二子玉川 Bubby’s 二子玉川

フランスの名パティシエが手掛ける、カラフルなスイートポテトも。 秋の鉄板スイーツ手土産5選!東京都内で注目の【スイートポテト・モンブラン・アップルパイ】 Food 2019.10.06

手土産は、ほっくりとしたおいしさがたまらない、秋ならではの味覚が楽しめるスイーツを。スイートポテト、モンブラン、アップルパイ…秋の定番スイーツが定評の東京都内にある人気スーツ店5軒をご紹介します。

【スイートポテト】
〈南風農菓舎・デザートハウス〉の「カラー芋 ア・ラ・モード」/銀座

鹿児島は大隅半島の中ほどにある農園リゾート〈南風ガーデン〉。ここで栽培される150種のカラー芋(唐芋)やハーブ、フルーツがオリジナルのデザートに。自然栽培の素材を使って手作り、無着色だから安心安全。

5個入り(黄金芋の抹茶ミルク、紅芋のオレンジコアントロー、黄金芋のアーモンドキャラメル、紫芋のショコラベリー、安納芋のマロン)1,800円(税込)。
5個入り(黄金芋の抹茶ミルク、紅芋のオレンジコアントロー、黄金芋のアーモンドキャラメル、紫芋のショコラベリー、安納芋のマロン)1,800円(税込)。

色とりどりのスイートポテトは造形も味わいも繊細で素晴らしい完成度。さすがフランスM.O.F.のパティシエ、ダヴィッド・ヴェスマエル氏のプロデュースだ。

銀座 南風農菓舎・デザートハウス

〈南風農菓舎・デザートハウス〉
鹿児島・大隅半島の農園リゾート〈南風ガーデン〉で栽培される150種の唐芋やハーブ、フルーツをフランスM.O.F.のパティシエがオリジナルのデザートに。
■東京都中央区銀座6-10-1 〈GINZA SIX〉B2
■03-6280-6509

(Hanako1142号掲載/photo : Satoshi Nagare text : Mutsumi Hidaka, Yoko Fujimori)

【モンブラン】
〈á tes souhaits !〉/吉祥寺

吉祥寺 á tes souhaits !
吉祥寺 á tes souhaits !

ブルターニュ地方の四ツ星ホテルでパティシエとしての腕を磨き、数々のコンテストのタイトルを持つ川村英樹氏の店。自身の中に湧き起こるイメージを具現化したスイーツは国産卵やブルターニュ地方独特の塩バターなど使用する素材を吟味している点が美味の秘密。

「モンブラン」680円
「モンブラン」680円

またあまおうやメロン、紅玉など国産フルーツを主役にしたケーキの中でも、和洋の栗を両方使った「モンブラン」は、開店後、1~2時間で売り切れることもあるこの店の代名詞。開店前から行列のできる店だけに、ショーケースの中も瞬く間に空に!

(Hanako1129号掲載/photo : Kanako Nakamura text : Kimiko Yamada)

〈MATTERHORN〉/学芸大学

学芸大学 MATTERHORN

1952年創業の老舗洋菓子店。併設された工場で作られた出来たてのモンブランは400円。

学芸大学 MATTERHORN

店内には包装紙でおなじみの鈴木信太郎画伯の絵画が飾られており、シーズンごとに展示を変えているそう。

〈MATTERHORN〉
■東京都目黒区鷹番3-5-1 ショップ
■03-3716-3311
■9:00~19:30、喫茶室 10:00~18:30(18:00LO)火休
■45席/禁煙

(Hanakoシティガイド『気になる、自由が丘。』掲載/photo: Mina Soma, Junsuke Obi text: Satoko Kanai)

【アップルパイ】
〈Bubby’s 二子玉川〉/二子玉川

二子玉川 Bubby’s 二子玉川

1ピースにつき、りんごが2個も使われているアップルパイが名物。NYにある本店と同じレシピで作られているパイや料理は、まるでおばあちゃんやお母さんが手作りしたような、アメリカの家庭料理の味そのまま。素材と手作りにこだわるのはほかのパイも同じ。季節に合わせたシーズンパイを心待ちにするファンも。店内で料理を食べてから、デザートとドリンクを外でいただくというのも、気分が変わっていいかも。

〈Bubby’s 二子玉川〉
酸味がたまらないミシガンサワー・チェリーパイ 680円も絶品。テイクアウトは100円引きの580円(各税込)。
■東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C. テラスマーケット2F
■03-6431-0555
■10:00~23:00(22:00LO) 不定休
■68席/禁煙

(Hanakoシティガイド『ほっとする、二子玉川。』掲載)

〈RINGO〉/日比谷

日比谷 RINGO
焼きたてカスタードアップルパイ 1個370円、4個セット1,400円
焼きたてカスタードアップルパイ 1個370円、4個セット1,400円

年間600万個以上を販売する、焼きたてカスタードアップルパイ専門店。手のひらサイズのグローブ形なので、ブレイクタイムのお供に。工房一体型の店舗で、焼きたてが食べられる。

〈RINGO〉
■東京都千代田区有楽町1-1-2〈東京ミッドタウン日比谷〉B1 
■03-6273-3315
■11:00~21:00

(Hanako1153号掲載/photo : Jun Fujiwara text : Masako Serizawa)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR