まるで自由研究。 大人も子ども楽しめる!おうちで作れる簡単おしゃれなDIY8選

LEARN 2021.08.29

おうちで子どもと一緒に過ごす時間が増えたこの頃。せっかくなら一緒に楽しめるDIYはいかが?今回は、プロが教えてくれる子どもから初心者の大人まで楽しめるおしゃれなDIYアイテムをご紹介します。

簡単おしゃれなDIY8選

1.手作りプレゼントにもおすすめ!ドライフラワーを使った『サシェ型ソープ』

サシェ

土台に手作り石鹸の素を使っているから実用的なソープとしても使え、紐を通して精油を数滴垂らせばサシェとして香りも楽しめる。家で飾っていたドライフラワーを活用すれば、より愛着も湧くはず。

■用意するもの
・ドライフラワー
・サシェ型シリコンモールド
・手作り 石鹸の素 80g
・深めの容器
・ピンセット
・シリコンヘラ
・アルコールスプレー

家にある石鹸ではなく、必ず市販されている手作り用の石鹸の素を使うこと。石鹸の素80gで今回のシリコンモールドなら2個分に。ドライフラワーは購入したものでもOK。ヘラは洗いやすいシリコン製を。

Teacher…河島春佳(かわしま・はるか)/〈RIN〉代表。フラワーサイクリスト。2015年に独学でドライフラワー作りを学び、現在は装飾、ワークショップなど幅広く活躍中。全国のロスフラワーの回収、販売も。Instagram:@haruka.kawashima

サシェ型ソープの詳しい作り方はこちらから。

(Hanako1187号掲載/photo:Kiyoko Eto text:Motoko Sasaki edit:Kana Umehara)

2.実験みたいで楽しい!自分らしさを詰め込める『シャーレキャンドル』

シャーレキャンドル

平べったいシャーレの中にさまざまな貝殻が詰め込まれ、眺めているだけで海辺の光景が浮かぶシャーレキャンドル。色のついたリサイクルガラスは藤井さんのアレンジ。インテリア雑貨として飾るのもおすすめ。

■用意するもの
・貝殻
・ジェルワックス…200g
・シャーレ…直径9cm
・精油…適量
・芯と座金のセット
・ピンセット
・料理用温度計

ジェルワックス200gで直径9cmのシャーレキャンドル4個分が作れる。料理用温度計はジェルワックスを溶かす際に、きっちり温度を測るのに必要。今回、精油は爽やかなペパーミントとラベンダーを使用。

Teacher…藤井彩子(ふじい・あやこ)/キャンドルブランド〈nicori〉主宰。2019年、日本アロマ環境協会主催のアロマ大学にてクリエイティブ学科を担当。百貨店などへの出店、全国にてキャンドルのワークショップ講師も務めている。

シャーレキャンドルの詳しい作り方はこちらから。

(Hanako1187号掲載/photo:Kiyoko Eto text:Motoko Sasaki edit:Kana Umehara)

3.ダンボールや厚紙がおしゃれなインテリアに変身!『ステッチカード』&『壁面オーガナイザー』

「ステッチカード」

外出自粛でネットショッピングの利用が増えると、梱包材や緩衝材などのゴミも増えてしまっていませんか?ダンボールや厚紙は、インテリア小物のDIYに利用価値∞!

「ステッチカード」

■用意するもの『ステッチカード』
・ダンボール板
・好きな色の毛糸

【道具】
・つまようじ
・セロハンテープ
・マスキングテープ
・キリ
・紙
・えんぴつ
・カラーペン

■用意するもの『壁面オーガナイザー』
・ボール紙
・好きな色の色画用紙

【道具】
・えんぴつ
・カッター
・のり
・定規
・壁に貼る両面テープ(きれいに剥がせるタイプ)

Teacher…Cui Cui.(キュイキュイ.)/おくむらさーこ&シラカワエリコによる、アート制作ユニット。イラストから空間装飾まで多彩。

http://cuicui-works.com/
詳しい作り方はこちらから。

(Hanako1197号掲載/photo : MEGUMI text : Motoko Sasaki edit : Kana Umehara)

4.インテリアからウェルカムボードなどに◎子どもと一緒にできる『チョークグラフィック』の作り方。

チョークグラフィック

100均などで購入できるボードや古材の切れ端などに黒板用塗料を塗るだけで簡単に作れる黒板ボード。好きな言葉を書いて立てかければ、雰囲気のあるオブジェに。

チョークグラフィック

■用意するもの
黒板塗料は、ホームセンターやネットで購入を。今回は、〈壁紙屋本舗〉「CHALK UP!」のオールドスクール(250ml 2,750円)を使用。また、塗料を塗る筆の太さは自由(広い面を塗る場合、太めの筆で)。作業を始めるときは新聞紙を敷き、汚れてもいい服やエプロンをつけて。

A.ドライヤー
B.バケツ
C.水差し
D.マスキングテープ
E.紙コップ
F.鉛筆
G.ボールペン
H.チョーク
I.濡れふきん
J.筆
K.黒板塗料
L.好きなサイズの板など

Teacher…チョークボーイ 吉田幸平(よしだ・こうへい)/手描きグラフィックアーティスト。手描き結社〈WHW!〉を主宰。鎌倉にアトリエを構え、看板や店内装飾、イベント出店まで幅広く活動する。Instagram:@chalkboy.me

チョークグラフィックの詳しいやり方はこちらから。

(Hanako1196号掲載/photo : MEGUMI illustration : Shapre text : Ami Hanashima edit : Kana Umehara)

5.自然の色で染める『草木染め』にチャレンジ!植物が持つ思いがけない色に出合うワクワクを。

草木染め

クッションカバーとエコバッグをボーダー柄に。ムラも一点ものの味わいになる。エコバッグの柄には割り箸を使用した。染料に浸ける時間が長いほど濃く染まる。

■用意するもの
草木染めのできる素材は綿、麻、絹、レーヨン、テンセルなど天然由来のもの。ただしウールは初心者には難しい。薄手だと染まりやすく、帆布等の厚手のものは染まりにくい。大豆飲料は普通の豆乳ではなく、おから入りの「まるごと大豆」製品を選ぶ。焼きミョウバンは薬局などで購入可。

A. 染める布(今回はクッションカバー)
B.ざる&こし布
C.軽量カップ
D.焼きミョウバン
E.ステンレス鍋
F.角材
G.バケツ
H.はかり
I.輪ゴムorひも
J.玉ねぎの皮(5〜6個分)
K.大豆飲料
L.菜箸

Teacher…小室真以人(こむろ・まいと)/東京藝術大学で染織を専攻。東京・蔵前に、草木染め製品を扱う〈マイトデザインワークス〉をかまえ、不定期でワークショップも開催。

草木染めの詳しいやり方はこちらから。

6.初心者でも簡単!ワイヤーアートの作り方。シンプルながら個性的なインテリアにも。

ワイヤーアート

1本のワイヤーから誕生する生き生きとしたオブジェを作ろう。シンプルながら個性的なインテリアに。お気に入りの雑貨と一緒に壁に飾れば、お部屋のかわいいアクセントに。ワイヤー製で軽いのでピン1本で固定OK。大きさやワイヤーの色を変えて作ってもおしゃれに仕上がる。

ワイヤーアート

■用意するもの
A.園芸用ワイヤー
B.ニッパー
C.丸ペンチ
D.ラジオペンチ

手で曲げやすく、形を維持しやすい太さ1.2mmの園芸用スチールワイヤーを使用。形作りなどの大まかな作業には手とラジオペンチを使用。ワイヤーのカット用にニッパー、目などの細かいパーツ作りには先が尖った丸ペンチがあるとさらに便利。すべてホームセンターやネットで購入可能。

Teacher…gogo3jino(ごごさんじの)/動物からアニメや漫画のキャラクターまで表情豊かな作品が話題。6月に兵庫の〈galerie 6c〉で個展を開催。不定期でワークショップやオーダーも。Instagram : @gogo3jino

詳しいワイヤーアートやり方はこちらから。

7.シンプルな植木鉢を簡単おしゃれにアレンジ!絵の具パレットが不要なのも◎!

植木鉢

塗るだけ、くっつけるだけ、で、完成。そんなとにかく簡単で、でも部屋に飾るとちょっと特別な雰囲気を与えてくれるインテリア小物を手作りしてみよう。材料も、どこででも手に入るものだけでできる!今回は植木鉢をアレンジ。シンプルな植木鉢だってアイデア次第でおしゃれにアレンジ。絵の具を使うけれどパレットいらず。すぐやってみたくなる!「塗る範囲はお好みで。幅を広めに塗ってもまた違う印象になってすてきです」(石井さん、以下同)。好きな色で塗れるから多色使いでバリエを楽しんで。

植木鉢

■用意するもの
A.植木鉢
B.スポンジ
C.絵の具
D.紙(新聞紙など)

植木鉢はホームセンターや園芸店で購入を。サイズはお好みで(今回はテラコッタのポット、3~3.5号鉢を使用)。スポンジはキッチン用など手に入るものを(今回は靴磨き用スポンジを使用)。チューブ絵の具はガーデニング用の水性塗料。汚れるので下に新聞紙や古い雑誌などを敷いて。

Teacher…石井佳苗(いしい・かなえ)/インテリアスタイリスト。DIYについての著書も多数手がける。インテリアのオンライン講座「Heima Home Design Lesson」も人気。Instagram : @kanaeishii_lc

詳しい作り方はこちらから。

(Hanako1196号掲載/photo : Tomoya Uehara illustration : Shapre text & edit : Kana Umehara)

8.使わない食器を組み合わせたら、愛らしい『ケーキスタンド』に。

ケーキスタンド

大小のお皿、ボウル、マグカップなど、使う食器はなんでもOK。「組み合わせに悩んだら、まず白い食器だけで作ってみては?」。果物を飾ったり、アクセサリー置きやキートレイにしたりなど幅広く使えそう。

ケーキスタンド

■用意するもの
・好みの食器
・接着剤

使わなくなったものなど好きなマグカップ、ボウル、お皿。「新しいものを購入する場合は、100均やホームセンターなどでシンプルなものを選んで」。2段にする場合は、台座は口が大きめの安定感のあるものがベター。接着剤は食器(陶器)用を。ジェル状のものが塗りやすくておすすめ。

Teacher…石井佳苗(いしい・かなえ)/インテリアスタイリスト。DIYについての著書も多数手がける。インテリアのオンライン講座「Heima Home DesignLesson」も人気。Instagram : @kanaeishii_lc

詳しい作り方はこちらから。

(Hanako1196号掲載/photo : Tomoya Uehara illustration : Shapre text & edit : Kana Umehara)

Videos

Pick Up