辻堂_湘南フクモリ

おうちごはんをおいしくサポート! おうちごはんが楽しみになる、お惣菜とお弁当の店〈湘南フクモリ〉がニューオープン。 Food 2020.08.29

東京・東神田にある山形の食材を活かしたカフェ定食がいただける〈フクモリ〉が、神奈川・辻堂に〈湘南フクモリ〉を8月21日オープン。山形の食材だけでなく、湘南エリアの食材や加工品なども取り入れた、お惣菜やお弁当を販売します。また、店外にはキッチンカーによるオープンカフェのスペースも。今回は、オープンに先駆けて行われた、プレオープニングイベントでの体験をレポートします!

お惣菜とお弁当販売の店〈湘南フクモリ〉。

辻堂_湘南フクモリ

山形の3旅館や湯の浜の「亀や」、天童温泉の「滝の湯」、かみのやま温泉の「葉山舘」による、和食のノウハウと山形の自然が育んだ食材を活かした新しい『カフェ定食』を運営する、東京・東神田の〈フクモリ〉。

〈湘南フクモリ〉はその〈フクモリ〉の食のコンセプトである山形の食材はもちろん、地元・湘南の生産者の食材や加工品なども取り入れた、お惣菜のテイクアウトやお弁当の販売店として神奈川・辻堂に誕生しました。

ケースの中に入ったお惣菜がずらりと並ぶ店内。

辻堂_湘南フクモリ

お惣菜はハンバーグなどのメイン6種に、煮物などのおかず10種。メインはそれぞれ1つずつ値段が付いていて、おかずはカップに詰めてそのカップの個数で値段が付いています(1個432円〜、2個850円〜、3個以上カップ1個あたり400円〜)。

そのほか、11:30〜13:30は、山形の契約農家から届く『特別栽培米つや姫』を炊き上げたご飯と日替わりのおかずを詰め合わせたお弁当も販売。

辻堂_湘南フクモリ

肉の食感がしっかり感じられる食べ応え満点の「山形牛100%ハンバーグ」(850円)は、〈フクモリ〉看板メニュー。

辻堂_湘南フクモリ

山形から届いただだちゃ豆を入れ込んだ「だだちゃ豆のコロッケ」(130円)は、優しいほっとする味わい。

辻堂_湘南フクモリ

山形県の名産品のお麩をカラッと唐揚げにした、「六田焼麩の唐揚げ」(100円)。サクッとジューシーな味わいで、栄養満点です。

辻堂_湘南フクモリ

山形名物と言えばの「玉こんにゃく」(カップ計算)。しこしこ食感のこんにゃくには、中までしっかり味が染みています。

辻堂_湘南フクモリ

色とりどりの山形や湘南の野菜を漬け込んだ、「山形野菜のピクルス」(カップ計算)。

辻堂_湘南フクモリ

山形の農家から届くトマトで作られた、「井上農場のトマトのモッツァレラチーズのカプレーゼ」(カップ計算)。味がギュッと凝縮した、濃厚なトマトそのもののおいしさを味わえます。

辻堂_湘南フクモリ

レバーとハツを柔らかくなるまで煮込んだ、「山形ハーブ鶏の肝煮」(カップ計算)。一緒に煮込んだ玉ねぎの甘味がじっくり染み込んでいます。

辻堂_湘南フクモリ

小さく刻まれたゴボウや玉ねぎ、しいたけなどを炒め、歯応えたっぷりに仕上げた「ドライカレー」(カップ計算)。隠し味には、山形のしょうゆの実が使われています。

オープンカフェスペースで試食。

辻堂_湘南フクモリ

〈湘南フクモリ 〉店前のオープンカフェスペースで、お惣菜たちを試食させていただきました。

辻堂_湘南フクモリ

一番印象に残っているのは、やはり〈フクモリ〉名物料理の「山形牛100%ハンバーグ」。肉がぎっしり詰まっていて、本当に食べ応え満点でした。

「六田焼麩の唐揚げ」は、これまで食べたことのない唐揚げの衣のような面白い食感。「キーマカレー」は山形具材満載なだけでなく、意外としっかりスパイシーな味わいでした。

辻堂_湘南フクモリ

オープンカフェスペースにはキッチンカー「3R(トリプルアール)」もあり、ホットケーキをアレンジした、ホットケーキサンデーやかき氷などのスイーツなどが楽しめます。

夕方から夜にかけてカフェはバーに様変わりし、オリジナルのレモンシロップをドラフトビールとアレンジしたレモンビールや、オリジナルのサングリアにワインなども販売するそう。

辻堂_湘南フクモリ

暑い夏にはたまらない、キンキンに冷えた「生ビール」(500円)も。

辻堂_湘南フクモリ

キッチンカーではそのほか「クリームソーダ」(500円)や、かき氷(550円)〜などのメニューも。

近所に住んでいる人は毎日のおうちごはんのサポートに、そうじゃない人も湘南に出かけた際にカフェスペースでのんびり山形のメニューを味わってみませんか?

■神奈川県藤沢市辻堂元町5-2-22
■10:30〜19:00(キッチンカー「3R」は、14:00〜21:00)
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR