201005kt008

カルチャーで知るSDGs 芸人・バービーさんが、なぜ地方創生を?「地元の人たちにも安心してもらえる街づくりを実現したい。」 Learn 2020.11.28

なんだか難しそうと思われがちなSDGs、実は私たちの生活に身近なテーマばかり。現代社会が抱える課題について知るきっかけになる、映画やドラマ、本を紹介していきます。今回は、芸人・バービーさんが、うまくいかず悩んでいたら手を差し伸べてくれた本を教えてくれました。

201005kt008

4年前から地元・北海道夕張郡栗山町の地域創生に携わっているバービーさんが、「もっと早くこの本に出会いたかった!」と紹介してくれたのが『地元がヤバい…と思ったら読む凡人のための地域再生入門』。自身の活動について「実はまだ何も成功していない」と語る彼女は、この本を読むことでモヤモヤしていた気持ちが晴れたのだという。

「タイトルにも『凡人のための〜』ってありますけど、町おこしにおいては、私がこうやって人前に出る仕事をしていようが何の役にも立たないんですよ。最初は『自分の知名度を活かして何かできるはず』とどこか驕っていた部分もあったのですが、そうではなく一人の人間として向き合わないといけないってことがだんだんわかってきて。役所や大学の偉い人たちに何かができるわけでもないし、コツコツと地元住民の信用を得ることでしか街は変えられないんです。だから、こうやって〝凡人〞をスタートラインに設定しているのは素晴らしい目線だなと。地域創生の物語って、奇跡が起こって美談として終わる話がわりと多いんですけど、この本はそんな都合のいい奇跡が起こるわけでもなく、今もきっと葛藤の最中。だからこそ、読みながら何度も膝を打ちました」

201005kt019

現在、栗山町で地元の人から譲り受けた古民家を2軒管理しているほか、「and3style」という栗山町野菜のサイトをプロデュースしているバービーさん。ゆくゆくはでリフォームした古民家を宿泊体験の場所としてオープンしたり、米袋を留めるクラフトバンドを再利用したかごバッグ作りにも挑戦したいと計画中だ。

「町おこしを始めた頃はとにかく地元の経済を大きく底上げしたくて、『空き地がたくさんあるからそこに商業施設ができたっていいじゃない』なんて考えていたんですけど、地元の人たちはそんなのまったく望んでないってことを最近やっと理解できるようになって。誰でもいいからたくさんの人に来てほしいわけじゃなくて、まずは栗山町に興味を持って『この場所に遊びに行ってみたい』と思ってもらえるきっかけを作ることで、地元の人たちにも安心してもらえる街づくりが実現できるんじゃないかなと思っています」

『地元がヤバい...と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』木下斉著

無題 (1)

札幌、盛岡、福井、長崎、鹿児島…全国各地で地域再生の未経験者である“凡人”たちが実践してきた事業立ち上げ・拡大のノウハウを一気に学べる一冊。「街づくりに興味がない人が読んでもきっと楽しめるはず。自分って何だろう?と迷っている人におすすめです」(バービーさん)。(ダイヤモンド社/1,550円)

Navigator…バービー

1984年北海道生まれ。2007年にお笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。現在はTBSラジオ『週末ノオト』パーソナリティやTBS『ひるおび!』コメンテーターを務める。『FRaU WEB』にて執筆中のエッセイ「本音の置き場所」の書籍が11月4日に発売予定。

(Hanako1190号掲載/photo:Natsumi Kakuto text:Momoka Oba)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR