n_p18

仏人パティシエが沖縄の恵みをマカロンに!? 沖縄のグルメシーンで今注目の4軒 Food 2017.08.21

フランス人パティシエが手掛ける島食材を使った本格フランス菓子店に伝統的な焼き物「やむちん」のギャラリーカフェ、さらには食の仕掛け人によるライブ感覚で楽しめるレストラン…沖縄グルメシーンの今を彩るお店をご紹介!

1.島野菜をフランス菓子に。〈Ringo Café〉

s_X2A4870atari

田舎の畦道にはためくフランス国旗が目印。素敵な笑顔のマダム、慶子さんと夫となるパティシエのドロメール・ヴァンソンさんが出迎えてくれる。

s_X2A4703atari

かつて家畜小屋だった建物をショップとカフェに改装。外に向けて開く窓からの風が心地よい空間だ。

p18

マカロンは全部で20種。フランス人パティシエのヴァンソンさんが沖縄へのリスペクトを込めて作ったものだ。「島バナナキャラメル」「さんぴん茶」に「泡盛」といった島のフレーバーに加え、東北発「塩ずんだ」なんていうのもあり。

s_X2A4816atari

ケーキは左から、「伊江島ピーナツと黒糖のパリブレスト」500円、「塩キャラメルのシュークリーム」、「アセロラゼリーとローズのケーキ」各400円(税込)。

ケーキもコーヒーもおいしいから、長居必至。風に吹かれながら、の〜んびりお茶しよう。

2.やむちんを身近に!作家プロデュースのカフェ。〈tou cafe and gallery〉

s_X2A4665atari

作家・松田さんの娘さん二人。左がカフェで料理を担当する次女の七恵さん、右がギャラリーを担当する三女の萌さん。

車を停め、芝生のアプローチを進むと、大きなガラス張りのスッキリした建物が迎えてくれる。まるで美術館のような贅沢な空間だ。こちら、4月にオープンしたばかりのギャラリー&カフェである。

s_X2A4629atari

カフェで使用するやちむん(焼き物)はすべて松田米司の作品。掌に温かい。

〈北窯〉を構成する四人の親方の一人、松田米司個人の見ごたえある作品を展示するギャラリーに、素朴で温かみのある焼き物でコーヒーや料理を提供するカフェが併設されたものだ。

s_X2A4561atari

カフェには大きな一枚板のテーブルがドンと据えられ、選ばれた家具と器がしゃれた空間を作り出している。

s_X2A4578atari

どこをとってもキリッと美しく、ギャラリーのようなカフェ。

次女・七恵さんは、長崎の喫茶店〈けやき〉で修業。薫陶を受けた味わいに沖縄ならではのアクセントを加えた充実のランチがいただける。

s_X2A4612atari

ランチは、辛口の「チキンとナスのカレー」と甘口の「ポークカレー」各1,200円。ナン、サラダ、ピクルス、ドリンク付き。「タンドリーチキンピタサンド」は単品550円、スープ、ピクルス、ドリンク付きのセットが800円。「チョコレートケーキ」350円、コーヒーとセットで700円。木の器は京都〈グランピエ〉で求めたもの。

「いい作品を見て、力をもらって帰っていただきたいです」と、姉妹。心鎮まるカフェである。

3.沖縄料理界の今をリードする最先端レストランが誕生!〈Restaurant ARDOR〉

s_X2A3209atari

「ようこそ」と店主・仲村大輔さん。沖縄の伝統レース、ハーリーを漕ぐパドルと持つ手が取っ手になっている。

那覇で大人気のピッツァ店〈バカール〉店主・仲村大輔さんがやってくれました。那覇から車で40分ほど。北谷にすんごいレストランを開いたのだ。外扉の取っ手はタコ、中扉の木の取っ手は直径20センチ以上の球形。中扉を開けると、バーンと左右に視界が広がる。目の前には一人乗りのボートを改造した、どでかい食材ディスプレイが。

s_X2A3174atari

左が「自家製タリオリーニ ガザミのソース レモンの香り」2,800円、右が「山原豚骨付きロース薪火焼き」400g~、100g 940円。

美崎牛に山原島豚、ミーバイに夜光貝、フランス・ロワールやイタリア・ヴェネトの白アスパラ……、島食材に日本各地、世界のうまいものをかけ算しながら、仲村さんが集めたフレンチ、イタリアン、スパニッシュ、スイーツの精鋭シェフたちが腕を振るう。

s_X2A3087atari

薪も炭も燃えるオープンキッチンは横長。そこにシェフたちが並んで競演するのを、客はライブで見ながら、ワクワク食事する。どこの国にいるのかわからなくなっておもしろい。「日常を忘れて、おいしいものに身を任せる。そんな時間にしてほしくて、空間を遊びました」と、仲村さん。不思議な仕掛けがあちこちに潜む。幅広い年代に支持される、おもしろおいしいレストランだ。

仲村大輔(なかむら・だいすけ)/目黒の老舗ピザ屋さんで4年間修業し、2008年に沖縄に〈BACAR〉をオープン。その本格的なピッツァでたちまち人気に。今年の4月に北谷にレストランをオープンした。

4.仲村さんが手掛ける、那覇で大人気のピッツァ店。〈BACAR OKINAWA〉

IMG_9404atari1
s_IMG_9392atari

生地を回したかと思うと、パパッと具材をのせ、あっという間に焼き上げる。焼きたて熱々を1秒でも早く食べてほしくてスタッフが勢い込んで持ってくる。

IMG_9337atari
IMG_9308atari

ピッツァは「マルゲリータ」と「マリナーラ」各1,620円の2種のみ。県産マグロの塩漬け、島ダコのソプレッサータなど島の恵みいっぱいのつまみがおいしい。ワインとね。

□日本全国のおいしい旅まとめはコチラ!
□朝食が美味しい沖縄の宿4軒はコチラ!

(Hanako1136号掲載/photo : Norio Kidera text : Michiko Watanabe)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR