エッグセレント

オープン4年!野菜たっぷりな新メニューも登場♡ 卵料理専門店〈エッグセレント〉のとろ~り美味しい極上モーニングはいかが? Learn 2017.11.10

通勤・通学など忙しいイメージのある朝時間。たまには早起きして、パートナーや友人と一緒に、陽の光を浴びながらゆっくりとおいしい朝ごはんを楽しんでみませんか?きっと心にも体にもきちんと栄養が行きわたって、一日中幸せな気持ちで過ごせるはず。今回はそんな極上のモーニングタイムを提供してくれるお店をご紹介します。

朝文化発信がコンセプトの卵料理専門店〈エッグセレント〉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013年にオープンした〈エッグセレント〉は、4周年を迎えながら未だ人気の衰えない卵料理専門店。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パートナーや友人と朝一緒に食事をとる時間が、最高のコミュニケーションの場であること…そんな海外の方が当たり前に楽しむ「朝文化」を日本の方々にも感じてもらいたいと「朝文化発信」をコンセプトに、六本木に一号店がオープンしました。
現在、モーニングタイムには英会話や美文字レッスンなど、さまざまな朝活が行われ、賑わいを見せています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

卵料理がメインということもあり店内のデザインは卵型ばかり。柔らかな陽の光が差し込む店内で、モーニングやブランチはもちろん、夜遅い時間まで卵料理を味わうことができます。

毎朝直送のオーガニック卵を使用した、極上卵料理たち。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〈エッグセレント〉で使用しているのは、毎朝直送されるオーガニック卵。標高1100mの大自然の中にある山梨県の黒富士農場の美味しい空気を吸い、安全なエサ(発酵飼料)を食べ、走り回る、ストレスフリーな環境で育った鶏たちから産まれた極上の卵です。

一番人気のメニューは、イングリッシュマフィンとベーコンを使ったエッグベネディクトと、無添加の麦味噌ソースとスーパーフード・キヌアを使った日本初のライスベネディクトが一皿で楽しめる「ハーフ&ハーフベネディクト」。

オリジナルベネディクトに使われるオランデーズソースは、フレッシュな卵で毎朝手作り。そのため淡泊になりがちなオランデーズソースがたまらなく濃厚で、半熟の卵、バターたっぷりのマフィンと極上のハーモニーを生んでいます。

珍しいライスベネディクトには、マグロとアボカドがサンドされていて、酸味とコクのある麦味噌ソースとポーチドエッグが絶妙にマッチ。どこか和風な雰囲気ながら、キヌアライスが少しハワイアンな要素をプラスしていて、いつまでも後を引くおいしさです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一つ人気なのが、何度も試作を重ねて出来た、〈エッグセレント〉オリジナルのミックス粉を使用したパンケーキ。少し塩気のある生地は朝起き立てでも食べたくなるような口どけの良さで、店内で絞るフレッシュなピーナッツバターやホイップバター+メープルシロップや自家製ジャムとの組み合わせが絶品です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店頭で販売されていてお土産や差し入れてとしても人気なのが、ポルトガル発祥の焼き菓子「エッグタルト」。卵黄だけをふんだんに使い、栃木県那須千本松牧場の低温殺菌の牛乳と濃厚生クリームを贅沢にミックス。クレームブリュレのような究極のとろーり感と優しい甘さで、セモリナ粉を使用したサックサクのパイ生地が最高のおいしさです。

野菜たっぷりでおいしい朝ベジメニューも登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月1日(水)からは、NY発の野菜メインの朝食トレンドにインスパイアされた「朝ベジ」をテーマにした新メニューも期間限定で登場。

トーストの上いっぱいに野菜が敷き詰められた「赤の朝ベジトースト」は、じっくりローストしたパプリカと玉ねぎとトマトを煮詰めた野菜の栄養素たっぷりのオリジナルのロメスコペーストを使用。ローストしたなすとズッキーニはオリーブマリネされているので、野菜オンリーなのに食べごたえのある逸品です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オーガニック卵で作ったスクランブルエッグの中にもきのこを入れ、ソテーしたきのこをたっぷりのせた「きのこたっぷりスクランブルエッグの朝ベジトースト」。ケールで作ったスーパーグリーンペーストと合わせることで、たっぷりの栄養をチャージしながら味の変化も楽しめます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝からおいしい料理で栄養をたっぷりチャージできる〈エッグセレント〉。たまにはゆったりと、朝の時間を満喫してみてはいかがでしょうか?

〈エッグセレント 六本木ヒルズ店〉
■東京都港区六本木6−4−1 六本木ヒルズメトロハット/ハリウッドプラザ
■平日7:00~21:00, 土日祝8:00~21:00
■03-3423-0089
http://eggcellent.co.jp/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR