n_MG_4546

ここが原宿!? 建築デザイナーの美学が詰まった、ゆったり寛げる原宿の名喫茶〈アンセーニュ ダングル〉へ。 Food 2018.03.05

原宿の路地裏で見つけた、喧騒とは無縁のとっておき空間が広がる〈アンセーニュ ダングル〉。その魅力を、建築デザイナー・松樹新平さんが手がけたインテリアを切り口にご紹介します。

ふと立ち寄りたくなる、永遠のスタンダード喫茶〈アンセーニュ ダングル〉

MG_4536

原宿駅近くの路地裏に〈カフェ アンセーニュ ダングル 原宿店〉が開店したのは昭和50年のこと。半地下に下りそっと扉を開けると、重厚ながらほっとする琥珀色の空間。カチッと心のスイッチがオフになる。

テーブルには大輪のバラを。週1で専門店から届けられる。
テーブルには大輪のバラを。週1で専門店から届けられる。

一枚板のカウンターに漆喰の壁。フランスの田舎町の家をイメージした「フレンチスタイル」の内装は、いまや喫茶の定番だ。これを完成させたのが、建築デザイナーの松樹新平さんである。革張りのソファやテーブルが主だった喫茶ブーム時に、その斬新さゆえ次々と踏襲された。

オーナーの林義国さんから依頼された同店は、松樹さんが設計した2つ目の喫茶店。
「フランスをはじめ、ヨーロッパの街には昔ながらの建物が息づいています。それは年齢を超えて、誰が見ても〝素敵〞って惹かれると思うんです」と松樹さん。

手がける店は内装から食器、サービスまでトータルプロデュースする。

食器はリチャード・ジノリなどヨーロッパ製。
食器はリチャード・ジノリなどヨーロッパ製。

「居心地のいい店とは、家のような場所。それを作るには全てを指揮することが大事だと。当時は大通りに面しているのが定番でしたが、ここは立地が悪くて。でもいい店なら、絶対に人が来ると確信があった。デザインでいえば照明が大事ですね。昔の家は天井にライトがなく、必要な所だけを照らしていた。そんな明かりが心地よさの秘密なんですよ」

手にするブレンドは、開店当時から変わらない〈コクテール堂〉の深煎りのオールドビーンズをネルドリップで淹れたもの。

〈コクテール堂〉の「ブレンドコーヒー」600円と、ほどよい酸味の「チーズケーキ」500円。
〈コクテール堂〉の「ブレンドコーヒー」600円と、ほどよい酸味の「チーズケーキ」500円。

ここの豆に惚れ込み、自身が造る喫茶店でも取り入れるようになった。ぐっと苦みがあとを引く。
「何回か飲むとまた飲みたくなる味。じゃあ5回は来てもらえるようにと、雰囲気の違う席を5つ作りました」

学生時代は画家を志していた。一枚絵のような図面には細かな指示が。
学生時代は画家を志していた。一枚絵のような図面には細かな指示が。

カウンターに大テーブル、奥にはボックス席を設けた。「木はすべてムクの木で、座った時に足が着く床の端は、木が朽ちないように大理石。配置はカウンターから全席が見えるかつ、お客さん同士の目が合わない角度で造りました。いろいろな店がある今こそ、こういう所が必要とされるんじゃないかな。時代が変わっても、人が〝なんか好きだな〞って思う空間は変わらないでしょ?」

こんな記事もおすすめ!
☆連載、編集Tが通う心やすまるカフェ&喫茶店「渋カフェ」はコチラ!
☆純喫茶デビューにオススメの2軒はこちら!
☆初心者でも気軽に楽しめる喫茶4軒はこちら!

(Hanako1150号掲載/photo : Megumi Seki text : Wako Kanashiro)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR