〈SHOPAIN ARTISAN BAKEHOUSE〉

パンの聖地が変わった! パンの新聖地・栃木県。パンマニアが県外からも訪れる名ベーカリー4選【那須・宇都宮】 Food 2020.03.09

パンブームの流れの中で、刻々と変わる聖地的存在。いまどこを訪れるべき?おしゃれな街・那須にはパンの名店もいっぱい。 バイオリニスト、花井悠希さんと出かけた帰りに宇都宮のベーカリーとのパンルートを通ってきました。

1.新しい魅力を携えて、復活を果たしたベーカリー。〈THE STANDARD BAKERS〉

店の前には大谷石の山がそびえ立つ。「ダイナミックなロケーションがほかにはない!(花井さん)」
店の前には大谷石の山がそびえ立つ。「ダイナミックなロケーションがほかにはない!(花井さん)」
国産小麦100%のミルクスティックなど、甘いパンが人気。
国産小麦100%のミルクスティックなど、甘いパンが人気。
モーニングからディナーまで、フードもおいしいレストラン。
モーニングからディナーまで、フードもおいしいレストラン。

営業再開を機に、リニューアルも図ってパワーアップ。新たなスタンダードとなるのは、クロワッサンとマフィンのハイブリッド「クロフ国産小麦100%のミルクスティックなど、甘いパンが人気。モーニングからディナーまで、フードもおいしいレストラン。

「クロフィン」各300円には、カスタード、チョコクリームなどがぎっしり。
「クロフィン」各300円には、カスタード、チョコクリームなどがぎっしり。

〈THE STANDARD BAKERS〉
■栃木県宇都宮市大谷町1159
■8:30〜10:00LO、11:00〜16:00LO、18:00〜20:30LO)モーニング、ディナーは土日祝のみ)不定休
■90席/禁煙※イートインなし

2.国産小麦を巧みに操り“いつものパン”がもっとおいしく。〈SHOPAIN ARTISAN BAKEHOUSE〉

イートインスペースではお皿やナイフを貸してくれる。シナモンロール290円、クロワッサン240円、スパイスの効いた自家製オーガニックレモネード500円。
イートインスペースではお皿やナイフを貸してくれる。シナモンロール290円、クロワッサン240円、スパイスの効いた自家製オーガニックレモネード500円。
パンドミ340円(各税込)。
パンドミ340円(各税込)。
フルーツのカントリーブレッド690円。
フルーツのカントリーブレッド690円。

この店の最大の特徴は、使用する小麦の圧倒的種類数。国産小麦を18種ほど、オーガニックの海外小麦を2種集め、無農薬小麦の自家製粉にまで取り組む。それらを独自にブレンドしてパンごとに配合を調整。開店してすぐ売り切れることもしばしばだ。

〈SHOPAIN ARTISAN BAKEHOUSE〉/那須塩原

〈SHOPAIN ARTISAN BAKEHOUSE〉
■栃木県那須塩原市西三島3-183-276
■9:00〜18:00(カフェ〜16:00)火水休
■6席/禁煙

3.新鮮食材が手に入る環境で変化に富んだパン作り。〈KANEL BREAD〉

「人気のカネルブッレ」(290円)は北欧のシナモンロールをイメージ。
「人気のカネルブッレ」(290円)は北欧のシナモンロールをイメージ。
〈KANEL BREAD〉那須

自然派ワインを販売していたオーナー夫妻は、ワインに合うパンを求めて開業。国産小麦、地産野菜、那須のチーズ工房のホエーなど、生産者の顔が見える材料を集めてパンを作っている。力を入れるライ麦パンのため、いまはライ麦栽培に邁進中。素材次第で変化する楽しさがある。

店は黒磯駅前。
店は黒磯駅前。
隣接のカフェ〈irisbread&coffee〉では、購入したパンを食べたり「フレンチトースト」(850円)などパン料理を注文したり。
隣接のカフェ〈irisbread&coffee〉では、購入したパンを食べたり「フレンチトースト」(850円)などパン料理を注文したり。
「ベルリンの田舎パン」680円
「ベルリンの田舎パン」680円
「ロデヴ」(350円)各税込
「ロデヴ」(350円)各税込

〈KANEL BREAD〉
■栃木県那須塩原市本町5-2
■0287-74-6825
■8:00〜18:00 第1火休
■イートインなし

4.香りにつられて、 知る人ぞ知る名店へ。〈RAKUDA〉

お店は門をくぐって左側に。
お店は門をくぐって左側に。
栃木県産小麦を酵母と生地に用いる、地粉の「カンパーニュ」300円(1/4サイズ)はバゲットと日替わりで登場。
栃木県産小麦を酵母と生地に用いる、地粉の「カンパーニュ」300円(1/4サイズ)はバゲットと日替わりで登場。
右「ふすまのパン」550円、左「シナモンロール」350円(各税込)。
右「ふすまのパン」550円、左「シナモンロール」350円(各税込)。

住宅街を歩いているとパンの焼ける芳香が。元を辿ると、通り過ぎてしまいそうな小さな小屋に看板がかかっている。天然酵母を起こし、手ごねで生地を作り、窯に入れるまでこのコンパクトな空間でワンストップの作業だ。

対面式販売。
対面式販売。

〈RAKUDA〉
■栃木県那須塩原市本町2-11
■13:00〜17:00
■営業日はインスタグラム(@rakuda.b)にて確認を。
■イートインなし

Navigator

花井悠希(はない・ゆき)/バイオリニストでハナコラボメンバー。演奏に訪れる先では必ずパン屋をチェックするほどのパン好きで、Hanako.tokyoでもコラムを連載している。

Videos

Pick Up

キャッチSP旅のサブスクHafH (ハフ) なら、こんなに泊まれるんだ。各地を自由に行き来できる日常が戻った今こそ、旅のサブスク「HafH(ハフ)」を活用してお得&手軽にホテルステイを楽しもう。HafHは毎月付与されるコインを使って宿泊予約ができる定額制のサービス。便利なシティホテルをはじめ、リゾートホテルや旅館、地方の交流型ゲストハウスなど、1000以上の多彩な宿泊先から選べ、ハイシーズンも週末も平日と同額のコインで宿泊できたりとお得!足りない分のコインを購入できたり、友達と「わりかん予約」して半分のコインで泊まれるなど、使い勝手も良い。 そんなHafHを使って3人の女性が年間の旅行プランを計画。どんなホテルに泊まって旅を楽しむか、紹介します。Travel 2023.03.08 PR
_Z9D7084_tわたしが「東京マラソン」を走った理由~働く女性の転機のカタチ~3月5日、パンデミック以前と同規模の約38,000人のランナーが参加し、4年ぶりに本格開催となった東京マラソンで東京の街は大いに盛り上がりました。ランナーの数だけそれぞれの思いとドラマがありますが、そんな参加者の一人である河越理沙さんは、妊娠・出産を経て挑んだ一般市民ランナー。体力の低下を感じ、練習時間の確保に苦労しながらも、母となって初のフルマラソン出場となった緊張の「東京マラソン 2023」。当日の河越さんに密着しながら、走る喜びについて教えてもらいました。(PR/東京マラソン2023)Chance 2023.03.22 PR
ロゴ入りアイキャッチGINZA SIX 6th ANNIVERSARY NEWS4月20日で開業6周年を迎える〈GINZA SIX〉はこれからも進化し続ける。最新ニュースをキャッチしよう。 詳細はこちらから(3月31日公開予定)Food 2023.03.28 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR