アンドエクレ ル ビストロ

ミシュラン1ツ星シェフのオリヴィエ・ロドリゲス氏プロデュース! 人気のネオフレンチ第二弾〈アンドエクレ ル ビストロ〉がこの秋待望のオープン♡ Learn 2017.10.12

〈マンダリンオリエンタル東京〉にあるミシュランガイド1ツ星レストラン〈シグネチャー〉の元シェフ、オリヴィエ・ロドリゲス氏と、パルコが共同で開発運営するネオビストロ〈アンドエクレ(& éclé)〉。そんな〈アンドエクレ〉のカジュアル版として、〈アンドエクレ ル ビストロ(& éclé le bistro)〉が2017年10月12日(木)、池袋PARCO 本館8Fにグランドオープンします。今回オープン前に行われた試食会に参加。〈アンドエクレ ル ビストロ〉の魅力を先取りレポートいたします!

ミシュランクオリティの料理をビストロ価格で味わえる!

アンドエクレ ル ビストロ

2015年7月に東京・南青山にオープンした〈アンドエクレ〉は、ガストロノミー界を牽引するシェフのひとり、オリヴィエ・ロドリゲス氏とパルコが共同で開発運営して話題となったネオビストロ。ミシュランクオリティの料理をビストロ価格で味わうことができ、更にオリジナルライス料理“クーリシャス”が多くの美食家から注目を集めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フランス・トゥールーズ生まれで18歳から料理の道へ入ったオリヴィエ・ロドリゲス氏は、ニース〈ドン・カミーヨ〉を皮切りにホテル・ネグレスコ〈ル・シャンテクレール〉(2ツ星)、トゥールーズ〈レ・ジャルダン・ドゥ・オペラ〉(2ツ星)、イタリア・フィレンツェ〈エノテカ・ピンキオーリ〉(3ツ星)で部門シェフを務めたのち、来日。

2005年にオープンした〈マンダリンオリエンタル東京〉内〈シグネチャー〉の初代料理長に就任し、2007年より、7年連続でミシュランガイド1ツ星を獲得しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店名の〈& éclé le bistro〉は、英語の&(アンド)とフランス語のéclectique(折衷的)を合わせた造語。éclectiqueとは、さまざまなスタイルやアイデアから最高のものを選択すること。
オリヴィエ氏の、日本食材をはじめさまざまな味や食感を一皿に表現する料理と、異国情緒を漂わせるタイルウォールやウッドフロアなど複数素材の表情が出ているインテリアをイメージしています。
そこにプラスしてさまざまな方々との関係により、南青山の1号店や今回のビストロも成り立っていることから、&を付けたのだそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フランス料理と日本のシェアスタイルを融合した“シェアスタイル・フレンチ”。

アンドエクレ ル ビストロ

今回提供される料理は、伝統あるフランス料理を、日本ならではのあたたかいシェアスタイルでカジュアルに楽しんでいただく、“シェアスタイル・フレンチ”がテーマ。

日本の食材にも造形が深く、旬の食材と料理に合わせるさまざまなスパイス使いに定評がある日本在住18年になるオリヴィエ氏ならではの料理になります。

ミシュランクオリティのディナーコースが2,980円~!

アンドエクレ ル ビストロ

試食会で提供されたのは、「Select & Share」¥2,980(税抜)というディナーコース。ミシュランクオリティの料理がディナーでもリーズナブルに頂けるとは、なんともありがたい限りです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは豊富なドリンクメニューの中から、お好みのドリンクを選び乾杯。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乾杯した後最初に提供されるのが、野菜や肉、魚介を少しずつ摘むことができる「5種前菜の盛合せボード(シェアスタイル)」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シェフセレクトの「シャルキュトリ盛合せ」と、ニース名物の「ソッカ」というひよこ豆のクレープに、アンチョビソースが添えられた「オーガニック野菜スティック」などが、日替わりでラインナップされます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回私たちのテーブルでは、生ハムやサラミ、パテ・ド・テッドが盛られた「シャルキュトリ盛合せ」「ソッカ」「オーガニック野菜スティック」に加え、マスタードの辛みと酸味がアクセントになった「牡蠣のギリシャ風マリネ」が提供されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひとつひとつにしっかりと味付けがされており、どれもワインやスパークリングがどんどん進んでしまう味わい。シンプルで素朴な味付けながらも、ついつい手が伸びてしまうフィンガーフードのため、フレンチといいつつも友人や家族と気兼ねなくお酒を楽しめそうです。

カラフルでフォトジェニックな新感覚フレンチ「クーリシャス」が絶品!

アンドエクレ ル ビストロ

前菜盛り合わせの後は、青山店でも多くの美食家を魅了したスペシャリティ「クーリシャス」が登場。こちらは一人ずつ4種類の中からお好みのメニューを選ぶことができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

旬の野菜を使って仕上げるフレンチソース「クーリ」は、色素や添加物は一切加えず、野菜の色・味をそのまま活かしたソースで、目にも鮮やかな色味が特徴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

“クーリシャス”とは、そのクーリと、デリシャスを掛けた造語。日本人に馴染みの深いさまざまな種類のライスやシリアルをクーリに合わせた、ヘルシーな新感覚メニューです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スパイス、ハーブと野菜を絶妙なバランスで合わせる高度なテクニックは、長年ガストロミーの第一線で活躍してきたオリヴィエ氏の真骨頂。五感で旬を体感できる、〈アンドエクレ〉を象徴するオリジナル料理となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回試食会で提供されたのは秋らしい色合いのクーリシャスが2種類。

「ジュニパーベリー風味“風サヤカ”ライス & エビのロースト with 舞茸クーリ」は、スパイスの一種であるジュニパーベリーに、舞茸クーリ、舞茸とエビのソテーを合わせた一品。

旨味たっぷりで出汁の効いた舞茸クーリは、濃厚でクリーミー。ソテーされた舞茸とエビからも旨味があふれ、ライスにたっぷりと染み込んでいて和風な味わいながらも赤ワインがぐいぐい進んでしまう料理です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イエローのクーリが目を引く「オリーブ風味’銀のみかづき’玄米 & 牛ほほ肉の赤ワイン煮 with 人参クーリ」は、優しい甘さの人参クーリと、食感がしっかりと残った牛ほほ肉の赤ワイン煮が合わさり、米の食感が活きたリゾットのような味わい。こちらも赤ワインとの組み合わせがおすすめですが、白ワインでもスパークリングでも相性は良さそうです。

メインは6種からお好みで選び、シェアスタイルで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メイン料理は、丁寧に調理された伝統あるフレンチ料理を豪快にシェアするスタイル。

「みちのく清流骨付き鶏モモ肉のオーブン焼き」「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」「ホームメイドソーセージ ローリエハーブ風味」「ブイヤベース &écléスタイル」「函館直送 川村さんの鮮魚の1本焼き」「牛ハラミステーキ グリーンペッパーソース(+¥400)」の6種からお好みで選択できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回私たちのテーブルで提供されたのは、シェフ出身のフランス・トゥールーズの郷土料理にインスパイアされた「ホームメイドソーセージ ローリエハーブ風味」。

オレガノやローリエなどのハーブがたっぷり使用された香り高いソーセージは、豚の首やももなどの脂の多い部位と少ない部位をうまくブレンドした、ジューシーな一品。トリュフが香るマッシュポテトとも相性がよく、ワインだけでなくビールもぐいぐい進んでしまう、ビストロならではのカジュアルフレンチです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、コースは+500円で本日のデザートの追加注文も可能。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〆の甘いスイーツが欠かせない人にとっては嬉しいですね。

インテリアやコーディネートはモデルのクリス-ウェブ 佳子氏がディレクション。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、店内のファサード演出や、インテリア、テーブルコーディネートは、モデル・コラムニストとしても活躍中のクリス-ウェブ 佳子氏がディレクション。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オリヴィエ氏との強固な友人関係から、フレンチビストロの世界観を見事に表現。ファーストインプレッションを大事に、和気あいあいと楽しめ、且つ彼女ならではの多国籍なエッセンスを加えた空間に仕上がっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみにランチの「Coulicious Set」は¥1,050〜、ボリューム満点のフランス伝統料理が週替わりでつく「Bistro lunch」¥1,280〜ととってもリーズナブル!

アンドエクレ ル ビストロ

いつもテーブルには料理がたくさん並び、ドリンクもソフトドリンクからアルコールまで充実。気軽にワイワイ仲間と楽しみながら、ミシュランクオリティの料理がリーズナブルに味わえる新アドレスは、この秋注目のスポットとなりそうです。

〈& éclé le bistro(アンドエクレ ル ビストロ)〉
■東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋PARCO 本館8F 池袋PARCO レストランフロア
■03-6907-0689
■11:00~23:00(L.O. 22:00)
■無休(館の営業日に準ずる)
http://and-ecle.com/ikebukuro/

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR