tokyotop3

昭和の香り漂うガード下の名店。 高架下のおいしい名店たち!日比谷で話題の寿司屋&老舗喫茶店が長年愛されるワケ。 FOOD 2018.03.29

昭和の香り漂う、ガード下の名店。背筋を伸ばすのに疲れたら、そんな場所で一息つくのはいかが?そんなほっとひと息つける街、日比谷・有楽町エリアで長年愛され続けている名店がある。今回は二軒の名店をピックアップ、そのワケ(魅力)をお届け。

ガード下には、密かな楽しみがある。〈鮨大前〉

かっこよくて茶目っ気があってお二人のファン多し。
かっこよくて茶目っ気があってお二人のファン多し。

日比谷の高架下にある〈鮨大前〉。ときおり、ゴトンゴトンと電車の音がする店内は9席と小さいが、予約が絶えない人気店だ。カウンターで腕を振るうのは、代々鮨屋を営む3代目の大前守さん(写真右)と、息子で4代目の大前欽尉さん(写真左)。
鮨屋としては珍しく、ここでは鯖などの光り物をメインに刺身や鮨を提供している。「築地が近いので、足の早い青魚こそ、おいしく食べてもらいたい。鯖ひとつとっても、季節や産地によって味わいが全く異なるんですよ」と欽尉さん。

海を回遊せずに育つ「根付き鯖」が、特に絶品!
海を回遊せずに育つ「根付き鯖」が、特に絶品!

さらにうれしいのはお酒の持ち込み料がかからないという大らかさ。お客さん同士が、「ちょっと味見してくださいよ」と、お酒をきっかけに仲良くなることも多いという。守さん、欽尉さんの気さくな人柄もあいまって、新鮮なお魚と、居合わせた人同士でのおしゃべり、両方を楽しめる。

たまにはひとりになりたい。深入りされない心地よさ。〈純喫茶ローヤル〉

今年71才のウェイター、今井さんの渋さが素敵。
今年71才のウェイター、今井さんの渋さが素敵。

東京交通会館の地下1階にあり、40年以上変わらず純喫茶好きの心を掴んで離さないのが〈純喫茶ローヤル〉だ。落ち着いた色合いのベルベットの椅子と太い仕切りのロープ、天井のあちこちに飾られた照明や鏡がレトロな雰囲気を醸し出し、ここの特徴ともいえる渋めのウェイターさんがさっとオーダーを受けに来てくれる。

昔と変わらないモーニングは通いたくなる潔さ。
昔と変わらないモーニングは通いたくなる潔さ。

サクサクの焼け具合の分厚いトーストにゆで卵、ドレッシングがかかったサラダが添えられたちょうどいいモーニングは、押し付けがましくなく付かず離れずの距離感を保ってくれるウェイターさんと同じぐらい程よい感じが心地いい。この店はまるで時間の流れがほかと違うようで、リアルな昭和の雰囲気そのものだ。喫煙もOKなのでモクモクとタバコをふかしながら新聞を大きく広げるサラリーマンの姿も所々に見えて、それがまた昭和感を醸し出す。
街のザワザワしたにぎやかな感じに疲れたら、ここにそっと立ち寄って、自分を取り戻せる。この店にはそんな力が存在している。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR