Boulangerie Bistro EPEE

出来立てが食べたーい。 週末買いに行きたい絶品「食パン」3選!自分・おすそ分け用に本数買いも。 Food 2019.05.23

近年美味しい食パンが流行中!その魅力は何と言ってもふっくらした食感に小麦本来の甘さを生かした味。出来立てもトーストも食べたくなるとっておきの食パンをピックアップ。週末は食パンを買いに行こう!

1.毎日通いたくなるほどの美味しさ!〈Boulangerie Bistro EPEE〉/吉祥寺

食パン以外にも、噛むほどに味わい深いハード系のパンが豊富。工房のほか、奥にはビストロも併設される。
食パン以外にも、噛むほどに味わい深いハード系のパンが豊富。工房のほか、奥にはビストロも併設される。

厳選した小麦と自家製酵母を使い、長時間発酵させた風味豊かなパンが自慢。

国産小麦「ゆめちから」100%を使った食パン。クラストの薄さも◎1斤290円と普段使いできる価格も素敵。
国産小麦「ゆめちから」100%を使った食パン。クラストの薄さも◎1斤290円と普段使いできる価格も素敵。

焼き上がりと同時に飛ぶように売れていくのが、もっちりとした食感を生み出すために「湯種製法」で作られた食パン。1斤から予約できるのがうれしい。

〈Boulangerie Bistro EPEE(ブーランジェリービストロエペ)〉
■東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-4 1F
■9:30~18:30 無休
■36席/禁煙

(Hanakoシティガイド『やさしい、吉祥寺』掲載/photo : Makoto Kujiraoka, Yoko Tajiri
illustration : SANDER STUDIO text : Emi Suzuki)

2. 1日で500本以上売り上げる、至極の食パン〈俺のBakery & Cafe〉/恵比寿

226-768x512

店の外にはそれを求める長蛇の列ができ、あっという間に売り切れるのが「俺の生食パン」1,000円(1本、税込)

1.5-768x768

甘みとコクがある角食を作るため、研究を重ねた飯田卓也シェフ。北海道産小麦キタノカオリや、放牧で育った岩手・なかほら牧場の牛のミルクを使用。焼きたてはもっちり、翌日はしっとりなのだとか。

もちもち感をより出すために湯種製法で仕込まれる生地。キタノカオリが持つ自然の甘みが引き出される。焼き上がりは約1時間に1回。毎回50本、1日で500本以上の角食を焼き上げる。手早く型から出され、すぐに店頭へ並ぶ。予約不可なのでご注意を!

(Hanako1128号掲載/photo : MEGUM(I DOUBLE ONE) text : Riko Saito)

3.身近な存在の食パンをもっとおいしく。〈Bread Code by recette〉/鎌倉

シンプルな生地の「山型食パン」864円(ハーフ432円)。歩きながら食べられる「ミニ食パン」270円(各税込)。
シンプルな生地の「山型食パン」864円(ハーフ432円)。歩きながら食べられる「ミニ食パン」270円(各税込)。

焼き上がりは11時から14時にかけて。角型とミニにはバターを練り込んだリッチタイプも。

“日本のパンの価値を高める”というコンセプトのもと、2015年オープンしたテイクアウトのみの食パン専門店。日本式加水パンなど日本素材にこだわった、無添加でモッチリ食感の食パンは全7種。

〈Bread Code by recette〉
■神奈川県鎌倉市坂ノ下22-23
■0467-53-7303
■10:00~17:00(売り切れ次第終了、電話での取り置きは14:30まで受付) 不定休

(Hanako特別編集『最新鎌倉 おいしいものと、花の寺めぐり。』掲載/photo : Yoko Tajiri, Kayoko Aoki, Michi Murakami, Kanako Nakamura
text : MYoko Tajiri, Kayoko Aoki, Hiroko Yabuki, Mao Adama, Yumiko Ikeda)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR