関西で行くべき、知る人ぞ知る焼き菓子3選|スイーツアンバサダー・nanshi
生地とクリームのバランスが考え抜かれたバターサンド。

エキスパートが真剣に選ぶ!東西スイーツリレー 関西で行くべき、知る人ぞ知る焼き菓子3選|スイーツアンバサダー・nanshi Food 2023.02.07

和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月はnanshiさんが、「知る人ぞ知る焼き菓子」を紹介します。

はじめまして、nanshi(ナンシ)と申します

関西で行くべき、知る人ぞ知る焼き菓子3選|スイーツアンバサダー・nanshi

お菓子を愛する人たちの気持ちや、すべてのお菓子のステキな部分を応援したい!という想いから、“スイーツアンバサダー(菓子応援家)”に。SNSやメディアへの発信を中心に、イベントのプロデュースなどもさせていただいております。
そしてこのたび、安原伶香さんと共に連載をスタート。関西のお菓子事情をふまえつつ、お取り寄せできるお菓子を中心におすすめを紹介していきます。

今回のテーマは「知る人ぞ知る焼き菓子」。普通に道を歩いていては見つけられない、焼き菓子好きに支持されるお店を3つに厳選!

【知る人ぞ知る焼き菓子3選】1.〈Le tamis(ルタミ)〉

季節ごとに様々な焼き菓子が登場するのも楽しみ。
季節ごとに様々な焼き菓子が登場するのも楽しみ。
生地とクリームのバランスが考え抜かれたバターサンド。
生地とクリームのバランスが考え抜かれたバターサンド。

通信販売をメインに、週1回ほど工房でもお菓子を販売しているお店。元々は、オーナーのお兄さまが営むうどん店を手伝いつつ、レジ横で販売していたもの。みるみるうちに人気となり、2020年に店舗をオープン。いまや争奪戦になるほど人気です。
店名である〈Le tamis〉の“tami”とは、フランス語で粉をふるう製菓用具のこと。粉をふるうひと手間を惜しまず、おいしいお菓子を作りたいという、店主さんの想いが込められています。
食べるとほっこり笑顔になる優しいお菓子の数々は、ひとつずつ丁寧に作られ、見えない手間が隠されています。特に、季節ごとにフレーバーが変わるバターサンドは生地とクリームのバランスが最高!ぜひ味わっていただきたいです。

〈le tamis〉
■京都府京都市伏見区京町北7-9-1 喜多源第二マンション107
■075-285-2649
■13:00~16:00(予約制)、16:00~(自由来店)
■金曜のみ営業。詳細はHPにて告知

【知る人ぞ知る焼き菓子3選】2.〈équ(エキュ)〉

ある日のお菓子。
ある日のお菓子。
薄焼きの食感とバターの香りが堪らない「パータタルト」。
薄焼きの食感とバターの香りが堪らない「パータタルト」。
店主さんと相談しながらどれにしようか選ぶのも楽しい。
店主さんと相談しながらどれにしようか選ぶのも楽しい。
木と石の雰囲気が抜群の内装!
木と石の雰囲気が抜群の内装!
美しくディスプレイされたお菓子たち。
美しくディスプレイされたお菓子たち。
接客は1組ずつなので、時間に余裕を持って訪れたい。
接客は1組ずつなので、時間に余裕を持って訪れたい。

おしゃれなデザイナーズビルの4階。表には看板らしいものは何も出ていない、隠れ家のような空間に2022年12月、オープンしました。店主の中村忠史さんは、ジョエル・ロブション氏からの厚い信頼を得て、2016年に国内外で活躍。開業間もないながら、そのおいしさがみるみるうちに口コミで広がり話題になっています。
足を踏み入れると、石と木を基調としたこだわりの内装に美しくディスプレイされたお菓子の数々。説明書きがないのは、お客さん一人ずつとコミュニケーションを取りながら販売するスタイルにしたかったからだそうです。そのため、接客は1組ずつ。「パータタルト」と言うタルト生地と名付けられた薄焼きのクッキーは、サクサク軽い食感とバターのコクに手が止まらなくなるおいしさです。

〈équ〉
■大阪府大阪市中央区南久宝寺町1-6-6 CONCOM南久宝寺401号
■11:00~15:00
■月火水休、ほか不定休
■HPはこちら

【知る人ぞ知る焼き菓子3選】3.〈Camphora(カンフォーラ)〉

茶色い焼き色が愛おしい焼き菓子が並ぶ。
茶色い焼き色が愛おしい焼き菓子が並ぶ。
朝1番に訪れると焼きたてに出会えるかも!
朝1番に訪れると焼きたてに出会えるかも!
古材が活かされた趣のある店内。
古材が活かされた趣のある店内。

国宝〈石清水八幡宮〉がある京都府八幡市。住宅街に現れたのは、2022年5月にオープンした天然酵母手ごねで作るパンのお店。
店主さんは国内外で経験したのち、ロサンゼルスにてベーカリーの立ち上げに携わり帰国。噛みしめるごとに旨みの広がるシンプルなパンやサンドのおいしさに加えて、見逃せないのが一緒に並ぶ焼き菓子です。パティシエを主として働かれていた経験も長く、素材の良さと丁寧な仕事が光る味わいです。
ラインナップはその日ごとに違うようですが、アーモンドの香りが広がるフィナンシェと、パリッとした外側とトロリとした中の食感がおいしい平飼い卵のカヌレは、見つけたら必ず買いたいおすすめの2品。

〈Camphora〉
■京都府八幡市男山長沢4−13 長沢ハイツ103
■9:00~17:00(売り切れ次第終了)
■月火水日休、他POPUP出店
■HPはこちら

どのお店も、わざわざ足を運んでよかったと思えるお店ばかり。みなさんも、茶色い焼き菓子に癒されてくださいね。

次回のテーマは…「今年のいちごスイーツ」

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR