DIYFACTORY

3月特集『春をたのしむ新生活』 賃貸でもOK!手軽にできるDIYキットで部屋をプチリノベ。 Learn 2021.03.18

新生活シーズンをきっかけに、DIYでお部屋をプチリノベしてみませんか?コロナ禍により自宅で過ごす時間が増えたことで、お部屋をもっと快適な環境にしたいと考えている方も多いはず。今回は、そんな願いを手軽にかなえてくれるDIY専門の提案型通販サイト『DIY FACTORY』から、賃貸住宅でも利用可能なDIYキットをピックアップしました!

1. DIY初心者でも挑戦しやすい工程の「easy making ベンチ」。

温もりある木の質感に、アイアンの金具がモダンな印象を与えるベンチ。
温もりある木の質感に、アイアンの金具がモダンな印象を与えるベンチ。
工程1:板同士を接着剤を使ってつなぎ合わせ、ベンチの脚の部分を作ります。
工程1:板同士を接着剤を使ってつなぎ合わせ、ベンチの脚の部分を作ります。
工程2:板の両側から圧着し、24時間静置して接着剤を乾燥させます(工具がなければマスキングテープでも代用可)。
工程2:板の両側から圧着し、24時間静置して接着剤を乾燥させます(工具がなければマスキングテープでも代用可)。
工程3:ベンチの座面となる板に、金具を付ける位置を鉛筆で印づけします。
工程3:ベンチの座面となる板に、金具を付ける位置を鉛筆で印づけします。
工程4:座面の四隅と真ん中にジョイント金具を取り付けます。
工程4:座面の四隅と真ん中にジョイント金具を取り付けます。
工程5:ベンチの脚の部分をジョイント金具にはめ込み、ネジで留めます。
工程5:ベンチの脚の部分をジョイント金具にはめ込み、ネジで留めます。

横幅90cmのベンチは、1~2人が座れるサイズ。2人用のダイニングテーブルに合わせても、座面の下のスペースも活かして雑貨や小物を飾る・収納するツールとしても活躍します。木材に色を塗って組み立てれば、ひと味違う雰囲気に。

「easy making ベンチ」 5,033円。

2. 限られたスペースを有効活用できる「木箱で壁収納」。

使い込まれたような味のある色合いの壁収納は、どんな空間にもなじみます。
使い込まれたような味のある色合いの壁収納は、どんな空間にもなじみます。
棚受け金具のカラーは2種類。ホワイトなら優しい印象に。
棚受け金具のカラーは2種類。ホワイトなら優しい印象に。
ブラックはクールな印象に。
ブラックはクールな印象に。
工程1:棚受け金具を取り付ける高さを決めて、壁にパーツを取り付けます。
工程1:棚受け金具を取り付ける高さを決めて、壁にパーツを取り付けます。
工程2:上に乗せる木箱を置き、固定用のパーツをセットしたら、ネジを留める部分から木箱に向かってキリで下穴をあけます。
工程2:上に乗せる木箱を置き、固定用のパーツをセットしたら、ネジを留める部分から木箱に向かってキリで下穴をあけます。
工程3:ドライバーを使用して、木箱をネジで固定します。
工程3:ドライバーを使用して、木箱をネジで固定します。
木箱は重ねて使うことも可能。
木箱は重ねて使うことも可能。

三角のフレームを合わせて作られた棚受けは、広い面で受け止めてくれるため安定感があるのが特長。三角の向きを変えて、2way使用も楽しめます。1段で使えばリビングやベッドルームの飾り棚に、箱を重ねて2段使いにすれば調味料などを置くキッチン収納としても重宝します。

「木箱で壁収納」 4,240円。

3. 靴収納の新たなアイデアが光る「かさばる靴をスッキリ収納!パレットで作るシューズラック」。

パレットを壁際に立てるだけで、省スペースで靴の収納がかなうシューズラック。
パレットを壁際に立てるだけで、省スペースで靴の収納がかなうシューズラック。
工程1:厚みのある3本の木の上に下穴加工された木を3枚乗せ、付属のネジで留めます(裏表同様)。
工程1:厚みのある3本の木の上に下穴加工された木を3枚乗せ、付属のネジで留めます(裏表同様)。
工程2:表面に残りの板をすき間が均等になるよう配置します。
工程2:表面に残りの板をすき間が均等になるよう配置します。
工程3:板と板の間にすき間ができないように注意しながら、すべてのネジを留めます。
工程3:板と板の間にすき間ができないように注意しながら、すべてのネジを留めます。
完成形。靴を入れるときは、裏面を前にして、立てて使用します。
完成形。靴を入れるときは、裏面を前にして、立てて使用します。
板には、ネジがスムーズに打ち込めるよう下穴加工がされています。
板には、ネジがスムーズに打ち込めるよう下穴加工がされています。
組み立て時は、木の種類と向きを間違えやすいので注意。写真の向きのように板を取り付けていきます。
組み立て時は、木の種類と向きを間違えやすいので注意。写真の向きのように板を取り付けていきます。
板の間に靴を立てて収納するという新しいアイデア。
板の間に靴を立てて収納するという新しいアイデア。

玄関に靴用収納がないお部屋におすすめの省スペース靴箱。組み立てたパレットを壁際に立てるだけで、薄型収納が実現します。すのこ状のため通気性も抜群。また、パレットの置き方を変えるだけで、棚のようにも使えますよ。

「かさばる靴をスッキリ収納!パレットで作るシューズラック」 8,000円。

4. はがす時も跡残りせず、お部屋のプチリノベが楽しめる「貼ってはがせる塩ビフロアシート」。

薄手なので、カッターナイフで簡単に使いたいサイズにカットできます。曲線にも使用できます。
薄手なので、カッターナイフで簡単に使いたいサイズにカットできます。曲線にも使用できます。
工程:裏面のはく離紙を10cm程度めくり、床面に合わせて貼り付けたら、はく離紙を引っ張り、空気を抜きながら全体を貼り付けていきます。
工程:裏面のはく離紙を10cm程度めくり、床面に合わせて貼り付けたら、はく離紙を引っ張り、空気を抜きながら全体を貼り付けていきます。
今あるインテリアのトーンに合わせて、選べる4種類のカラーがそろいます。
今あるインテリアのトーンに合わせて、選べる4種類のカラーがそろいます。

賃貸住宅でも安心してプチリノベが楽しめる、貼ってはがせるフロアシート。シールを貼るように簡単に貼り付けられる手軽さながら、掃除機をかけてもズレる心配がありません。防水加工が施されているため、キッチンなどの水回りや、トイレの床にも最適です。

「貼ってはがせる塩ビフロアシート」 2,080円。

長引くおうち時間で、お部屋の気分を変えたいという方にもぴったりのアイテムがそろう『DIY FACTORY』。大掛かりな作業は不要で、手頃な値段でできるプチリノベにチャレンジして、快適な新生活シーズンを迎えてみてはいかがでしょうか。

『DIY FACTORY』ウェブサイト
https://www/diyfactory.jp/
※価格はすべて税込です。

text:Mae Kakizaki edit:Chihiro Kurimoto

「春をたのしむ新生活特集」記事一覧は画像をクリック!

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR