VERVE COFFEE ROASTERS

鎌倉食材を使ったフレンチシェフプロデュースのフードも! ⻄海岸発のコーヒーショップ〈VERVE COFFEE ROASTERS〉2号店が鎌倉にオープン! Learn 2017.11.30

西海岸発のスペシャリティコーヒーショップ〈VERVE COFFEE ROASTERS(ヴァーヴコーヒーロースターズ)〉が、世界10号店⽬、⽇本2号店⽬となる鎌倉雪ノ下店を12月1日(金)にオープン。鶴岡⼋幡宮から徒歩1分の若宮⼤路沿いに完成した鎌倉店ならではの魅力を、今回は先取りレポートいたします!

西海岸“サンタクルーズ”発祥のスペシャリティコーヒーショップ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〈VERVE COFFEE ROASTER〉は、 LAとサンフランシスコの間にあるシリコンバレーからほど近い、スケートボードやサーフィン発祥の地である“サンタクルーズ”で、2007年に誕生。オーナーであり大学時代の同級生であるRyanとColbyがスタートさせました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新宿に次ぐ⽇本2号店の鎌倉店は海も⼭もあり、サーフィンや⼭登りの両⽅が楽しめる環境が「まるでサンタクルーズのようだ」と感じたことから、出店に⾄ったそう。

浅煎り焙煎コーヒーで常時ブレンド5種、シングルオリジン4〜6種。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〈VERVE COFFEE ROASTER〉は浅煎り焙煎のコーヒーが特徴で、常時ブレンドが5種、シングルオリジンは常時4〜6種を用意。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最新の⽣ビールのようなアイスコーヒー、ニトロブリューまで様々なコーヒーの飲み⽅を提供しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使用するコーヒー豆は“Coffee is fruits”の考えのもと、清潔で⽢さがあり、華やかさのあるものを選択。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1960 年代から使われているヴィンテージの焙煎機を使い、⾖ごとに⽅法を変え、すべて⼿作業で焙煎しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらにその焙煎状況をコンピューターでデータ化して事細かに記録し、品質管理や今後の分析や改良に使用。職⼈の⼿作業とテクノロジーの融合によって最⾼品質のコーヒーづくりを⾏っています。

「抹茶のソイカプチーノ」など日本ならではのメニューも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鎌倉店では⽶国での⼈気メニューのソイラテシリーズ「ボウル オブソウル」のジャパニーズエディションとして、抹茶のソイカプチーノ「ボウルオブソウル抹茶」と、ほうじ茶のソイラテ「ボウルオブソウルほうじ茶」が2種先⾏して登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

⼤⾖の⽢みとお茶の苦味が⾒事に調和した、心がほっと安らぐメニューになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白金〈フランツ〉プロデュースのタルティーヌや鎌倉食材のフードも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フードには⽩⾦にある素材の⾃然な持ち味を⼤切にするフレンチ〈フランツ〉のオーナーシェフ福⽥祐三さんプロデュースのタルティーヌ(オープンサンド)やワッフルが登場。

葉⼭しらすのタルティーヌや、鎌倉ハムを使ったタルティーヌなど、鎌倉店ならではのフードが登場します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、鎌倉にお店を構えるパン屋〈パラダイスアレイ〉の天然酵⺟を使ったパンや、同じく鎌倉のガーデンハウスクラトのケーキなどもラインナップ。

西海岸の風を感じるおしゃれな店舗デザイン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〈VERVE COFFEE ROASTER〉はカリフォルニアストリートカルチャーとの繋がりが強く、デザイン性が⾼いことも特徴の⼀つ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店舗デザインは店舗ごとに異なり、鎌倉店ではウッドを使い⽇本のテイストを⼊れながら、ウォールには創業の地であるサンタクルーズのアーティストjeremiah killeが来⽇してペインティングを⾏ったそう。

ロゴマークは⽇本でも⼈気の⾼いカリフォルニアのアーティスト、マシュー・アレンが⼿がけオリジナルグッズは⽇本でも販売されるそうです。

【VERVE COFFEE ROASTERS 鎌倉】
■住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-10-8 酒井ビル
■電話番号:0467-84-8851
■営業時間:8時〜18時
■定休日:なし
■ホームページ:https://vervecoffee.jp/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR