tIMG_2005-768x576-1

いざとなると悩む観光プラン デキる女子のTOKYOグルメ案内!おしゃれな夜の東京を楽しむ。~とっておきの夜景編~ Food 2018.11.29

友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?お昼はぶらぶら観光を楽しんで、最大のお楽しみは夜に。とっておきの夜景で驚かせちゃうのはどう?夜景はもちろん、美味しくてカジュアルに行けるお店をピックアップしました。

1.洗練された空間で、東京タワーを一望!〈銀座かしわ〉/東銀座

O0A1614_1atari-768x512

店内に入ると、眼下に広がる夜景に思わず歓声が上がる。ちょっと先には東京タワーもくっきり。銀座ではなかなかレアな夜景ビューでいただくのは、比内地鶏の焼き鳥。

比内地鶏「月」コース4,000円(12品)の一部。焼き鳥は右から、アキレス、わさび焼き、ねぎま、手羽先。右上はつくね、奥は野菜焼き。グラスシャンパン1,500円
比内地鶏「月」コース4,000円(12品)の一部。焼き鳥は右から、アキレス、わさび焼き、ねぎま、手羽先。右上はつくね、奥は野菜焼き。グラスシャンパン1,500円

紀州備長炭で焼き上げることでほのかな燻香をまとった比内地鶏は、旨味が非常に濃く脂には甘味があり、適度な弾力も楽しめる逸品。冷えた泡や白ワインがおいしさをさらに引き立てる。

2.極上寿司を水上レストランで。〈Suship〉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勝どき橋から送迎ボートに乗り込み、東京ベイエリアをクルージング!後ほどお台場の海上に浮かぶ水上レストラン〈Suship〉に乗り換える。

image1_xlarge

〈Suship〉では、オーナーの故郷でもある北海道産の食材にこだわり抜いた全12品の美食コース「おまかせ料理」をいただけます。

まあるい素敵なお椀で登場したのは、「毛蟹のお吸物」
まあるい素敵なお椀で登場したのは、「毛蟹のお吸物」

このお吸い物、北海道産の毛蟹の身がこれでもかとたっぷり入っていて驚きました。スープは毛蟹から良い出汁が出ていて、体に沁み渡ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色ツヤが良く大ぶりな「大トロと牡丹海老お造り」。こんなにおいしい料理を、レインボーブリッジやお台場の夜景を見ながら、しかも船上で味わえるなんて、本当に贅沢なひと時です…!

〈水上レストラン Suship〉
■ 東京都港区台場1
■080-4400-2727
■都営大江戸線 築地市場駅 徒歩8分、地下鉄日比谷線 築地駅 徒歩8分
■17:00~翌5:00 最終搭乗時間:2:00
■無休
(災害、台風、気候によって船が出航できない場合は定休日になる)

・飲み放題と北海道食材による料理を楽しめるコース<全12品>
(オープン記念価格)12,000円(税込) / 1名
https://g207111.gorp.jp/

3.見慣れたスカイツリーにも、きっと心奪われる。〈BAR RIVER ROOM 蔵駒〉/蔵前

スイカのソルティドッグ1,200円、アプリコットバター500円
スイカのソルティドッグ1,200円、アプリコットバター500円

若手クリエイターによるショップが続々誕生し、注目を浴びる蔵前エリアに昨夏オープン。窓外に広がる景色に、訪れる誰もが目を奪われる。ビルの中にすっくと立つスカイツリー、川沿いを走る高速道路のテールランプ、光を映して輝く隅田川……。バーテンダーの繰り出すカクテルまでも美しく、ロマンチックなことこの上ない。

フレッシュピンクグレープフルーツの果肉を浮かべたチャイナブルー1,000円。チャージ500円
フレッシュピンクグレープフルーツの果肉を浮かべたチャイナブルー1,000円。チャージ500円

ウイスキーの充実ぶりはマニアも驚くほど。

4.銀座の夜を麗しいパフェと共に…〈BISTRO MARX〉/銀座

「クープ・オ・レザン《巨峰》 グラニテと穂紫蘇を添えて」(2,200円)(日祝の提供はなし)
「クープ・オ・レザン《巨峰》 グラニテと穂紫蘇を添えて」(2,200円)(日祝の提供はなし)

この絶景が眺められるのは、銀座4丁目交差点のビルの7階にある、〈BISTRO MARX〉のテラス席。ここで5月からスタートしたのが、20時30分以降に注文できるパフェ、その名も「GINZA4丁目パフェ」。

DMA-marx_0054

食後の“締め”にさっぱり食べられるようにと、甘さ控えめ。4種類ある中でも山梨の巨峰を主役にしたパフェは、果実はもちろんグラニテやジュレなどで、その魅力が堪能できる。パフェのみの利用もOK。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR