FotoJet-1-13-768x338
正方形FotoJet-1-13-768x338

誰もが集まれる場所へ。楽しみながら考えるSDGs。 都心の新たな楽しみ方を提案する、渋谷の新名所〈MIYASHITA PARK〉へ。【Vol.2】街で考える、わたしたちのこれから。 Learn 2020.11.28PR

公園、ホテル、商業施設…3つの機能が同じ場所にそろい、目的に合わせて自由に楽しむことができる〈MIYASHITA PARK〉。一体どんな過ごし方ができるのか、ハナコラボパートナーが体験!(PR/三井不動産)

〈MIYASHITA PARK〉公園×商業施設×ホテルが一体となった渋谷の新スポットで、充実した一日を過ごして、都会の新しい楽しみ方を実感!

ドリンクもピクニックシートも、目の前のホテル〈sequence MIYASHITA PARK〉内にある〈VALLEY PARK STAND〉で調達。「買い物の合間の休憩にぴったり♪(左・谷本さん)」「空を見渡せて開放的な気分!(右・大場さん)」
ドリンクもピクニックシートも、目の前のホテル〈sequence MIYASHITA PARK〉内にある〈VALLEY PARK STAND〉で調達。「買い物の合間の休憩にぴったり♪(左・谷本さん)」「空を見渡せて開放的な気分!(右・大場さん)」

老若男女が憩い、アーティストの活動場所だった渋谷の宮下公園が、今夏〈MIYASHITA PARK〉として生まれ変わった。 SDGsの目標のひとつ「パートナーシップで目標を達成しよう」のとおり、自治体や企業、市民が一丸となった環境づくりが求められている今、渋谷区と三井不動産による官民一体型の取り組みとして誕生したこの場所を、ハナコラボパートナーの 2人が訪れた。

カフェ〈VALLEY PARK STAND(ヴァリー・パーク・スタンド)〉は公園と地続き。宿泊客以外も利用できる。
カフェ〈VALLEY PARK STAND(ヴァリー・パーク・スタンド)〉は公園と地続き。宿泊客以外も利用できる。
公園内は広々としていてまさに都会のオアシス。少し歩くだけでも気分転換に◎。
公園内は広々としていてまさに都会のオアシス。少し歩くだけでも気分転換に◎。
ボルダリングは2時間500円〜。利用の手続きは園内のパークセンターにて行う。
ボルダリングは2時間500円〜。利用の手続きは園内のパークセンターにて行う。

〈MIYASHITA PARK〉は、公園・商業施設・ホテルが一体となった複合型施設。まずは、ホテル〈sequence(シークエンス )MIYASHITA PARK〉へ。併設のカフェ〈VALLEY PARK STAND(ヴァリー・パーク・スタンド)〉でオリジナルのピクニックシートとタンブラーを手に入れて公園へと向かう。タンブラーを購入した宿泊客は、滞在中いつでも無料でコーヒーと紅茶のオーダーが可能。公園には、芝生スペースのほか、ボルダリングなどを体験できる場所も。初来訪の谷本英理子さんは「都会の真ん中にこんなに充実した公園があったなんて!」 とびっくり。

スペイン発の〈GRAN SOL TOKYO(グランソル トウキョウ)〉では、種類豊富なピンチョスを楽しめる。
スペイン発の〈GRAN SOL TOKYO(グランソル トウキョウ)〉では、種類豊富なピンチョスを楽しめる。
全長約330メートルの3フロアで、ファッションや食、カルチャーなど幅広く扱う。
全長約330メートルの3フロアで、ファッションや食、カルチャーなど幅広く扱う。
今回訪れたのは最大4名で泊まれるバンクベットタイプ。友人同士の旅にぴったり!
今回訪れたのは最大4名で泊まれるバンクベットタイプ。友人同士の旅にぴったり!

次に、個性豊かな約90店が集まる商業施設〈RAYARD(レイヤード )MIYASHITA PARK〉でショッピング。多くの店がそろう中、気分や好みに合わせて店選びを楽しめる飲食エリアも大人気だ。
今回は、North 3階にある〈GRAN SOL TOKYO(グランソル トウキョウ)〉のピンチョスをホテルにテイクアウト。部屋からは公園と渋谷の街が一望でき、開放感抜群!〈MIYASHITA PARK〉を構成する公園・商業施設・ホテルを満喫し、「買い物も楽しめて、 友達とホテルでステイケーションができる。東京の新しい楽しみ方ですね」と語るのは、大場桃果さん。
以前は、街の“余白”として、老若男女が思い思いの時間を過ごしていた宮下公園。〈MIYASHITA PARK〉は、その自由さを残しつつ、買い物や宿泊が目的の人たちも巻き込みながら、渋谷をよりカラフルに彩り、さらなる進化を続けるのだ。

【商業施設】〈RAYARD MIYASHITA PARK〉

7月にオープンした、ハイブランドの路面店から飲食店街まで軒を連ねる話題のスポット。
■東京都渋谷区神宮前6-20-10
■03-6712-5630(代表)
■ショップ 11:00〜21:00、レストラン・フードホール 11:00〜23:00
※店舗により異なる

〈GRAN SOL TOKYO〉
■同施設 3F
■11:00〜23:00(フード22:00、ドリンク22:30LO)
■52席

【公園】〈渋谷区立宮下公園〉

新たに生まれ変わった渋谷区立宮下公園は、スケート場とボルダリングウォール、多目的運動場を完備。公園内にはカフェもあるので、都心の眺望を楽しみながらほっと一息つくこともできる。
■東京都渋谷区渋谷1-26-5
■03-6712-5291
■公園 8:00〜23:00、スポーツ施設 9:00〜22:00(受付は〜21:30)年末年始、施設整備日休

【ホテル】〈sequence MIYASHITA PARK〉

4階にカフェ、5階にレストラン&バーを併設。アートを介した世界とのつながりを提案し、ロビーや各部屋にそれぞれ違うアート作品が飾られているのも特徴だ。
■東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK North
■03-5468-6131

〈VALLEY PARK STAND〉
■8:00〜22:00(21:30LO)、金土・祝前日〜23:00(22:30LO)不定休
■80席

〈Hisaya-odori Park〉公園と買い物を一緒に楽しめる場所が名古屋にも。

〈Hisaya-odori Park〉

公園内に飲食店や売店を設け、その収益で公園の整備・維持管理を行う「Park-PFI」制度を用いた施設。名古屋市中区に今年9月オープン。約35店舗が並ぶ〈RAYARD Hisaya-odori Park〉も併設。

〈RAYARD Hisaya-odori Park〉
■愛知県名古屋市中区丸の内3丁目他
■052-265-5575(代表)
■時間はショップにより異なる

※掲載している店舗はすべて禁煙です。

Reporters

●谷本英理子(たにもと・えりこ)/東京医科歯科大学医学科を卒業後、医学研究や食の発信に従事。ハナコラボSDGsレポーターとして記事の執筆も。

●大場桃果(おおば・ももか)雑誌を中心に活動するフリーランスの編集・ライター。ハナコラボSDGsレポーターとしてさまざまな取材を担当。

(Hanako1190号掲載/photo:MEGUMI text:Momoka Oba)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR