オイル・ルージュの冷たいパスタ

もっと!「日本の美味しさ簡単レシピ」 都内ではめったに出会えない。萩の地魚のオイル漬けを冷たいパスタに! Learn 2017.09.10

旅行先で買ったり、おみやげでもらったストックフード、キッチンに埋もれてませんか?その1品、ぱぱっとひと手間加えるだけで、きちんとしたひと皿になるんです。料理家さんたちが提案する、日本各地のストックフードを使った簡単レシピの連載を、より詳しく、コツやポイントとともに紹介します。今回は坂田阿希子さんが、萩産の「ヒメジオイル漬け」をアレンジしました。

三皿目 坂田阿希子さん×オイル・ルージュ(ヒメジオイル漬け)赤くてちっちゃな萩の地魚を冷たいパスタと合わせて。

今回は山口県萩産のヒメジのオイル漬けを、坂田阿希子さんがアレンジ!ヒメジは地元では「金太郎」と呼ばれる、15センチほどの小さな魚。まとまった漁獲がないため都市部ではめったにお目にかかれませんが、地元では刺身や塩焼きでもおなじみ。この魚、シンプルなオイル漬けにした瓶詰めとして販売されています。「白身のあっさりとした風味の中に甘み、うま味があり、クセもないので和洋問わずアレンジできます」と、坂田さん。しょうゆを隠し味に、つるんと冷たいパスタにしあげました。

▶まずは、材料の下準備をします。

今回は、本当にカンタン。材料を準備しておけば、あとはパスタをゆでるだけ。あっという間にできちゃいます。

オイル・ルージュの冷たいパスタ

▶紫玉ネギ、ケイバー、オリーブを調味料、オイル・ルージュと和えて。

薄切りにした紫玉ネギ、粗みじんにしたケイパー、包丁でつぶしたオリーブをボウルに入れ、調味料を加えて和えておきます。ここにオイル・ルージュを投入!さっくり混ぜ合わせて。

オイル・ルージュの冷たいパスタ

▶氷水で冷やしたパスタと具材を混ぜ合わせる。

パスタはゆでて氷水で冷やし、水気をしっかりしぼってから、先ほどのボウルに加えます。今回は冷製なので、細めのフェデリーニをチョイス。つるんといただきます。

ここがポイント↓

パスタと具材を和えるときには、味をなじませるように手を使ってさっくりと合わせます。オイル・ルージュは中の骨まで柔らかくなっているので、身がほぐれすぎないようにすると魚本来の味も楽しめます。

オイル・ルージュの冷たいパスタ
オイル・ルージュの冷たいパスタ

▶ヒメジの赤も鮮やか!ケイパーとオリーブの風味が香るパスタが完成。

材料を下準備して味付けしたら、あとはオイル・ルージュとパスタを和えるだけ、と本当に手軽。だけど、氷水で冷やしてしこしこ、つるんとさせたパスタに、繊細なヒメジの味わいがからんでオツな味わい。ケイパー、オリーブの風味がアクセントになって、週末ランチにもぴったりです。金太郎=ヒメジは、フランス料理では高級魚とされる「ルージュ」の近縁種。フレンチやイタリアンとも好相性というのも、なるほどと思わせてくれるひと皿になりました。

今回使用したのはこちら

オイル・ルージュの冷たいパスタ

【オイル・ルージュ(ヒメジオイル漬け)】
山口県萩産の地魚「金太郎」を、素材の風味を生かすため塩とコリアンダーのみで味付けし、オイル漬けに。■130g 756円(税込)
■都内では〈おいでませ山口館〉などで購入可
■問い合わせ/おいでませ山口館 03-3231-1863

今回のレシピはこちら

【オイル・ルージュの冷たいパスタ】

材料(2人分)
フェデリーニ………………160g
紫玉ねぎ……………………1/2個
オイル・ルージュ……1瓶(130g)
ケイパー…………………大さじ1
グリーンオリーブ……………30g
オリーブオイル……大さじ3〜4
塩…………………………小さじ1/3
レモン…………………………1/2個
しょうゆ…………………小さじ1/2
ディル………………………お好みで

1.紫玉ねぎは薄切りにして水にさらす。ケイパーは粗めのみじん切りにし、オリーブは包丁でつぶす。
2.1をすべてボウルに入れ、オリーブオイル、塩、レモン汁、しょうゆで和えたところに、オイルルージュを加えて混ぜる。
3.フェデリーニは表示通りに茹でて氷水で冷やしてから水気をしっかりとしぼり、2に加えてさっくりと和える。盛りつけて、お好みでディルを添える。

レシピを教えてくれたのは……

【坂田阿希子】

料理家。国内外の新たなおいしさを常に探求し、料理教室「studio SPOON」を主宰。著書は『このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ』など多数。

photo:Jun Kato

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR