HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。

宇宙の宅配便「こうのとり」誕生ストーリーを体感。 東急プラザ銀座内〈METoA Ginza〉の期間限定イベント『HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。』へ。 Learn 2021.06.01

銀座のランドマーク〈東急プラザ銀座〉内にある三菱電機イベントスクエア〈METoA Ginza〉で、イベント『HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。』を開催中。ダイナミックな宇宙空間と、次世代の照明を体験できるイベントは、6月29日(火)まで開催予定です。宇宙の宅配便「こうのとり」の開発秘話や人気カフェのコラボスイーツなど、その気になる内容をレポートします。

まるで宇宙を散歩しているみたい!大迫力の64面マルチディスプレイで宇宙空間を体験。

HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。

〈METoA Ginza〉2階に、ダイナミックな映像と音響による大迫力の宇宙空間が出現。壁一面に広がる64面ディスプレイと床面のプロジェクションからなる宇宙空間に、思わず心奪われます。

画面に映し出されているのは、日本初の宇宙ステーション補給機「こうのとり」初号機打ち上げから、国際宇宙ステーション(ISS)へのランデブ・ドッキング9機連続成功までの開発者たちの言葉。ひとつひとつが、心に刺さる言葉の連続!初号機打ち上げまで15年をかけた苦労の日々、そして本編映像では初号機が成功した瞬間の喜びの高揚感を垣間見ることができます。

こうのとり

その「こうのとり」がこちら。宇宙飛行士が必要とする、食料などの物資を積み込み、国際宇宙ステーション(ISS)まで届けてくれるんです。ものすごく精密につくられた宇宙の宅配便なんですよ!

HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。
HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。
HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。

大迫力のディスプレイでは、人の動きを感知して光の星が集まったり、ランデブ・ドッキング成功をお祝いする川のような光の流れができたり、ステップするたびに、面白い仕掛けを楽しめます。宇宙と一体化したような、心地よい気分が味わえます。

こうのとり

大迫力の宇宙空間を体感した後は、一つ上の3階のフロアへ。こちらでは「こうのとり」の操縦を体験。自分自身が「こうのとり」になった気分で、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする瞬間を楽しめますよ!

画面グリーンの部分にカーソルを合わせるのですが、左に右に、前に後ろにと、照準を合わせるのが意外と難しいんです。本番ではわずかなズレも許されない・・そんな緊張感を感じます。実際の「こうのとり」も、この広い宇宙空間で、的確に照準を合わせていたのかと思うと、手に汗握ってしまいます。

HTV

会場にある超レアアイテムがこちら。「こうのとり」開発メンバーが、実際にこのジャケットに袖を通して、「こうのとり」が無事目的地にたどり着けるのかを常に確認していたそうです。

幾多の修正を重ね、とてつもないプレッシャーと戦いながら、日本の技術を集結し、無人の物資補給機として100%ミッション成功を成し遂げた「こうのとり」。その日々の歴史を、一番近くで見守っていたのは、このジャケットなのかもしれません。

「宙(そら)にまつわる次世代のあかり」を楽しく体験できる展示がいっぱい!

misola
misola
misola
misola
misola

宙の光ゾーンでは、晴れの日のワクワクした気分感じる、奥行きのある青空を模した照明が展示されています。昼の光、朝/夕の光、夜の光と、いろんな青空を再現。窓や天井の代わりに、この照明をはめ込めば、一気に晴れの気分に!

感性ライティング
感性ライティング
感性ライティング
感性ライティング
感性ライティング

照明として”照らす”だけではなく、心を癒せるものをつくりたい!という想いから、三菱電機×京都大学の共同研究によって誕生した「あかり」がこちら。水面のゆらぎや、木漏れ日といった、自然の”ゆらぎ”を再現してくれています。

この”ゆらぎ”、不思議なんですが何時間見ていても飽きない、優しい気持ちになれる光なんです。ゆらゆらと不規則に、動く光に、私もすっかり、見入ってしまいました。

フォトスポット

会場には、こんな素敵なフォトスポットも。宇宙飛行士になったつもりで、無重力気分を楽しんみてくださいね!

人気カフェ〈METoA Cafe & Kitchen〉の、「宙」をテーマにしたオブジェ&コラボスイーツをチェック!

METoA Cafe & Kitchen

〈METoA Cafe & Kitchen〉前に現れるのは、開発者が宙へ想いを馳せる様子をモチーフにした、シンボルオブジェ。ぎっしり計算が書かれた資料や、こうのとり、宇宙飛行士など、思わず目を奪われます。

ギャラクシーパンケーキ

こちらは〈METoA Cafe & Kitchen〉一番人気のふわふわパンケーキを宇宙風にアレンジした「ギャラクシーパンケーキ」1,078円。キャンベルアイスを乗せて、惑星に見立てたパンケーキは、一度食べたら虜になること間違いなし!

星雲のようなソースと粉砂糖で描いた新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)のデコレーションが可愛いんです。ブルーベリー、いちご、マルベリーの程よい酸味が美味!+275円でコーヒーまたは紅茶のセットにもできますよ。

トワイライトモクテル
トワイライトモクテル

こちらはバタフライピーというハーブティーを使用したノンアルコールカクテル748円。添えられたレモンとローズマリーのスティックでくるくると混ぜると、青空を思わせる爽やかなブルーから、マジックアワーのような美しい色に早変わり。

エルダーフラワーシロップのすっきりした甘みと香りがふわり。生花を添えた華やかな一杯です。お酒好きの方は、+110円でウォッカベースのカクテルに変更できますので、ぜひ飲んでみてくださいね!

宙の光からコラボスイーツまで、新しい「宙」を楽しく体験しながら学べる本イベント。〈東急プラザ銀座〉内にあるので、雨の日も、安心して楽しめます。幻想的な宇宙空間は、お子さま連れや、デートにもおすすめ!

『HOPE FOR UNIVERSE 人々の願いを、宙から叶える物語。』
■2021年1月27日(水)〜 6月29日(火)予定
■11:00 〜 20:00  
*感染症対策に伴い、当面の間イベントスペースは20:00まで。〈METoA Cafe & Kitchen〉は20:00までに営業を短縮します。最新情報は、公式サイトをご確認ください。
■入場無料
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR