かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

渓流沿いの滝見風呂に、まるで諏訪湖に浸かっているようなインフィニティ風呂… 温泉に浸かりながら自然の絶景を満喫できる宿に泊まりたい! Learn 2017.12.10

『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』「気分が晴れる!“絶景”の宿。」では、景色のいい露天風呂がある温泉宿をご紹介しています。そんな充実の誌面より、ダイナミックな滝を体感できる渓流沿いの露天風呂や、絶景風呂といったらハズせないインフィニティ風呂が楽しめる宿をピックアップしてお届け。

1.〈かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠〉の滝見風呂のダイナミックな風景に感動!/群馬

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

茅葺きの長屋門をくぐり敷地内へと歩を進める。江戸時代の旧家など、日本各地から移築した家屋が立ち並ぶ風景は、ひと昔前の里山集落に迷い込んだような錯覚へと誘われる。蔵戸を開けて入る街道沿いの旅籠を模した客室は、くつろぎの滞在が約束された場だ。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

客室棟は、渓流を見おろす写真の「せせらぎ館」と、全室半露天風呂付き客室である「やすらぎ館」の2棟。

旅人気分に浸りながらの夕食は、茅葺き家屋での囲炉裏料理を。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

夕食は、茅葺きの食事処で囲炉裏料理を、掘りごたつか椅子席で。

炭火を使った焼き物や、白味噌仕立ての薬膳鍋など、山の幸をたっぷりと味わえる。

何よりも楽しみなのが、渓流沿いの自然に抱かれた「滝見乃湯」。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

四季ごとに表情が変わる風景。木々が雪で覆われる冬も一見の価値あり。

四季折々の色に染まる滝の美しさ、ザーッと心地よく響きわたる水の音にしばし心を奪われる。湯に映り込む風景も一興だ。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

暗闇の中、ライトアップで浮かび上がる幻想的な夜の露天風呂もぜひ。

かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠

南部曲がり屋「木村家」は山形県から移築したもの。縁結びの「薬師願所」があり、休憩処にもなっている。

〈かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠〉
湯は自噴する天然温泉。「滝見乃湯」のほか、源泉かけ流しの「薬師の湯」や貸切風呂などもある。

■群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20 
■0279-69-2422
■部屋数/27 
■IN/15:00 OUT/10:00 
■1泊/18,500円~ 
■アクセス/JR高崎駅で吾妻線に乗り換え、中之条駅まで約60分。駅から無料送迎バスで約40分(要予約)。

2.ピンと澄んだ空気の中、〈萃sui‐諏訪湖〉の屋上露天風呂で寛ぐ。/長野

萃sui‐諏訪湖

目の前に湖水が広がる絶好のロケーションにオープンして1年。全8室の宿は誰にも邪魔されずプライベートな時間を過ごせると評判だ。

萃sui‐諏訪湖

ワイドタイプ客室。家具や調度は飛騨高山〈柏木工〉に特注したもの。手ざわりがやさしい。

いちばんの自慢は、屋上にしつらえた露天風呂。

萃sui‐諏訪湖

屋上の混浴展望露天風呂「綿雫」では、男女とも肌の露出が少ない湯あみ着を着用。

諏訪湖の間欠泉を右手に、湖面に浮かぶ初島を左手に、正面には遠く穂高の山々を見渡せる。このパノラマは、客室の窓辺にある湯船からも。やさしい手ざわりの湯に、日々の疲れも吹き飛んでいく。

食事はそれぞれ客室とは別に用意された料亭で。

萃sui‐諏訪湖

季節の土鍋ごはん。この日はイクラときのこがたっぷり。

信州牛やとれたての野菜、きのこなど諏訪を中心とした地元の食材や味噌、醤油を使った和食は、ダシの旨みと素材の力が生きたもの。約1時間かけて炊き上げる土鍋ごはんを食べ終える頃には、お腹も幸せゲージも満タンに。

萃sui‐諏訪湖

囲炉裏茶の間。20~23時は地酒バーに。

〈萃sui‐諏訪湖〉
2016年6月オープン。漆喰の壁、無垢材を使った浮造りの床の感触、真新しい畳の香りも心地よい宿。

■長野県諏訪市湖岸通り2-5-27 
■0266-58-3434
■部屋数/8 
■IN/15:00 OUT/11:00 
■1泊/27,000円~ 
■アクセス/JR新宿駅から上諏訪駅まで特急あずさで2時間15分。駅から徒歩15分、タクシー5分。

『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』特集では、温泉に浸かりながら絶景を満喫できる宿をその他多数ご紹介しています!

HANAKO1147_001

☆『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』特集はコチラ!
☆目前の海で獲れた新鮮な舟盛り付き朝食など、グルメな温泉宿はコチラ!
☆東京の“ネオ銭湯”はコチラ!

〈かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠〉P18〜19掲載
〈萃sui‐諏訪湖〉P21掲載

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR