Processed with VSCO with c1 preset

花井悠希の朝パン日誌 vol.4 夏の大人と子どもたちに捧ぐ…〜〈カフェ マメヒコ〉と〈ピカソル〉〜 Learn 2017.08.07

パンを愛するヴァイオリニスト花井悠希(はないゆき)がお届けする「朝パン日誌」、第四回。
夏だーー!夏が来たぞーーーー!!8月に入り、夏も歌でいう"大サビ"に差し掛かりました。盛り上がりは最高潮。公園からは、夏休みに入った子供たちの明るい笑い声や掛け声が聞こえてきます。あぁ、すっかり大人になってしまったなぁ…(とうの昔に)。今回は、夏に遊び疲れた子供たちも大人たちも、みんなが笑顔になれちゃうパンをご紹介します。

ズルいビジュアル…〈カフェ マミヒコ〉の「円パン」

ビジュアルがズルいほどかわいい粉もの代表といえばパンケーキですが、それにも負けずとも劣らないビジュアルのパンに出会ってしまいましたよ。

〈マメヒコ〉の「円パン」
〈マメヒコ〉の「円パン」

このビジュアルは、絵本の中のまあるく焼けたケーキに目を奪われたことのあるあなたも、インスタ映えが頭をかすめちゃうあなたも、みんな心惹かれてしまう絵力があります。お店では自家製岩塩バターを載せて提供されるこちらの「円パン」、実は店頭でお持ち帰り販売もしてくれるんです。3個で900円。

せっかくですもの。お店に習って、トーストして、てっぺんにバターを鎮座させてみましょう。えぇいっ!奮発して、エシレバターのせちゃう!

Processed with VSCO with c1 preset

|バターがよく染み込むように十字の切れ込みを入れて|

なんて美しい佇まいなのでしょう!ここはちょっと、ナイフとフォークで頂くとします。トーストしたので、表面は硬めになっているかな?と思い、ぐっと手に力を込めナイフをいれると、いとも簡単に、すっと抵抗なくナイフが入っていく。その無抵抗な柔らかさにまず驚き。フォークとナイフで頂く、心地よい緊張感と共に、いざゆかん。背筋を伸ばして口へと運びます。

生地はみっちりと密度は高め。その密度を楽しむように味わえば、高級低反発まくらのように押しては返すなだらかな弾力に酔いしれます。生地の甘さや小麦の香り方、柔らかさは、食パンに近い。

Processed with VSCO with c1 preset

ほわんほわんとしつつ、しゅんと溶ける優しい口溶け。そこに、蜂蜜をたらりと滴らせば、抜群の吸収力をみせてくれます。

Processed with VSCO with c1 preset

密度高く繊細な生地が、じゅんじゅんとハチミツを吸い込み、口内でじゅんわりと広がっていく。このハチミツのキャッチアンドリリースは、とろけちゃうこと間違いなし!

お持ち帰りの醍醐味=自分だけのアレンジ♪

4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e

次の日は、イングリッシュマフィンのように横半分に切って、バターと餡子で。トースト加減も食パンをトーストするぐらいの焼き色で。少しカリッとした部分をつくると、この生地の柔らかさがさらに引き立ちます。

カリっとからの、極上のビロードを撫でるような、リッチと繊細さが同居する舌触り。このコントラストもまたいいのです。円パン自体はシンプルな味わいになっているから、アレンジは無限大。お店ではサンドイッチもあるみたいです。

お持ち帰りして自分だけのアレンジで「朝円パン」してみませんか?きっと、気持ちいい1日のはじまり、はじまり・・・♪

大人だって子どもに戻りたい時もある…〈Picassol〉の「パンケーキ」と「ピュールマン」

代官山と中目黒の間、槍ヶ崎の交差点にある〈ピカソル〉。

ここの「サヴォア・デ・フェルメ」というソフトクッキーが好きで、この辺りを通ると、かなりの確率でお店に吸い込まれるのですが、今回はそのクッキーではなく、パンテイストのものをご紹介します。

「キャラメルりんごのパンケーキ」
「キャラメルりんごのパンケーキ」

手にしてみると重みもあり、きゅっと詰まった生地のようだったので、温めて頂きました。人の手で1つ1つまとめたんだろうなと感じる、ゴツゴツとした外見は、さながら自然界にあるべき姿のよう。その姿からは素朴さだけじゃなく、無骨なかっこよさすら感じます。
そこに、鋭利なナイフはなんだか違う気がして、手で半分に割ってみました。

Processed with VSCO with hb2 preset

ゴツゴツした岩肌とは裏腹に、いとも容易くほろほろと崩れる生地は、口に含めばしとしとと、なめらかに溶けていきます。その生地のほどけ方はスコーンのそれに少し似ているかな?

ヨーグルトやクリームチーズが入っているからか、生地自体にまろやかなコクがしっかりありつつも、後味は軽やかな印象で、決して重くないのが優しい。そこにキャラメルソースと、シャキッと感が残されたりんごが、美味しいリズムを与えてくれます。私が例え3歳だったとしても(地球がひっくり返ってもありえないけど)きっと大好きだろう、素直に"美味しい"を感じさせてくれるパン。

「ピュールマン(バナナレーズン)」※日替わり
「ピュールマン(バナナレーズン)」※日替わり

|こちらはよりふわふわ食感で、口どけもさらに軽やか。小麦粉じゃなく強力粉が使われていると書いてあったので、てっきりもっと力強いタイプかと思いきや、むしろエアリーな仕上がり!でも表面のゴツゴツした素朴さはこちらにも健在です♪表面はサクッとした薄いヴェールがかけられているよう。そのサクッを抜けると、ほわっとした柔らかな生地に出会えます。

はぁぁぁ、なんてバナナの良い香りなんだ!

そっと抱きしめられるようなあたたかな香り。ほわっとした柔らかな生地に、あたたかなバナナの香りだなんて、優しさを感じずにはいられません。幼い頃こんなの食べたなぁって、脳が幼き日の光景を投写してきます(実際食べたか食べてないか関係なく)。心に沁みるんだよなぁ。

Processed with VSCO with hb2 preset

小さなお子さんにも安心してあげられる材料しかつかっていないから、お母さんも安心。しかもこのピュールマンは、牛乳・卵・バターも使っていません。子供が大人になった時、こうして優しい味わいのパンに出会って、小さな頃こんなの食べた気がするなって、思い出すって素敵だなぁ。そういう、記憶が繋がっていくのっていい。味覚にも記憶は宿るはず。私もいつか子供が生まれたらここのパンを子供と半分こして、美味しいねえって牛乳片手に食べたい。(妄想が過ぎる。笑

ふと手を止めて、すっかり大人になった私たちも、時には〈ピカソル〉のパンやクッキーの優しさに、身を委ねてみてはいかがでしょうか?

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR