DMA-tns-4527
DMA-tns-4527 (1)

環境に優しく、かつおいしい。 チョコレートが地球を救う!? チョコレート New Wave |Theme #2 Ethical Food 2023.02.03

2023年注目のチョコレートについて、テーマごとにスペシャリストに聞いてみました。
環境に配慮したサステナブルなチョコレートがある。カカオ栽培法、捨ててきたものもおいしく変化させてしまう手法、人も地球も笑顔にする至高の品を紹介。

環境配慮やカカオ生産国を応援するムードが活発化。

カカオ豆の生産国の多くが温暖化や自然環境破壊に直面していることもあり、ビーントゥバーにおけるSDGsの取り組みは飛躍的に進んでいる。「ONE BAR ONE TREEをスローガンに掲げる〈ORIGINAL BEANS〉、持続可能なビジネスモデルがグッドデザイン賞を受賞した〈FuWan Chocolate〉、関わるすべての人やものが育っていくレイズトレードを実践する〈Noel Verde〉。それぞれ、スタイルが違っても目指す方向性は同じです」(札谷さん)
また、大手企業の意識向上も目覚ましく、「コンビニでも購入できる『明治 ザ・チョコレート』や、プラ利用を廃止し、パッケージに再生紙を取り入れた〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉のように、地球環境に配慮した取り組みがさらに進む予感です」(市川さん)

DMA-tns-4527 (2)

1.〈 GOOD NATURE MARKET 〉のカカオ煎茶

「製造過程で出るカカオハスクを廃棄せず有効活用」
チョコレート作りの過程で捨てられてしまうカカオハスク(カカオ豆の皮)をブレンドしたサステナブルな煎茶。お茶を淹れる際、通常は渋みを抑えるため湯冷ましを使うが、これは熱々のお湯を注いでも渋みの少ない優しい口あたり。864円。住所:京都府京都市下京区稲荷町318番6 GOOD NATURE STATION 1F TEL:075-352-3712 営業時間:10:00~20:00 不定休
Selected by Ichikawa

2.〈 Fu Wan Chocolate 〉のサクラエビ

「台湾産カカオと食材で地域を盛り上げる」
台湾発の〈Fu Wan Chocolate〉は独特なフレーバーが人気。サクラエビとアーモンドを使った一枚は、一風変わった見た目はもちろん、箱を開けると広がる華やかなサクラエビの香りが「チョコレートなの!?」とインパクト大。アルコールとも相性抜群。酒の肴として購入する人も多い。1,728円。https://t-sav.com/brand/fuwanchocolate/
Selected by Satsutani

3.〈 NoelVerde 〉のSTRAWBERRY WHITE, BANANA

「日本人による、未来へ繋げるエクアドルのカカオ」
エクアドルでカカオ農業からチョコレート製造まで行う〈No
el Verde〉。オーナーの高橋力榮(りきえい)さんが現地に渡って14年、地球を幸せにするチョコレートを作り続けている。フルーツから砂糖や牛乳まで、素材はすべてエクアドル産というこだわりも。STRAWBERRY WHITE 1,404円、BANANA 1,188円。https://www.noelverde.com/
Selected by Satsutani

4.〈 ORIGINAL BEANS 〉のファムドヴィルンガ55%

「オランダを拠点にサステナビリティを追求」
コンゴ民主共和国東部に位置するヴィルンガ国立公園。このヴィルンガエリアでは女性が働く環境づくりに力を入れており、就労支援としてカカオの発酵や乾燥のトレーニングなども行っている。誕生したミルクチョコレートは、ローストナッツやカプチーノのような女性らしい優しい味わいが魅力。1,296円。https://t-sav.com/brand/originalbeans/
Selected by Satsutani

5.〈 ラ・メゾン・デュ・ショコラ 〉のボンボン・ドゥ・ショコラ

「環境配慮への取り組みは他ブランドの指標に」
1977年創業の人気ショコラトリー〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉。「味覚だけでなく、地球にも良い影響を与えるべき」の信念のもと作り出されるチョコレートの中でもヴィーガンコレクションは秀逸。オレンジ、パッションフルーツ、フランボワーズ、レモン、カシスの5つの味が堪能できる。各種1粒432円。https://www.lamaisonduchocolat.co.jp/
Selected by Ichikawa

6.〈 明治 〉の明治 ザ・チョコレート ペルーカカオ70%

「コンビニでエシカルを叶えた企業力に拍手」
〈明治〉のスペシャリティとして誕生した「明治 ザ・チョコレート」。各国の生産農家と一緒に持続可能なカカオ栽培で生み出した明治サステナブルカカオ豆、香料不使用、香味を楽しめるひと口サイズなど、細部までこだわり抜いて生み出された商品。オープン価格。https://www.meiji.co.jp/products/brand/the-chocolate/
Selected by Ichikawa

photo : Tsutomu Hara illustration : Maori Sakai styling : Yuko Magata text :Mayu Yamamoto

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR