〈 島のモノ 喫茶 田中戸 〉の氷菓子。季節替わりでキウイ、ショウガなど。生いちご1,000円、島のいよかん800円。
〈 島のモノ 喫茶 田中戸 〉の氷菓子。季節替わりでキウイ、ショウガなど。生いちご1,000円、島のいよかん800円。

全国名喫茶エリア&名物グルメ。
川口葉子がナビゲート 後編 Food 2023.05.24

日本全国にはエリアごとに独自の発展を遂げた喫茶文化があります。その地ならではの特性と、一度は訪れたい喫茶店と代表メニューをライターで喫茶写真家の川口葉子さんに教えてもらいました。

京都|〈 イノダコーヒ本店 〉

〈 イノダコーヒ本店 〉のハムトースト。マスタードとマヨネーズを塗ったハムトーストはサクッと快い噛み心地。830円。
〈 イノダコーヒ本店 〉のハムトースト。マスタードとマヨネーズを塗ったハムトーストはサクッと快い噛み心地。830円。

観光都市らしい巧みな「おもてなし」が光る喫茶の町。
京都が繊維産業で繁栄を誇った時代に、人々の日常に喫茶店が定着したといわれています。京都らしさを感じるのは、おもてなしのスマートさ。勝手が分からない観光客には親切に質問に答え、常連客には何も言われなくてもいつものメニューをすっと運ぶ。名店といわれる京都の歴史ある喫茶店に共通する魅力です。〈イノダコーヒ〉で大好きなのが「ハムトースト」。具はシンプルにハムとキュウリのみで、甘くないおやつの位置づけです。

大阪|〈 ニューアストリア 〉

〈 ニューアストリア 〉のカツサンド A 野菜入。具は、厚みのあるカツ、トマト、キュウリなど。750円。B 野菜ナシ(700円)も。
〈 ニューアストリア 〉のカツサンド A 野菜入。具は、厚みのあるカツ、トマト、キュウリなど。750円。B 野菜ナシ(700円)も。

食べやすさ、お得感。真のサービス精神が喫茶にも根付く。
大阪の昔ながらの喫茶店のコーヒーは濃い。その理由は、「薄いとコーヒー豆をケチっとると思われるからや」と、ある喫茶店でうかがいました。おいしさにプラスして、ささやかな心づかいが厳しい大阪人を満足させてきたのです。そのひとつが“食べやすさ”。〈ニューアストリア〉の「カツサンド A 野菜入」は厚みがあり、ひとくち大にカットするのは難しいと思うのです。それをスパッときれいに切って出してくれる。これぞ職人技!

神戸|〈 エビアンコーヒー 〉

〈 エビアンコーヒー 〉のシフォンケーキ。750円。
〈 エビアンコーヒー 〉のシフォンケーキ。750円。

明治時代から西洋文化の入口として栄え、外国人居留地ができた神戸は、“舶来”の食文化がいち早く開花。昭和時代には、日本を代表するコーヒー企業も誕生しました。関西で初めてサイフォンコーヒーを出した〈エビアンコーヒー〉は、シフォンケーキなどスイーツも人気。

神戸|〈 フロインドリーブ 〉

〈 フロインドリーブ 〉のソーセージアンドエッグ。1,430円。
〈 フロインドリーブ 〉のソーセージアンドエッグ。1,430円。

また、創業100年になる〈フロインドリーブ〉は、ドイツ人である創業者がドイツパンの魅力を広めたとして有名。オープンサンドウィッチはヘルシーで彩りも楽しい一皿です。

愛媛|〈 島のモノ 喫茶 田中戸 〉

〈 島のモノ 喫茶 田中戸 〉の氷菓子。季節替わりでキウイ、ショウガなど。生いちご1,000円、島のいよかん800円。
〈 島のモノ 喫茶 田中戸 〉の氷菓子。季節替わりでキウイ、ショウガなど。生いちご1,000円、島のいよかん800円。

土地の誇る柑橘を使ったスペシャルグルメに出合える街。
土愛が強い愛媛の人々は、みかんやいよかんをはじめとする愛媛産の種類豊富な柑橘類が大好き。喫茶店でも地元産の柑橘類を使ったスイーツやしぼりたてのジュースなどに出合えます。〈島のモノ 喫茶 田中戸〉では、県産フルーツにこだわった氷菓子(かき氷)が人気。オーナーの実家で栽培した柑橘を使ったシロップは、いきいきとした果実感があり、キュッとした酸っぱさと舌に残るほろ苦さが、こたえられないおいしさ。自然の恵みの豊かさに目をみはります。

福岡|〈 珈琲美美 〉

〈 珈琲美美 〉の冷たい美美風マザグラン。生クリームと冷たいコーヒーのコンビ。800円。
〈 珈琲美美 〉の冷たい美美風マザグラン。生クリームと冷たいコーヒーのコンビ。800円。

伝統的コーヒー店と最新ショップが並ぶ魅惑のコーヒータウン。
福岡はコーヒーが熱い町。歴史あるコーヒー店もあれば、サードウェーブ前後にオープンして人気を集める若いロースター&カフェも多数あり、層の厚さを感じます。濃くて苦いコーヒーは飲めない…そんな人におすすめしたいのが、〈珈琲美美〉の「冷たい美美風マザグラン」。ワイングラス入りの、生クリームを浮かべたアイスコーヒーです。温かいコーヒーをシェーカーに注ぎ、桶に入れた巨大な氷の上で、素早く手で回転させて冷やしたもの。かき混ぜずにどうぞ。

沖縄|〈 喫茶六曜舎 〉

〈 喫茶六曜舎 〉の六曜舎ナポリタン。太めのスパゲッティは、炒めたケチャップの風味が◎。850円(ティーかコーヒー付き)
〈 喫茶六曜舎 〉の六曜舎ナポリタン。太めのスパゲッティは、炒めたケチャップの風味が◎。850円(ティーかコーヒー付き)

チャンプルー精神が息づく独自の喫茶店文化が発展。
沖縄ではさまざまな要素をチャンプルー(混ぜること)して、独自の食文化が生まれてきました。米軍基地由来のアメリカの食文化の影響も色濃く残っています。古くからある喫茶店では、ナポリタンを注文すると自動的にトーストが付いてくることが多い。コザにある1979年創業の〈喫茶六曜舎〉の「六曜舎ナポリタン」は、一皿の上にナポリタン、ト―スト、サラダ、目玉焼き(昼のみ)、鶏のからあげを盛り合わせた欲張りなメニュー。あとをひくおいしさです。

illustration : Yui Watanabe text : Yumiko Ikeda

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR