白鶴酒造 神戸ワイナリー 梅ブランデー雫

伝統ある酒造りの技術が引き立てる、個性豊かな味わい。 限定3,000本!新発売「梅ブランデー 雫(しずく)」で神戸の恵みを堪能。 Learn 2020.10.15

9月28日(日)発売の新商品「梅ブランデー 雫」は、神戸の魅力を新たに発信すべく、伝統ある〈白鶴酒造〉と〈神戸ワイナリー〉が “オール国産” にこだわり共同開発をした梅テイスト・リキュールです。秋の夜長にゆっくりとグラスを傾け味わいたい、まさに“いいとこどり”の一杯。生産者の皆さんがみつけた究極のマリアージュもあわせてご紹介します!

白鶴酒造 神戸ワイナリー 梅ブランデー雫

神戸の魅力を、歴史ある酒蔵とワイナリーから発信。

兵庫県の灘一帯にある酒造地・灘五郷(なだごごう)。国内の清酒生産量の約3割を占める、日本を代表する酒どころで1743年に創業した〈白鶴酒造〉といえば、お酒を飲まない方でも料理酒や甘酒などでなじみがあるのではないでしょうか。

そんな老舗酒蔵がつくる兵庫県産山田錦を100%使用した純米酒と、国産紀州南高梅を100%使用した梅酒。そこに神戸市内産ワイン用ブドウを100%使用したホワイトブランデーをかけあわせて誕生したのが「梅ブランデー 雫」。日本酒でも、梅酒でも、ブランデーでもない、新しいジャンルの梅テイスト・リキュールです。

ホワイトブランデーは〈神戸ワイナリー〉謹製。東京ドーム8個分もの広大な敷地を持ち、ブドウの栽培からワインの醸造までを行い、国際首脳会合に採用されるワインなども手掛けます。海外から輸入して国内で醸す “国産ワイン” ではなく、ブドウからつくる “純日本ワイン” を、ブランデーの本場、フランス・コニャック地方で使用しているものと同じ蒸留器を使用して、12年の熟成期間を経たホワイトブランデー。ブランデーと日本酒のブレンドは大変珍しく、神戸の新たな魅力発信と地産地消をめざして作られた、まさに和と洋の文化が共存する神戸の街並みのようなお酒です。

白鶴酒造 神戸ワイナリー 梅ブランデー雫

まずはストレートで味わって。

割りものとしてではなく、ストレートで味わうことを前提としてつくられたという「梅ブランデー 雫」。ファーストインパクトで日本酒の香りを出すことにこだわったものの、これがなかなか難しく、苦心したところだそう。最終的に梅酒50%、ブランデー20%、日本酒10%というブレンド比率で完成したそのお味は、キレのある日本酒と梅のさわやかな風味をブランデーの芳醇な香りとコクが追いかけ、大人っぽい甘酸っぱさがあと引くおいしさ。

ふくよかな余韻でアテいらず、といった印象でしたが、おすすめのペアリングフードは意外にも「きゅうりの梅肉和え」だとか。酸味と甘みが互いを引き立て合い、相性抜群の組み合わせなんだそうです。肩肘張らずに簡単に作ることができるのもうれしいポイント!きゅうりに限らず、 “梅合わせ“ ならレパートリーは無限大。ぜひおうちで試してみてくださいね。

ヨーグルトにかけていただくのも、ブランデーのコクと甘さが引き立ってイチオシだそう。アフォガード風にバニラアイスクリームにかけるのもありがちですが、こちらは味がぼやけてしまい、あまりおすすめできないとのことでした。さすが、こだわって作られたお酒だからこそ、ペアリングフードの追求にも余念がありません・・・!

ロック×豆腐料理。

市販の梅酒のアルコール度数が約25度なのに対し、「梅ブランデー 雫」は19度とやや低め。ですので、ロックでいただく場合は、お酒は薄まりすぎないよう、ブランデーを冷やす程度を目安に、大きめの氷を使うことと、いちどにたくさん注ぎすぎないのもポイントだそうです。

ほんのり冷やすことで口当たりがよくなり、香りが弱まるのがややもったいない気もしますが、甘酸っぱさが際立ち、よりフルーティーでキケンなおいしさに・・・!

日本酒のキレも強く出るため、和食全般に合う印象。特に冷奴や揚げ出し豆腐のなめらかな喉越しがマッチするそうです。お好みの薬味と合わせてどうぞ。

白鶴酒造 神戸ワイナリー 梅ブランデー雫

「梅ブランデー雫」は〈神戸ワイナリー〉のオンラインショップで購入できますが、もちろん現地でも販売しています。有料・無料のワイナリーツアーやBBQプランなどもあり、秋の行楽にぴったり。Go To Travelキャンペーンを利用してのお出掛けもおすすめです。

限定3,000本、神戸市が贈る渾身の「梅ブランデー 雫(しずく)」、ぜひ味わってみてくださいね。

「梅ブランデー 雫」
■700ml 3,630円
■度数: 19度
■タイプ: コニャック製法(単式蒸留釜2回蒸留)
■原材料: 梅酒(国産)、純米酒(兵庫県産山田錦)、ホワイトブランデー(神戸市産ワイン用ブドウ)
神戸ワイナリーオンラインショップ

〈一般財団法人 神戸みのりの公社 ワイン事業部 〉
■078-991-3911
■info@kobewine.co.jp

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR