新橋 矢部

なっとう娘の「ねばログ」 高級割烹料理店でプチ贅沢!新橋〈矢部〉の究極にクリーミーな納豆うどん。 Learn 2020.04.09

鈴木真由子24歳。納豆が好きでライブ配信を趣味で始めたところから始まり、今の「なっとう娘」という活動を仕事にすることを決める。納豆のより幅広い楽しみ方を一人でも多くの方に届けたいという想いで始めたコラム、ぜひ覗いてみてください♪今回は新橋にある〈矢部〉を訪れました。

高級割烹料理店にて納豆ランチ。〈矢部〉@新橋

今回のお店は、東京都中央区に位置する新橋が舞台!新橋駅から徒歩3分で〈矢部〉のある銀座888ビルに到着。地下一階に店舗を構えているので、エレベーターで地下へ。

新橋 矢部

エレベーターを降りた瞬間から凛とした空気が流れ、思わず背筋が伸びる。

新橋 矢部

お店の入口に立て看板が。お目当ての「納豆うどん」を早速発見し、少し安心しながら店内へ。

新橋 矢部

カウンター席と個室があるため、夜は会食に使われることも多いんだとか。店主の方もとても気さくで、納豆についてたくさん語ってくださった。

新橋 矢部

立てかけてあるメニューを開き、「ちぃずそば」が気になりつつ「納豆うどん」を注文。次回来店時は、誰かと来てハーフ&ハーフで食べよう。

新橋 矢部

10分程経ち、「こちらが混ぜる前の納豆うどんになります」と店主の方が持ってきてくださった。おお...立派な納豆が鎮座していらっしゃる。すでに美味しそうだ。

新橋 矢部

「うどんはあえて、水分をよく吸うように硬めのものを使用しているんです。他のつゆだとあまり絡まないのですが、納豆と空気を入れて混ぜると粘り気がよく絡まっておいしいんですよ」と説明しながら軽快に混ぜていく店主さん。

そして出来上がりがこちら。シルクのようなキメの細やかさと、見るからに弾力のあるうどんたちが、早く食べてくれと言わんばかりにぷくぷくと泡を吹き出しながら手招きしているようだ。
そして出来上がりがこちら。シルクのようなキメの細やかさと、見るからに弾力のあるうどんたちが、早く食べてくれと言わんばかりにぷくぷくと泡を吹き出しながら手招きしているようだ。
こちらの納豆は、〈太平納豆〉から出ている「東京納豆」。もともとは新宿の納豆屋さん〈高橋商店〉で使われていた黒目大豆をうどんに使用していたそう。〈高橋商店〉の閉店に伴い、〈太平納豆〉が同じ黒目大豆で「東京納豆」をつくることとなり、今はそちらの納豆を使っているのだそう。
こちらの納豆は、〈太平納豆〉から出ている「東京納豆」。もともとは新宿の納豆屋さん〈高橋商店〉で使われていた黒目大豆をうどんに使用していたそう。〈高橋商店〉の閉店に伴い、〈太平納豆〉が同じ黒目大豆で「東京納豆」をつくることとなり、今はそちらの納豆を使っているのだそう。
白米に掛けてかきこみたい衝動に駆られる、ふわっふわのつゆ。
白米に掛けてかきこみたい衝動に駆られる、ふわっふわのつゆ。

そんな豆知識を聞きつつ、卵のコクと納豆の豆の甘み、粘り気の出すまろやかさに目を閉じ神経を集中させて繊細なだしの味わいを楽しんだ。

新橋 矢部

「納豆うどん」に革命が起こったと言っても過言ではないほどに、クリーミーな食感とうどんのコシ、そこに黒目大豆の柔らかくも甘い納豆の味わいが重なり合い、贅沢な一杯だった。

新橋 矢部

納豆好きな友達も連れてまた来ようと思う。次は、一人ずつ「納豆うどん」と「ちぃずそば」を頼んでシェアだな。新橋、銀座周辺に訪れた方はぜひいかがですか?

現在、新型コロナウィルスの感染拡大が続き、おでかけが難しい状況が続いています。すぐに行けなくても「収束した後にどこに行こうかな」と思いを巡らせていただければ幸いです。

〈矢部〉

■03-3573-4888
■東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル  B1F
■[月〜土]11:30~14:00、17:00~21:30 日祝休
 ※変更の可能性もございますので公式ページをご確認の上ご来店ください。

【今週の納豆】「ふっくら極小粒納豆」/〈生活協同組合コープこうべ食品工場〉

88円(45g×4P)
88円(45g×4P)

●ねばり 3.4/5.0
●納豆のかおり 3.7/5.0
●豆のかたさ 3.3/5.0

小粒で食べやすく、豆の硬さが強すぎないため少し固めに炊いた白米とよく合いそうな納豆。粘り気も程よく、万人に受け入れられるタイプの納豆である。4パックとたくさんの食べ方ができるのも推せるポイント。

【なっとう娘から一言】
納豆グルメの情報を募集中です!こちらのインスタアカウントにどしどしDMお待ちしております!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR