Processed with VSCO with hb2 preset

花井悠希の朝パン日誌 vol.11 こう見えて個性派!…〈グリオット〉と〈ポワンタージュ〉 Learn 2017.11.20

毎朝のコーヒー、毎朝のパン。なにげない日常の一コマに、さりげなく個性を光らせ、「おおおっ!?」と好奇心をくすぐり笑顔にさせてくれるパンがあります。今回はそんな刺激を与えてくれたパンを紹介します。

酔わせてちょうだい…〈グリオット〉の「シナモンロール」。

シナモンロール
シナモンロール

ラム酒の香りに当方めっぽう弱いことを、改めて自覚させてくれたこちら。このシナモンロール、上のアイシング(溶けちゃったよ…。)にラム酒が使われているのです。店頭での整えられたその姿はどことなくミステリアス。なだらかなアイシングは、地表(生地)が見えそうで見えない絶妙な透明感があります。

グリオット

寒い冬の空の下、すりガラスからこぼれる家の灯。なんだかそんな温かな景色が見えてくるよう。このすりガラスの(アイシングの)先にはきっと幸福が約束されている。

躊躇わず、さぁ扉を開けよう。

断面は清々しいほど端正。
断面は清々しいほど端正。

扉が開くと、アイシングの甘さよりも真っ先に、ラム酒のうっとりする香りが目の前を(見えないけど)を染め上げます。そこから、しっとりと歯切れの良いクロワッサン生地の軽やかさ、シナモンのアクセントと、1つ1つの美味しい要素たちが出現しては、ラム香るアイシングの中へ消えていく。

グリオット

その美しい繰り返しを追いかけているうちに、すっかり酔わされている私がいました(ラム酒なだけに)。いやはや完敗です。これまで出会ったシナモンロールの中でぶっちぎりにアダルトな子でした。

あなたはどっち派?…〈ポワンタージュ〉の「大人のミルクフランス」「ミルクフランス」「安納芋とりんごの豆乳パンドミー」

大人のミルクフランス
大人のミルクフランス

ガリっとしっかりクラムがたったバゲットは、ぎゅっと噛みしめる度に小麦の味わいがふわぁと口内を走り抜けていきます。これだけで十分に幸せなのに、そこへミルククリームが挟まれているのだから、いやはや罪深い。

まず感じるのは、私が愛してやまないバターのねっとりしたあのコク。甘さしっかりなのに、先にバター特有のコクが絡みつくから、コク深さが甘さを通せんぼして、コクの内側から甘さがどんどんと滲み出てくる様子です。想像してみてください。うっとりでしょう?

大人のミルクフランス

このミルククリームと少し塩気もある芳しいバゲット、2つの濃いキャラクターを掛け合わせることで、甘さアベレージは適切となり、まとまりのある1つに仕上がっています。ラストは、クリームのコク深さがずっと一線に留まるかと思いきや、バゲットの小麦が香ばしい余韻を残しフィニッシュ。ミルキーなテイストが好きな人は外せないミルクフランスです!

ミルクフランス
ミルクフランス

〈ポワンタージュ〉の看板商品。(へにょって曲がってしまいました。ごめんなさい)挟まれているミルククリームは同じですが、こちらはソフトフランスパン生地でできています。

幾分硬質でむっちり筋肉質のようなモサモサした生地は、「大人のミルクフランス」より主張は控えめ。君はミルククリームと一体となるために生まれてきたのねって、労いたくなります。こちらのミルククリームは個性が強めだと思うのですが、この生地と一体になると、全体的に穏やかに感じられるんです。

ミルクフランス

「大人のミルクフランス」が掛け算ならこちらは引き算。【何事も足し算引き算が大切よ】とどこかで聞いたようなフレーズが脳裏をよぎりました。

子供からお年寄りまで幅広い年代の方が楽しめること間違いなし。でも、わたしは個性がビシビシと伝わってきた大人のミルクフランスをまた手に取ってしまいそう。(刺激を求めるお年頃)

安納芋とリンゴの豆乳パンドミー
安納芋とリンゴの豆乳パンドミー

自他共に認める芋好きで、前回アップルパイ好きも露呈した私(前記事参照)です。この名前に釘付けになったのは言うまでもありません。ふわふわとした生地はその先にもちっとした粘り気が現れて、歯切れはいいのに軽いだけで終わらせないエンターテイナー。焼く前に触れたら指にしっとりと吸い付くもち肌でした。焼かずに食べてもきっと美味しい。

安納芋とリンゴの豆乳パンドミー

ポコポコとあいた穴は、りんごと安納芋を丸く包んでくれていた空気がいた証。切ったことで逃げてしまった空気に思い馳せながら(ありがとう)、バターを添えてそれらを一思いにはむっと。ほくほく食感、ほっこりとした甘み、生地の滑らかな口どけに自然と頰が緩みます。みんなこれを食べたら喧嘩少なくなるよって思いたくなる、優しい気持ちを届けてくれるパンでした。

よく聞く種類でも、個性を上手く出してキラリと印象に残るパン達。それらはパン職人さんたちの努力の結晶です。感謝の気持ちを込めて、せーのっ「ごちそうさまでした!」

☆前回の記事はコチラから
☆連載一覧はコチラから

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR