

■シアトルでは、エスプレッソと、その苦味を飛ばす炭酸水、チョコレートがセットになって出てくるのが一般的なスタイル

SEATTLE BREWERY TOURS

■ジョニーデップ似のバリスタさんが作ったラテアートも必見なのだ

SEATTLE BREWERY TOURS
SEATTLE BREWERY TOURS

■最後は、エスプレッソが人気の〈CAFEÉ UMBRIA〉ヘ

SEATTLE BREWERY TOURS

■「エスプレッソ コンパ withクリーム」と、「マキアート」

SEATTLE BREWERY TOURS

■コーヒーツアー参加者は、「SEATTLE BREWERY TOURS」オリジナルTシャツとタンブラーがもらえます!

取材コーディネート:松田京子

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR