台湾スイーツ

自分好みの豆花アレンジが楽しめる。 具だくさんでおいしい台湾スイーツ専門店6選!【東京】暑い夏はさっぱり台湾スイーツを。 Food 2020.06.24

暑い日こそひんやりスイーツが食べたい!今回は暑い夏でもさっぱりおいしい、台湾でポピュラーなひんやりスイーツをご紹介します。からだにやさしく、罪悪感なく食べられるスイーツを満喫してみては?

1.強いこだわりを感じる、手間暇かけて作る一杯〈浅草豆花大王〉/浅草

「愛玉子」500円(税込)
「愛玉子」500円(税込)
「豆花+お好みトッピング3種」750円
「豆花+お好みトッピング3種」750円

なめらかな食感の豆花と、サトウキビを使用した優しい甘みのシロップが絶妙なハーモニーを奏でる。トッピングはピーナッツ、白玉、さつまいも団子など種類豊富で、1品から選べ、自分好みの豆花が楽しめる。つるんとした喉越しの「愛玉子」も美味。

(Hanako1181号掲載/photo:RiE amano,MEGUMI styling:Sumire Hayakawa text:Emi Suzuki edit:Mutsumi Hidaka)

2.フルーツ豆花発祥の店。よりおいしくなった印象〈騒豆花 新宿ミロード店〉/新宿

「イチゴ豆花」1,340円
「イチゴ豆花」1,340円
「ピーナッツ豆花」580円
「ピーナッツ豆花」580円

毎日店舗で大豆を搾り、できたての豆乳で豆花を手作り。温かい「ピーナッツ豆花」は、豆花のおいしさを存分に味わえる。「イチゴ豆花」は、豆花の上にイチゴのシャーベットとフレッシュイチゴを一面に敷き詰めた豪華版。イートインのみ。

3.素朴でどこか懐かしい、台湾の具だくさんかき氷。〈台湾甜商店 新宿店〉/新宿

台湾甜商店

芋圓(お芋の団子)や仙草ゼリー、豆花など台湾の伝統スイーツで人気の〈台湾甜商店〉では、夏季限定で昔ながらのかき氷が登場。

台湾甜商店

「黒糖八寶冰」は、黒糖シロップをかけた氷にサツマ芋やタロ芋の甘煮、あずき、仙草ゼリーなど台湾でおなじみの素材をのせた欲張りなかき氷。開店前に仕込むできたてのタピオカは、氷が溶けないよう別の小鉢に。タピオカの温かさとともに、ほっと和む味わい。販売期間は2019年8月末まで。ほかにあずきとタロ芋の「紅豆芋頭冰」も。

(Hanako特別編集『Hanako sweets いつだってかき氷。』掲載/photo:Hiromi Kurosawa text&edit:Yoko Fujimori)

4.台湾発の「芋園」に夢中!アイス、ホットはお好みで。〈Meet Fresh 鮮芋仙 吉祥寺北口店〉/吉祥寺

Meet Fresh 鮮芋仙 吉祥寺北口店

丁寧に手作りする美味しさにこだわった、台湾発の伝統スイーツの店がオープン。定番の「芋園」とは、サツマイモとタロイモがベースのもちもちとした団子で、現地では子供の頃から慣れ親しんだおやつのこと。

「芋園4号」(Lサイズ)800円。商品によりMサイズも。ビッグサイズのかき氷もある。マンゴーミルクかき氷1,200円など。
「芋園4号」(Lサイズ)800円。商品によりMサイズも。ビッグサイズのかき氷もある。マンゴーミルクかき氷1,200円など。

タピオカや小豆などをトッピングし、優しい甘さの素朴な味わい。ぷるっとした食感の「仙草ゼリー」や、甘くとろける「豆花」なども。

5.食べる台湾茶ソフトクリーム。〈蜷尾家/NINAO〉/三軒茶屋

〈蜷尾家/NINAO〉三軒茶屋
〈蜷尾家/NINAO〉三軒茶屋
〈蜷尾家/NINAO〉三軒茶屋

台南の超人気ソフトクリーム店〈蜷尾家〉が海外初進出。ほっこりした雰囲気。あえて空気を含まないよう撹拌し、食べ応えのある固さに。「塩キャラメル」、「凍頂烏龍茶」。店主の李ユー・リー豫さんが開発した110以上のレシピから、人気のものや日本人の味覚に合う約20のフレーバーが登場している。

お茶は「金萱茶」、「凍頂烏龍ミルクティー」+60円で薬膳入りゼリーに変更可。さらに、ティーゼリーが入ったコールドや常温のお茶は、今回の出店に合わせて開発。つるんと喉越しが良く、スイーツ感覚のドリンクが新しい。

(Hanako1170号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kana Umehara, Kahoko Nishimura edit : Rie Nishikawa)

6.“神のチーズティー”が飲める台湾茶チーズティー専門店〈machi machi〉/原宿

左から、「ワイルドベリーチーズティー(季節限定)」 830円、「ブリュレミルクティー(ラフォーレ原宿店限定)」 680円とトッピングの「タロイモボール」+100円、「ミカンティー ゼリー(夏季限定)」630円
左から、「ワイルドベリーチーズティー(季節限定)」 830円、「ブリュレミルクティー(ラフォーレ原宿店限定)」 680円とトッピングの「タロイモボール」+100円、「ミカンティー ゼリー(夏季限定)」630円

台湾メディアにて“神のチーズティー”と称され、現地で話題沸騰中のチーズティー専門店〈machi machi(マチマチ)〉が、日本第1号店としてラフォーレ原宿に進出!

1杯ずつ丁寧に抽出した、「烏龍鉄観音茶」「日月潭紅茶」 「四季春茶」「ジャスミン緑茶」「錫蘭高地紅茶」の5種類の台湾茶をベースに、塩味の効いた濃厚チーズクリーム(チーズキャップ)で閉じ込めた、約20種類のラインナップ。また通常メニューのほか、ラフォーレ原宿店限定メニュー「ブリュレミルクティー」や、濃厚チーズソフトクリームをトッピングした日本限定ドリンクなども提供している。

「烏龍鉄観音チーズティー」480円
「烏龍鉄観音チーズティー」480円
machimachi

テラス席も完備しているので、天気がよく気持ちい日は外でゆっくり飲むのもオススメ。店内のいたるところにSNS映えスポットがあるので、記念に可愛い写真をとって友達にシェアするのもあり。店内をよく見て、フォトスポットを探し出してみては?

〈machi machiラフォーレ原宿店〉
■東京都渋谷区神宮前1-11-6ラフォーレ原宿2F GOOD MEAL MARKET内
■03-6896-5150
■11:00〜21:00
■不定休(ラフォーレ原宿に準ずる)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR