FotoJet

Hanako Beauty「あのコスメが生まれた理由」 忙しい現代女性に寄り添うブランド〈AYURA〉から「メディテーションバス」が生まれた理由。 Learn 2021.06.05

Hanako本誌連載「Hanako Beauty Skin Care あのコスメが生まれた理由」を掲載。今回は〈AYURA〉から「メディテーションバス」が生まれた理由をご紹介します。

季節湯の伝統を取り入れた夏の入浴料で夏バテ対策を。

0423HNsc_0057_eDN

男女雇用機会均等法が制定されて10年。働く女性の存在が当たり前になってきた1995年に、アユーラは肌・カラダ・心のつながりに着目したブランドとして誕生した。そんなアユーラから、夏限定の入浴料が発売されることに。

「アユーラでは肌、カラダ、心のポジティブな相関関係から美しさが生まれると考えています。そのためトータルにアプローチできる入浴料を必須アイテムととらえ、ブランド誕生時から入浴料をラインナップしています。中でもメディテーションバスは大人気で、25年以上経った今でも大勢の方に愛されている逸品です。特に香りにこだわって開発していて、通常なら4カ月ほどで仕上がる香調を、1年もかけたという自信作。昨年安らぎを与える植物成分を新配合しましたが、香りはまったく変えず、発売当初のままなんです」(アユーラPR・丸谷恵美さん)

アユーラが提案する、リラックスできる入浴法。お湯の温度は38~40度。バスタブにもたれて楽に座り、息を口から細く吐きながらカラダの力を抜く。吐ききったら鼻から静かに吸い、浮力でカラダを浮かせる。
アユーラが提案する、リラックスできる入浴法。お湯の温度は38~40度。バスタブにもたれて楽に座り、息を口から細く吐きながらカラダの力を抜く。吐ききったら鼻から静かに吸い、浮力でカラダを浮かせる。

夏は冷房や冷たい飲み物、食べ物でカラダを冷やし、体調を崩しがち。しかも昨年からのおうち時間増加で入浴への意識が高まり、カラダを温めストレスを解消できる入浴料へのニーズが高まっているという。

「今回限定で登場する“メディテーションバス(香涼み)”には、季節湯の伝統を盛り込みました。季節湯とは、旬の植物を入れたお風呂のことで、日本では昔から健康を高める季節の行事として親しまれてきました。今でも端午の節句の菖しょうぶ蒲湯や冬至のゆず湯が習慣として残っていますが、実は月ごとに季節湯があります。今回は夏の季節湯から、6月のドクダミ、7月の桃の葉、8月のハッカを配合しています」

右・心を癒す安らかな香りが人気。メディテーションバス t 300ml 2,200円。左・スキンケア効果の高い入浴料。ナイトリートバス 300ml 2,750円(アユーラ)
右・心を癒す安らかな香りが人気。メディテーションバス t 300ml 2,200円。左・スキンケア効果の高い入浴料。ナイトリートバス 300ml 2,750円(アユーラ)

ドクダミは消炎抗菌作用があるのであせもや湿疹に、桃の葉は解熱や消炎効果で日焼けや虫刺されに、ハッカは清涼感と血行促進で夏の冷え防止に効果があるとされる植物。夏特有の悩みを植物の恵みで解決してきた、先人の知恵が生かされている。

「メディテーションバス(香涼み)を注ぐと、お湯が乳白色に変わって爽やかな香りが広がります。香りは、ローズマリーやカモミールを中心としたアロマティックハーブをベースに、グレープフルーツやハッカをブレンド。夏の暑さをスーッと落ち着かせてくれるような、爽快感のある香りに仕上げました。もちろんスキンケア効果もバッチリ。お風呂上がりの肌は湯冷めしにくく、しっとり感が長続きするはずです」

クリアなブルーグリーンと深いブルーの2層を混ぜるという視覚的な涼感もうれしいポイント。ついシャワーで済ませがちな夏の入浴を、一日の終わりのご褒美時間にバージョンアップしてくれる。

Brand Profile/〈AYURA〉

忙しい現代女性に寄り添うホリスティックケア ブランドとして1995年にデビュー。肌は心やカラダの鏡である、という考えの下、ストレスから生じる肌のゆらぎをケアするお手入れを提案。肌への優しさや確かな効果はもちろん、癒しの香りなど心へのアプローチも大切にしている。

(Hanako1197号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Yumiko Kazama)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR