thanako_1609266113

絶品ケーキを買うならここ! 〈ロオジエ〉や〈サダハルアオキ〉など。名店出身シェフが手掛ける、人気パティスリーとは? Food 2018.10.23

誕生日などの記念日から手土産まで、本当においしいケーキが買えるおすすめパティスリーとは?名店出身シェフが手掛ける、仙川と鎌倉の実力派パティスリーをご紹介します。

1.〈LA CANDEUR(ラ カンドゥール)〉シェフの想いをピュアに表現する栗の季節限定!絞りたてモンブラン。/仙川

MG_9938

「国産の優れた食材をふんだんに取り入れながら、フランスの伝統菓子を日本人のきめ細やかな感性に響くように表現したい」。フランスで4年間の修業を経て、帰国後は銀座の名店〈レストラン ロオジエ〉、たまプラーザ〈デフェール〉で多くのスイーツファンの心を捉えてきた安藤康範シェフが、2016年8月20日、自身の集大成をイメージしたパティスリーをスイーツ激戦区・仙川にオープン。どこか神々しさが漂う店内は、無垢の白木材を要にデザイン。白木枠の特製ショーケースを彩るのは、安藤シェフならではの繊細なルセットを、手間ひまかけて完成させる芸術的なパティスリーの数々!

しっとりと味わいたい秋おすすめのプチガトー。左から、「フォレ・ノワール」480円、「ヴェリーヌ・サヴァラン」(スポイトでラム追加も可能)450円、堅めのクッキー生地「シューキャラメル」250円
しっとりと味わいたい秋おすすめのプチガトー。左から、「フォレ・ノワール」480円、「ヴェリーヌ・サヴァラン」(スポイトでラム追加も可能)450円、堅めのクッキー生地「シューキャラメル」250円

その同店でぜひ味わってもらいたい秋限定のスイーツは、注文ごとにマロンペーストを絞る“絞りたて”のモンブラン。

絞りたてのマロンクリームはふわりと軽い。メレンゲ、シャンティ、マロンクリームの3要素にシェフのこだわりがつまっている。550円
絞りたてのマロンクリームはふわりと軽い。メレンゲ、シャンティ、マロンクリームの3要素にシェフのこだわりがつまっている。550円

ザクザクに焼き上げたメレンゲのベースの上に北海道産生クリームで作る風味豊かなシャンティを重ね、その上にはフランス栗と和栗を合わせたまろやかなマロンクリームをたっぷり絞りあげる。おいしく味わうための唯一のルールは、購入してから1時間以内に食べること。イートインスペースで、ぜひ出来たてを味わいたい。

2.〈Grandir Ensemble(グランディール アンサンブル)〉熟練パティシエの真骨頂を秋のパティスリーで体感!/鎌倉

MG_9968

シンプル&モダンな店構えと、スタイリッシュな生菓子や焼き菓子が地元でも評判の店。オーナーシェフの門脇勝彦さんは、ウィーン、パリで修業を重ね、帰国後は青木定治さんに師事。サダハルアオキ丸の内店の立ち上げ時から約10年にわたって勤めあげたという筋金入り!独立を決意した際、もともと土地になじみがあった由比ガ浜通りに出店の目標を定め、ようやく出会ったのがこの場所だったそう。

青木さんの系譜を色濃く感じさせる「エクレール」や「ミルフォイユ」、スペシャリテの「タルト・ショコラ」はもちろん必食。

左から、門脇シェフのスペシャリテ「タルト・ショコラ」530円、ダックワーズ生地にオレンジのムースを重ねた「パトリ・オランジェ」550円、クレームパティシエールをまとわせた「ミルフォイユ」500円。チョコレートの扱いの巧みさはさすが! 
左から、門脇シェフのスペシャリテ「タルト・ショコラ」530円、ダックワーズ生地にオレンジのムースを重ねた「パトリ・オランジェ」550円、クレームパティシエールをまとわせた「ミルフォイユ」500円。チョコレートの扱いの巧みさはさすが! 

そして秋におすすめは、メレンゲの土台にフランス産栗のペースト、数種のベリーのコンフィチュールを融合した「モンブラン・フリュイルージュ」や、旬のりんごの酸味・甘みを生かしたキャラメルムースリーヌ「ポム」など。

赤いベリーと栗を絶妙に融合。「モンブラン・フリュイルージュ」580円、りんごの食感をアクセントにした「ポム」550円
赤いベリーと栗を絶妙に融合。「モンブラン・フリュイルージュ」580円、りんごの食感をアクセントにした「ポム」550円

特に“土台”の生地にこだわるという門脇シェフゆえ、生菓子も焼き菓子もタブレットも、ザクザク、シャリシャリ、カリカリ、と食感豊かな展開が印象的。プチガトーのみならず、ドゥミセック、フールセック、タブレットとぜひフルラインで網羅してみたい。

手土産に人気のマカロン各種(1 個250円)
手土産に人気のマカロン各種(1 個250円)

(Hanako1122号掲載/photo:Mino Inoue text:Akari Matsuura)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR