シグネチャーより「オールドパラダイス」。ラムとグレープフルーツに発酵トマトのエスプーマを合わせ、ベリーのチュイルを飾って。1,700円。

大銀座から始まる東京小旅行
#ちょっと一杯 食前酒「アペリティーボ」を楽しもう! Food 2023.04.05

イタリア語でアペリティーボ、フランス語ならばアペロ。「食前酒」を意味し、夕食前にお酒とつまみを楽しむ習慣のこと。そう、ラテン文化の人々は、まず“ちょっと一杯”嗜んで、気分を盛り上げてからディナーの店へと向かう。そんなハシゴする楽しさを、もっと銀座界隈で満喫しようじゃないですか! 乾杯のスプマンテ(スパークリング)から日暮れ時に最高のカクテルと、隠れ家バーや専門店の角打ち的カウンターまで、ディナー前に立ち寄りたい最旬スポット4軒をご紹介。さあ、銀座でもっとアペリティーボを!

1. 〈THE UPPER〉
極上のミクソロジーが味わえる、隠れ家バーで待ち合わせを。

ヘッドバーテンダーの野邑さん(右)と山口さん(左)。和やかな接客も魅力だ。
ヘッドバーテンダーの野邑さん(右)と山口さん(左)。和やかな接客も魅力だ。
シグネチャーより「オールドパラダイス」。ラムとグレープフルーツに発酵トマトのエスプーマを合わせ、ベリーのチュイルを飾って。1,700円。
シグネチャーより「オールドパラダイス」。ラムとグレープフルーツに発酵トマトのエスプーマを合わせ、ベリーのチュイルを飾って。1,700円。
白ゴマが豊かに香る「胡麻美人」も名作。1,700円。
白ゴマが豊かに香る「胡麻美人」も名作。1,700円。
天井高5mのバックバーが壮観!
天井高5mのバックバーが壮観!
営業はレストラン〈NINE by LaCime〉と同じ18:00から。
営業はレストラン〈NINE by LaCime〉と同じ18:00から。

〈丸の内テラス〉9階&10階のルーフトップレストラン〈THE UPPER〉にあるウェイティングバーの存在をご存じだろうか。実はここ、丸の内エリアではまだまだ珍しい本格的なミクソロジーカクテルが楽しめる店なのだ。昨夏、階部分をイノベーティブフレンチ〈NINE by LaCime〉にリニューアルしたことを機に、バーメニューも一新した。
シグネチャーカクテルのレシピを監修するヘッドバーテンダーの野邑 翔(のむらしょう)さんは、〈フグレントーキョー〉などで活躍したミクソロジーの担い手だ。渋谷の大人気バー〈The SG Club〉出身の山口郁也(やまぐちふみや)さんとともに、実力派トップが店を牽引。バジルを漬け込んだラムや発酵トマトのエスプーマなど、多彩なオリジナル素材で構築するカクテルは料理との親和性が高く、絶妙に食欲を刺激する。まさに食前酒として最高の一杯!


2.〈PROSECCO BAR〉
明るい時間から気軽に“泡”を。夕暮れ時に最高のカウンター。

カウンター6席のみ。写真は店長の鈴木貴也さん。2022年11月16日オープン。
カウンター6席のみ。写真は店長の鈴木貴也さん。2022年11月16日オープン。
プロセッコのほか、アペロールスプリッツ(奥)も定番の一杯。800円。
プロセッコのほか、アペロールスプリッツ(奥)も定番の一杯。800円。
ストラッチャテッラと焼きトマトのカプレーゼ 2個1,600円。
ストラッチャテッラと焼きトマトのカプレーゼ 2個1,600円。
「Corte Bacaro」の白など常時4種。グラス800円&1,000円。
「Corte Bacaro」の白など常時4種。グラス800円&1,000円。
イタリアの郷土菓子カッサータも“泡”に合う!700円。
イタリアの郷土菓子カッサータも“泡”に合う!700円。

銀座のコリドー街に、まさに“アペリティーボスタイル”をコンセプトにしたバーが登場した。場所は昨秋オープンしたホテル〈ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座コリドー〉のエントランスの一角。
イタリアはヴェネト州を中心に造られる代表的スプマンテ(スパークリングワイン)、プロセッコが楽しめるウェイティングバーだ。1階のイタリアンレストラン〈イル カルディナーレ 銀座コリドー店〉に隣接し、店でハウスワインとして提供する4種のプロセッコがカウンターで常時楽しめる。グラス800円〜、サービス料・席料なしの明朗会計。イタリアのアペリティーボの代名詞、オレンジ色のリキュール「アペロール」のカクテルで始めるのもよし。レストランの厨房から届くおつまみ=アンティパストも納得の味だ。ディナー前に早めに集合して乾杯を!

3.〈FRANCIACORTA BAR〉
アペリティーボを堪能しに、今宵もメンズ百貨店を目指す。

伊ブランドのフロアに忽然と現れるバーカウンター。
伊ブランドのフロアに忽然と現れるバーカウンター。
「フェルゲッティーナ」(中央)などボトルの販売も。4,000円台〜。
「フェルゲッティーナ」(中央)などボトルの販売も。4,000円台〜。
本日は白とロゼを優美な公式グラスで。グラス1,320〜1,980円。フランチャコルタを練りこんだ生チョコ(2個550円)と至福の組み合わせ。
本日は白とロゼを優美な公式グラスで。グラス1,320〜1,980円。フランチャコルタを練りこんだ生チョコ(2個550円)と至福の組み合わせ。

伝統的な瓶内二次発酵方式で造られるイタリアの高級スプマンテ「フランチャコルタ」。なめらかな泡、ほどよい酸と完熟ブドウならではの健やかで豊潤な風味が人気を誇るブランドだ。〈阪急メンズ東京〉内には本国以外で唯一の協会公認バーがある。バイザグラスは10種。希少なボトルも入荷し、公式グラスで飲めるのも公認だからこそ。心地よさは格別!

4.〈TASU+〉
酒のプロならではの品揃え!食前に日本酒で気分をUP。

飲み比べセットは入門編に最適。旨口から辛口まで3種を選択。45㎖280円〜。
飲み比べセットは入門編に最適。旨口から辛口まで3種を選択。45㎖280円〜。
右・ミョウガがアクセントの「和酒トニック」550円、左・「まるがりーた」520円。
右・ミョウガがアクセントの「和酒トニック」550円、左・「まるがりーた」520円。
大学時代から蔵元で酒造りを学んだ山﨑さん。
大学時代から蔵元で酒造りを学んだ山﨑さん。
自家製つまみも力作揃い。酒粕ラムレーズンバター500円。
自家製つまみも力作揃い。酒粕ラムレーズンバター500円。

八重洲の新スポットに酒類卸業の老舗〈日本酒類販売〉が初出店した物販&ダイニングバー。大手からマイクロ酒造までおすすめの銘柄を揃え、5席のカウンターでは飲み比べやグラスの縁に山椒をまぶした「まるがりーた」など、若き日本酒の専門家・山﨑友輔さんが考案した日本酒カクテルが味わえる。新スタイルの優秀な“角打ち”だ。

photo:MEGUMI text& edit:Yoko Fujimori

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR