リンデマンス

和食の巨匠〈分とく山〉野崎洋光総料理長がペアリング料理を監修! ベルギーの自然発酵ブルワリー〈リンデマンス〉からジンジャービールが登場! Learn 2017.10.11

野生酵母を用いて自然発酵させたベルギー伝統のビアスタイルで、独特の酸味が特徴的な「ランビックビール」。この自然発酵ビールを生み出す醸造所として世界的に評価されているランビックビールのブランド〈リンデマンス〉から、生姜を使用した「リンデマンス ジンジャーグーズ」が2017年10月末(予定)に登場します。今回は発売に先立ち〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉内にある日本料理の名店〈分とく山〉にて行われた発表会の様子を元に、「リンデマンス ジンジャーグーズ」の魅力をご紹介します!

200年以上の歴史を誇る自然発酵ビールブランド〈リンデマンス〉。

リンデマンス

〈リンデマンス〉は200年近くにも渡って、そのユニークで特徴的な味わいのランビックビールを醸造する伝統的な製法を忠実に守っているブランド。創業以来、家族経営を続けており、現在は6代目ディルク・リンデマンス氏がオーナー。フルーツ果汁を添加した飲みやすいフルーツランビックを中心に世界40カ国以上へ輸出をしており、様々なビールコンテストでも数多く受賞しています。

シャンパンみたいなビール?
爽やかな飲み心地の「ジンジャーグーズ」。

リンデマンス

〈ランビック〉では近年新しい取り組みとして植物由来の原料を用いたボタニカルランビックシリーズを生み出しており、第一弾にフレッシュバジルを用いた「スポンタンバジル」、第二弾にエルダーフラワーを用いた「ブロッサムグーズ」を展開してきました。そして今回新たに登場する第三弾が、ショウガを用いた「ジンジャーグーズ」です。

リンデマンス

木樽で2~3年熟成させたランビックビールに1年物の若いランビックビールをブレンド。そこに生姜を漬け込むことで、ランビックの酸味と爽やかな生姜の香りが感じられ、ドライでさっぱりとした後味に仕上げています。食前酒としても、様々な料理のペアリングにもぴったりです。

和食の名店〈分とく山〉野崎洋光総料理長とコラボレーション。

リンデマンス

今回実施された発表会では、ランビックブルワリー〈リンデマンス〉と和食の名店〈分とく山〉野崎洋光総料理長とのコラボレーションが実現。

リンデマンス

野崎洋光総料理長が手掛ける3種類の和食が、「ジンジャーグーズ」とともに提供されました。

リンデマンス

野崎洋光総料理長は「ジンジャーグーズ」を食中ビールとして捉え、醤油や酸味の利いた古典的な和食3種をペアリング。

リンデマンス

お酒を合わせるのが難しいと言われるカツオのタタキともうまくなじみ、味の濃い目なタコの煮こごりやウナギ料理を、爽やかの後味の「ジンジャーグーズ」がうまく引き立てていました。「ジンジャーグーズ」はこれらの料理だけでなく、タレの利いた焼鳥とも相性が良さそうだと感じました。

リンデマンス

今回日本やアジアからの要望に応えて誕生したという〈ランビック〉の「ジンジャーグーズ」。繊細な日本食とも相性抜群な自然発酵ビールで、新たなビールの世界を体験してみてはいかがでしょうか?

■リンデマンス「ジンジャーグーズ」
発売日:2017年10月末(予定)、数量限定発売
発売地域 全国
お問合せ先:三井食品株式会社 営業本部海外事業部03-6700-7133

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR