_DSC2172_f.eps

ショッピングの合間に便利! 駅から徒歩10分圏内!老舗が集まる日比谷・三越前・浅草エリアで訪れたい喫茶店とは? Food 2018.08.28

お買い物の合間や後は、一息つきたいもの。荷物が多いとなかなか移動できないから駅近が助かりますよね。そんなときにぴったりな、ゆったりくつろげて駅から徒歩10分圏内の老舗喫茶店をご紹介します。

1.約70年間愛される老舗喫茶店でサクッとトーストを頬ばろう。〈ミカド珈琲店 日本橋本店〉/三越前

三越前 ミカド珈琲店 日本橋本店

東日本に7店舗を展開している喫茶店。創業当時からのオリジナルブレンド「日本橋ブレンド」とともに心地よい朝の時間を過ごすことができる。

DMA-_MG_0015

創業は、コーヒーがまだ一般的でなかった昭和23年。3種類あるモーニングメニューの中で特に人気なのが「トーストセット」だ。厚切りにしたイギリスパンは一口で食べやすいよう、ブロック状に入れた切り込みに本バターが溶けて、絶妙な塩加減のトーストに。

(Hanako1130号掲載:photo:Kenya Abe text:Mariko Uramoto)

2.サクサク、モチモチのトーストはテイクアウトもいい。〈珈琲館 紅鹿舎〉/日比谷

DMA-_DSC2160_f

1957年に創業し、歴史を感じさせる外観が印象的なこちらの老舗喫茶店は宝塚劇場にも近く、タカラジェンヌやファンが観劇前や後にテンションを高くして訪れることで有名だ。ぎっしり書き込まれたメニューの中でも人気なのはカフェタカラヅカというコーヒー。繊細なグラスの底にブルーキュラソーや香りづけの砂糖、カラースプレー、バラの生クリームが入れられており、店員さんがそこにコーヒーを注ぐとホイップクリームがクルクルと回り出す。

カフェタカラヅカ800円。元祖ピザトースト950円(ドリンクセットは1,350円(各税込)
カフェタカラヅカ800円。元祖ピザトースト950円(ドリンクセットは1,350円(各税込)

美しく儚いカフェのお供には、この〈紅鹿舎〉のもう一つの名物、元祖ピザトーストを注文したい。たっぷりチーズがのっているので、パンの食感も残すため厚めにスライスされたトーストも、あまりのおいしさにペロリと完食してしまう。

(Hanako1153号掲載:photo : Ayumi Yamamoto text : Masako Serizawa)

3.小腹が空いたら名物のタマゴサンドも。〈ハトヤ〉/浅草

DSC0014

この店のチャームポイントである鳩のロゴマークは、先代がデザインしたもの。店のドアやコーヒーカップをかわいらしく飾っている。

DMA-_DSC00171

1927年の創業以来のレシピを継承し、人気の「玉子サンド」600円はシンプルそのもの。〈ペリカン〉の食パンに自家製マヨネーズを塗り、卵焼きを挟んでいる。ブレンドコーヒーは400円。

(Hanako1144号掲載:photo:Tomo Ishiwatari text:Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR