CRAOK4786_22

10月28日(土)〜29日(日)に行くべき、観るべきイベント! 早い者勝ち!鈴木麻起子さんの器を原宿でゲット。 Food 2017.10.27

いま行っておきたいアツいイベントを独断と偏見で紹介する連載。毎週金曜夜更新中♡
ターキッシュブルーの器で知られる「La Maison de Vent (ラ・メゾン・デ・ヴォン)」鈴木麻起子さんの展示がいよいよスタートよ。

クリスマスコフレよりもこっちをチェック!

外国製香水瓶 ©Ryoichi Toyama
外国製香水瓶 ©Ryoichi Toyama

突然だけど、コスメ好きですか?

好きですか?だって。急にあらたまっちゃって調子狂うわね。でも、コスメについては丁寧な言葉で語らないといけないくらいの高貴さと麗しさがあると思うのよ。

で、なぜ私がこんな話を突然しているのかというと、明治から昭和初期のお化粧品、香水瓶など華やかでレトロ可愛い品々を集めた展示を発見しちゃったからなの。その名も「近代香粧品なぞらえ博覧会―舶来エッセンスを使った和製洋風美のつくりかた―」よ。

日本製、外国製の菫の石鹸箱。©Ryoichi Toyama
日本製、外国製の菫の石鹸箱。©Ryoichi Toyama

明治〜昭和初期、外国からやってきた香料や化粧品類は、それまでの国産の化粧品とは品質も香りもデザインも大きく違う、憧れの対象だったんですって。わかる気がするわ〜。で、その舶来のエッセンスを随所に注ぎつつ、憧れを糧に成長していった国産香粧品の道のりを約280点の製品・印刷物などから辿るのが本展。もう、見てるだけでうっとりするわよ、コレ!

私、自慢じゃないけコスメそのものに疎くて「えーっとチークはどこにするのが正解なの?」って感じなのだけど、そんな私のような化粧はよくわかりませんって人も、デザインを生業にしている(もしくは勉強している)男性陣も楽しめると思うわ。

〈伊勢半本店 紅ミュージアム〉は表参道駅B1出口より徒歩12分ほど。
〈伊勢半本店 紅ミュージアム〉は表参道駅B1出口より徒歩12分ほど。

「近代香粧品なぞらえ博覧会―舶来エッセンスを使った和製洋風美のつくりかた―」

〈伊勢半本店 紅ミュージアム〉
■東京都港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
■03-5467-3735
■~12月10日
■10時~18時(11月17日のみ20時30分まで)
■月曜休
■一般 600円(企画展パンフレット付)

鈴木麻起子さんの個展がついに!

DSC6958

鈴木麻起子さんファンの皆様、お待たせしました。今年も原宿〈Graphpaper〉で「- La Maison de Vent 鈴木麻起子 めぐり逢う器展 -」が開催よ。

鈴木さんといえば、どんな場所に置いても存在感を放つ美しいターキッシュの器。しかも軽くて、スタッキング可能。本当にいくつあっても困らない、というかいくつも欲しくなる魅惑の塊よね。

鈴木さんの器に惚れ込んでいる人は大勢いるけれど、なにせお一人で作られているから、数に限りがあって、個展をすればいつもあっという間に完売。次の展示を今か今かと待ちわびているファンが大勢いるのよね。その鈴木さんの展示がやっとこさ始まるってんだからもう大騒ぎよ。

DSC6979

しかも今回は〈Graphpaper〉別注のSimple bowlに加え、新しいデザインのポプリポットやDeep bowlが新たに加わわるんですって。秋の花に映えるフラワーベース。これほしい〜〜!

一応期間は11月5日までとなっているけれど、作品がなくなり次第終了。個人的にはこの週末が勝負だと思っているからみなさんもお早めにね。

『- La Maison de Vent 鈴木麻起子 めぐり逢う器展 -』

〈Graphpaper〉
■東京都渋谷区神宮前 5-36-6 ケーリーマンション 2D
■12時〜20時
■10月28日〜 11月5日
■月曜休
■完売次第終了

史上初!magmaの大型展覧会。

magmas_main_visuals

アートやデザインイベントが目白押しの秋。中でも個人的に大注目の展示がアーティストユニットmagma(マグマ)による大規模個展「magma’s –magma 10th Anniversary exhibition-」。〈ラフォーレミュージアム原宿〉でいよいよスタートよ。

magmaは杉山純さん、宮澤謙一さんの二人によって2008年に結成。廃材、おもちゃ、電動器具など、ありとあらゆる物を使って、広告美術、空間演出、家具、プロダクトまで幅広く手掛け、多彩な作品を制作し続けているの。最近だときゃりーぱみゅぱみゅちゃんやサカナクションのMVでも見かけたって人も少なくないかも。

ポップでユーモアもありつつ、一種の毒っ気も潜ませるmagmaの作品は見れば見るほど面白いのよね。

magma fuirniture
magma fuirniture

今回は、初期から現在までに制作された立体・平面作品、家具、プロダクトなどのアートワーク・オリジナルワーク、制作風景やスケッチ、そして初公開となる立体作品を含む、約100点に及ぶ作品が登場よ。上の家具もそうだけど、この絶妙な色使い、素材の組み合わせ。私もいつかmagmaの作品を迎え入れたいわ。

11月3日にはトークショーもあるんだって。2人が話す機会ってこれまでなかったから興味津々の人も多いはず。10月28日11時から受付開始!フライングはナシよ!

「magma’s –magma 10th Anniversary exhibition-」

〈ラフォーレミュージアム原宿〉
■ラフォーレ原宿6F
■03-3475-0411(ラフォーレ原宿代表)
■~11月5日
■11時〜 21時
■入場無料

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR