ときのもりマルシェ

奈良の魅力が小さなカヌレのあちこちに。 スイーツ調査隊 その11 白金〈ときのもりマルシェ〉で味わう、カヌレの中の奈良の恵み。 Learn 2017.10.18

Hanako本誌で毎号紹介しているスイーツのページから、最新ニュースをお届けしています。ニューオープンやリニューアル、ウワサのアイテムなど、甘いお菓子の情報をお楽しみに! 今回は大阪の〈graf〉と奈良の〈くるみの木〉がコラボしたカヌレBOXです。

ときのもりマルシェ

Nara Canelé Box
奈良カヌレBOX
プレーン含め7 種類8個。1,500円。BOXデザインはもちろん「graf」。

大阪を拠点に、家具やグラフィック、食、アートなど多岐にわたって活動するクリエイティブ集団「graf」。カヌレはもともと「graf」の人気スイーツだったが、奈良にあるカフェと雑貨の店〈くるみの木〉代表の石村由起子さんがこのカヌレのファンだったことから、石村さんの声がけで、奈良の食材を使ったカヌレを一緒に作ることが決定。茶どころである奈良のお茶をベースにしたり、そばの実や奈良漬けなど個性的な掛け合わせがいくつも試作され、これらを一箱に収めた奈良カヌレBOXが完成した。プレーン含め7種類8個のカヌレは、どれも直径2・5㎝のミニサイズなので、同時にいくつも食べられるのがうれしい。パッケージにあしらわれた、奈良のアイコンである鹿が目印。
 
9月に発売されたばかり。通販はなく、大阪〈graf studio shop〉以外に、東京白金台〈ときのもり〉1階のショップ〈LIVRER〉で毎月第2・第4土曜に開催されるマルシェでも販売されるそう。

新しい奈良の魅力、カヌレを通して体験してみたい。

ときのもりマルシェ

Plain
プレーン
ラム酒が少し効いた伝統菓子。ひと口でカリッ&もっちり。

ときのもりマルシェ

Kinako
きな粉
明治25年創業、大和郡山〈小谷商店〉の国産きな粉をたっぷりと。

ときのもりマルシェ

Kakinohacha Kakinomi
柿の葉茶・柿の実〈いしい〉の柿の葉茶を使い、トップにほんのり甘い柿スライスを。

ときのもりマルシェ

Kakinohacha Chaba
柿の葉茶・茶葉
吉野にある柿専門店〈いしい〉の茶葉を生地にもアイシングにも。

ときのもりマルシェ

Hojicha Sobanomi
ほうじ茶・そばの実
吉野〈嘉兵衛本舗〉の「嘉兵衛番茶」とならまち〈玄〉のそばの実。

ときのもりマルシェ

Hojicha Narazuke
ほうじ茶・奈良漬
露地栽培「かへえ番茶」と老舗酒造〈今西清兵衛商店〉の奈良漬けが。

ときのもりマルシェ

Wakoucha
和紅茶
自然栽培、有機栽培の〈月ヶ瀬健康茶園〉の紅茶の風味が広がる。

ときのもりマルシェ

〈ときのもりマルシェ〉
マルシェは、奈良の食に触れるチャンス。
■東京都港区白金台5-17-10 
■03-6277-2606 
■11:00~16:00頃 
■毎月第2・4土開催 
www.tokinomori-nara.jp/livrer

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR